先週末は運動会。
ジリジリとやけるほどの好天でしたが、今日もいいお天気です。
さて、ニールズヤードアロマ基礎講座のレッスン3&4でした。
今回は、アロマ以外の自然療法の基礎も学んでもらうということで、ハーブやフラワーエッセンスなども体験していだきます。
フラワーエッセンスでは、フラワーカードから気になるものを1枚選んでもらいました。実際にレメディをカモミールのハーブティでとります。
アロマやハーブほどメジャーではないですが、フラワーエッセンス、興味をもってもらったようでよかったです。
レッスン4では、さまざまな基材の紹介とその特徴、ブレンドのコツ、精油は花精油を中心に。
実習は、ハンガリアンウォーターとクレイパックです。クレイパックでは、メリッサ(レモンバーム)をブレンドされてました。
たった1滴でも、すごくいい香りが部屋に漂ってました♪
今晩のパックタイムも香りを満喫してくださいね。
今日は、普段つくっているスキンケアについてやハーブティ、神戸ならではの言葉などについてなど、いろいろ話しました。
「日直」ではなく、「日番」なんですよね~。いまだになれません(^-^;
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
ハーブティを飲みながら、アロマテラピーとハーブを学んでみませんか? 初心者からアロマやハーブに親しんでいる方まで、少人数クラスでレッスンを受けていただけます。 アロマテラピーやハーブを使ってのナチュラルコスメづくりや、仕事にとりいれたい方のための資格取得コースなど幅広いレッスンを行っています。 「精油ってどう使うの?」「アロマテラピーって何?」「ハーブって食べるだけじゃないの?」と思われる方、お気軽にair のレッスンに参加ください。
レッスン最新情報





2013年9月30日月曜日
2013年9月26日木曜日
季節のアロマ&ハーブレッスン 9月期
暑かった昨日から一転、一気に涼しくなりました。
晴れてはいるものの、風が強くて、「いってきまーす」と出たものの、「寒っ」と上着をとりに戻ってくる家族も。
さて、今日は季節のアロマ&ハーブレッスンでした。4名定員での開講となりました。ありがとうございます。
初めてご参加くださった、AさまとMさまはお友達同士。季節のハーブティをいれている間に、それぞれ自己紹介をしていると、Aさまともう何年も通ってくださっているMさまはご近所、MさまとSさまは超ご近所!ということが判明。
そして、4名様とも一人娘さんのママです。何だかいろんな共通点が見つかり、おもしろかったです。
で、レッスンスタート。
最初はカメリアオイルを使ったアロマヘアミストづくりから。カメリアオイル=椿油の有名どころや、成分、その使い道などをお話しました。
ヘアケアにすぐれた精油をいくつか試してもらい、各自でブレンドしてもらいます。全員まったく違うブレンドになってましたね。
ヘアミストは、シャンプー前のマッサージにも、普段のブラッシングの時にも使える優れモノです。
オートミール&ハーブスクラブの材料は食用のものがほとんど。
個人的に、乳鉢を使ってみたかったので、ある程度細かくしておいたオートミールをさらに乳鉢ですりつぶしていただきました。
ミルクパウダーの甘い香りが強く、ハーブパウダーも香りがあるため、精油をブレンドすると、精油だけのブレンドとはまた違った印象に。いずれもおいしそうな香りになっていました。
肌にやさしいので、顔にも使いやすいスクラブ、試してもらえればと思います。
お茶タイムは、アマンディーヌさんのりんごパイで。そして、「女の子ママあるある」話も(笑)
次回(10月期)は、10月28日(月)10:30-です。
レッスン後は、Mさまとle marronに行きました(^^)ランチセットのガレットは、青シソと鶏ミンチでおいしかったです。食後のお茶で使われていたカップ&ソーサーの青に惹かれました♪
楽しいランチタイムとなりました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
晴れてはいるものの、風が強くて、「いってきまーす」と出たものの、「寒っ」と上着をとりに戻ってくる家族も。
さて、今日は季節のアロマ&ハーブレッスンでした。4名定員での開講となりました。ありがとうございます。
初めてご参加くださった、AさまとMさまはお友達同士。季節のハーブティをいれている間に、それぞれ自己紹介をしていると、Aさまともう何年も通ってくださっているMさまはご近所、MさまとSさまは超ご近所!ということが判明。
そして、4名様とも一人娘さんのママです。何だかいろんな共通点が見つかり、おもしろかったです。
で、レッスンスタート。
最初はカメリアオイルを使ったアロマヘアミストづくりから。カメリアオイル=椿油の有名どころや、成分、その使い道などをお話しました。
ヘアケアにすぐれた精油をいくつか試してもらい、各自でブレンドしてもらいます。全員まったく違うブレンドになってましたね。
ヘアミストは、シャンプー前のマッサージにも、普段のブラッシングの時にも使える優れモノです。
オートミール&ハーブスクラブの材料は食用のものがほとんど。
個人的に、乳鉢を使ってみたかったので、ある程度細かくしておいたオートミールをさらに乳鉢ですりつぶしていただきました。
ミルクパウダーの甘い香りが強く、ハーブパウダーも香りがあるため、精油をブレンドすると、精油だけのブレンドとはまた違った印象に。いずれもおいしそうな香りになっていました。
肌にやさしいので、顔にも使いやすいスクラブ、試してもらえればと思います。
お茶タイムは、アマンディーヌさんのりんごパイで。そして、「女の子ママあるある」話も(笑)
次回(10月期)は、10月28日(月)10:30-です。
レッスン後は、Mさまとle marronに行きました(^^)ランチセットのガレットは、青シソと鶏ミンチでおいしかったです。食後のお茶で使われていたカップ&ソーサーの青に惹かれました♪
楽しいランチタイムとなりました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年9月25日水曜日
JAMHAメディカルハーブコース #3
毎日とってもいいお天気!
さて、Kさまのメディカルハーブ検定コースの最終レッスンでした。
もうすぐお引越し予定ということで、目まぐるしい日々の中、ご受講ありがとうございます。
(ここ2年ほど、引越し目前で受講される方が多いような気もします(^^))
3回目は、ハーブのさまざまな剤型、使い方についてです。
飲むばかりではないハーブ!外用として使う方法もいろいろあります。
ハーバルバスのところでは、「精油をブレンドしてもいいですよ」と伝えると「そうなんですね!?」とのこと。
他の自然療法と組み合わせて使ってもいいのが、自然療法の魅力でもあります。
最終レッスンでは、血糖値を下げるということで有名なマルベリーがあったので、お茶タイムにはマルベリーをあわせました。先に飲んでから、ミニ大福をいただきました♪
ハイビスカスとブレンドされることが多いので、一般的にすっぱいイメージのあるローズヒップも、シングルでいれると、意外とまろやかな味ということも実感していただけたでしょうか。
修了証をお渡しして、レッスン終了です。家族や自分のケアに使っておきたいと、7月くらいから、フラワー、アロマ、ハーブを学んでいただきました。新しい場所でも、楽しみながら活用してもらえればうれしいです。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
さて、Kさまのメディカルハーブ検定コースの最終レッスンでした。
もうすぐお引越し予定ということで、目まぐるしい日々の中、ご受講ありがとうございます。
(ここ2年ほど、引越し目前で受講される方が多いような気もします(^^))
飲むばかりではないハーブ!外用として使う方法もいろいろあります。
ハーバルバスのところでは、「精油をブレンドしてもいいですよ」と伝えると「そうなんですね!?」とのこと。
他の自然療法と組み合わせて使ってもいいのが、自然療法の魅力でもあります。
最終レッスンでは、血糖値を下げるということで有名なマルベリーがあったので、お茶タイムにはマルベリーをあわせました。先に飲んでから、ミニ大福をいただきました♪
ハイビスカスとブレンドされることが多いので、一般的にすっぱいイメージのあるローズヒップも、シングルでいれると、意外とまろやかな味ということも実感していただけたでしょうか。
修了証をお渡しして、レッスン終了です。家族や自分のケアに使っておきたいと、7月くらいから、フラワー、アロマ、ハーブを学んでいただきました。新しい場所でも、楽しみながら活用してもらえればうれしいです。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年9月18日水曜日
ニールズヤードアロマ基礎講座 スタート&岩茶荘さんの眼診
台風一過。
さわやかな秋晴れが続きます。
Kさまのニールズヤードアロマ基礎講座がスタートしました。
「検定を視野にいれつつ、仕事や暮らしにアロマやハーブなどをとりいれたい」とのことで、受講してくださっています。
レッスン1&2では、アロマとは、精油とは、そして歴史や作用のメカニズムを学びます。
ボリューム満点で覚えるのはなかなか大変ですが、今後アロマテラピーを楽しむ上でも大事な知識でもあります。
実習はエアフレッシュナーとバスグッズ。
普段はアロマキャンドルを楽しんでいるKさま、手作りするのは初めて。
「初めて香った」というホーリーフやパルマローザをブレンドされていましたね。
休憩には、この前リーガロイヤルホテルで購入してきた、ハロウィンかぼちゃカップケーキを♪
次回レッスンでまたお待ちしています。

話変わって。
先月の大学ワークショップ打ち上げと称して、Oさまと富川先生と一緒に岩茶荘さんへ。
目的は「眼診」
眼の動きや状態を見て、体質や気質を判断してくれるというものなのです。
これがもう、、、すごかったです。
診断結果を聞く前に、なぜか先生が軽くため息。「何事!?」と若干不安に。
先生「お客さんはねー、見た目と違って、中身をひらくと、バーンともう2文字が書いてある」
私(え、なんだろなんだろ。。。。「空腹」とかやったりして)
先生「・・・『男 前』 ご主人をしのいでしまっている」
私と富川先生大ウケ。そこまでの自覚はないんですけどね(^-^; わが家の状態を詳細に言い当てられました。うーむ。
体質や気質も、いちいち納得で、深夜にスナック菓子を食べてしまうことまでお見通しでした。
何より不思議だったのは、その場にいない家族の気質や体質までも言及されてて、眼に残像でも残っていたりするのかと思ったほど。
行ってよい方角や国などもあるのですが、最愛の「バリ島」が「まあ、いいでしょう」で一安心しました。
Oさまも受けられて、「すごいっ」と感嘆。
富川先生のお友達は、健診でひっかかったところがぴたりとあたっていたとか。
いやあ、眼診、時間をおいてまた受けてみたいです。
その後は、それぞれにあったお茶(青茶:四季蘭)とお粥ランチ。
Oさまからは、素敵なアクセサリーもいただきました。ありがとうございます。
秋もまた何回か集まれそうです。富川先生とは、12月くらいにまた楽しいコラボレッスンを予定しています♪
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
さわやかな秋晴れが続きます。
Kさまのニールズヤードアロマ基礎講座がスタートしました。
「検定を視野にいれつつ、仕事や暮らしにアロマやハーブなどをとりいれたい」とのことで、受講してくださっています。
レッスン1&2では、アロマとは、精油とは、そして歴史や作用のメカニズムを学びます。
ボリューム満点で覚えるのはなかなか大変ですが、今後アロマテラピーを楽しむ上でも大事な知識でもあります。
実習はエアフレッシュナーとバスグッズ。
普段はアロマキャンドルを楽しんでいるKさま、手作りするのは初めて。
「初めて香った」というホーリーフやパルマローザをブレンドされていましたね。
休憩には、この前リーガロイヤルホテルで購入してきた、ハロウィンかぼちゃカップケーキを♪
次回レッスンでまたお待ちしています。

話変わって。
先月の大学ワークショップ打ち上げと称して、Oさまと富川先生と一緒に岩茶荘さんへ。
目的は「眼診」
眼の動きや状態を見て、体質や気質を判断してくれるというものなのです。
これがもう、、、すごかったです。
診断結果を聞く前に、なぜか先生が軽くため息。「何事!?」と若干不安に。
私(え、なんだろなんだろ。。。。「空腹」とかやったりして)
先生「・・・『男 前』 ご主人をしのいでしまっている」
私と富川先生大ウケ。そこまでの自覚はないんですけどね(^-^; わが家の状態を詳細に言い当てられました。うーむ。
体質や気質も、いちいち納得で、深夜にスナック菓子を食べてしまうことまでお見通しでした。
何より不思議だったのは、その場にいない家族の気質や体質までも言及されてて、眼に残像でも残っていたりするのかと思ったほど。
行ってよい方角や国などもあるのですが、最愛の「バリ島」が「まあ、いいでしょう」で一安心しました。
Oさまも受けられて、「すごいっ」と感嘆。
富川先生のお友達は、健診でひっかかったところがぴたりとあたっていたとか。
いやあ、眼診、時間をおいてまた受けてみたいです。
その後は、それぞれにあったお茶(青茶:四季蘭)とお粥ランチ。
Oさまからは、素敵なアクセサリーもいただきました。ありがとうございます。
秋もまた何回か集まれそうです。富川先生とは、12月くらいにまた楽しいコラボレッスンを予定しています♪
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年9月12日木曜日
JAMHAメディカルハーブコース #1&2
昨日あたりから、また暑さがもどってきましたねえ。
夕方に空を見上げたら、天空の城ラピュタに出てくるような大きな雲が。
さて、YちゃんのJAMHAメディカルハーブ検定コースがスタートしました。検定を受験する予定はないのですが、ハーブについて基本や活用法がまとまっているので、検定を受検しなくてもふだんに役立つ内容です。
今日は、レッスン1&2の集中レッスンでしたので、試飲してもらうハーブは10種類!「ちゃぽちゃぽコースだね(笑)」と話してました。
メディカルハーブ、フィトケミカルとは何かについて。最近はテレビCMなどで耳にする言葉にも、フィトケミカルのいくつかが入っていたりします。
試飲では、各ハーブの香り、水色を確認してもらいつつ、ブルーマローの色の変化や、味・風味も体験してもらいました。
実習では、風邪対策にもなるハーブチンキ剤とハーブクリームを。
ハーブティをたくさん飲むので、エアコンをいれていても、「なんだか暑いね」。
で、ふと気づいたら、「首の痛みがとれている!」
何年も前に、首から肩を痛めてから、時折、痛くて動きにくくなるのですが、昨日からそんな状態に。
今朝もあまりよくなかったのに、いつの間にか気にならなくなってました。
10種類飲んだので、どれがというのは言いにくいですが、セントジョーンズワートが効いた気がします。PMSの時のフィーバーフューのように、首の痛みにセントジョーンズワート、であれば、これからなんだか安心。
薬や湿布でなく、1杯のハーブティがマイナートラブルを解決してくれるなら、助かります。
お茶タイムでは、マールブランシュのお濃茶ラングドシャとプリンをいただきました♪
また最終レッスンでお待ちしています。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
夕方に空を見上げたら、天空の城ラピュタに出てくるような大きな雲が。
さて、YちゃんのJAMHAメディカルハーブ検定コースがスタートしました。検定を受験する予定はないのですが、ハーブについて基本や活用法がまとまっているので、検定を受検しなくてもふだんに役立つ内容です。
今日は、レッスン1&2の集中レッスンでしたので、試飲してもらうハーブは10種類!「ちゃぽちゃぽコースだね(笑)」と話してました。
メディカルハーブ、フィトケミカルとは何かについて。最近はテレビCMなどで耳にする言葉にも、フィトケミカルのいくつかが入っていたりします。
試飲では、各ハーブの香り、水色を確認してもらいつつ、ブルーマローの色の変化や、味・風味も体験してもらいました。
実習では、風邪対策にもなるハーブチンキ剤とハーブクリームを。
ハーブティをたくさん飲むので、エアコンをいれていても、「なんだか暑いね」。
で、ふと気づいたら、「首の痛みがとれている!」
何年も前に、首から肩を痛めてから、時折、痛くて動きにくくなるのですが、昨日からそんな状態に。
今朝もあまりよくなかったのに、いつの間にか気にならなくなってました。
10種類飲んだので、どれがというのは言いにくいですが、セントジョーンズワートが効いた気がします。PMSの時のフィーバーフューのように、首の痛みにセントジョーンズワート、であれば、これからなんだか安心。
薬や湿布でなく、1杯のハーブティがマイナートラブルを解決してくれるなら、助かります。
お茶タイムでは、マールブランシュのお濃茶ラングドシャとプリンをいただきました♪
また最終レッスンでお待ちしています。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年9月10日火曜日
季節のアロマ&ハーブレッスン(9-11月期) ご案内
暑さもやわらぎ、ようやく9月以降の季節のアロマ&ハーブレッスンの内容を考えることができましたので、ご案内です。
とっても暑かった夏のあと、疲れをためこんだ肌や髪を、本格的な乾燥シーズンを迎える前に元気な状態にもっていけるようなアイテムにしてみました。
1つめは、「アロマヘアミスト」
紫外線などでダメージを受けた髪をしっとり保湿するヘアミストです。地肌ケアにも、寝ぐせなおしにも活用できます。
ヘアタイプやお悩みにあった精油や、椿油(カメリアオイル)などをブレンドするので、ツヤも期待できます。

2つめは、「オートミール&ハーブスクラブ」
オーガニックオートミールやハーブパウダーにミルクパウダーetc口にしても大丈夫な材料をあれこれブレンドして作る刺激の少ないスクラブです。
秋は、夏ダメージで肌の表面が固くなってゴワつきがち。くすみがとれて、血行もよくなるので顔色も明るくなりますよ。
お楽しみに~
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
とっても暑かった夏のあと、疲れをためこんだ肌や髪を、本格的な乾燥シーズンを迎える前に元気な状態にもっていけるようなアイテムにしてみました。
紫外線などでダメージを受けた髪をしっとり保湿するヘアミストです。地肌ケアにも、寝ぐせなおしにも活用できます。
ヘアタイプやお悩みにあった精油や、椿油(カメリアオイル)などをブレンドするので、ツヤも期待できます。

2つめは、「オートミール&ハーブスクラブ」
オーガニックオートミールやハーブパウダーにミルクパウダーetc口にしても大丈夫な材料をあれこれブレンドして作る刺激の少ないスクラブです。
秋は、夏ダメージで肌の表面が固くなってゴワつきがち。くすみがとれて、血行もよくなるので顔色も明るくなりますよ。
お楽しみに~
◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆
~季節のアロマ&ハーブ レッスン 9-11月期~
日 時: 9月期 : 9月26日(木) 10:30-12:00 【満員となりました。ありがとうございます】
10月期 : 10月28日(月) 10:30-12:00
11月期 : 11月27日(水) 10:30-12:00
11月期 : 11月27日(水) 10:30-12:00
場 所:airにて (阪急六甲より徒歩10分 または バス3分)
定 員:4名様
レッスン代: 3,500 円 (ハーブティ、レジュメ付き)
クラフト:「アロマヘアミスト」&「オートミール&ハーブスクラブ」
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年9月8日日曜日
AEAJ専門セミナー 嗅覚を介した香りの働き
ここ1週間、本当によく降りました。
もうちょっと8月にこの雨が降っていてくれたらとも思いつつ、空を見たらうろこ雲が出ていまし。
空はもう秋ですね~
さて、AEAJ第20回専門セミナーに参加するため、大阪の国際会議場まで出かけてました。今回のテーマは、「嗅覚を介した香りの働き」。
講演1は、「香りはどのようにして脳機能を調節するか?」
最初は、検定テキストにも出てくる歴史上の人物と香りのつながりや、香道についての話。
マナバン(香木の1つ)を聞く(=かぐ)と、コルチゾールの分泌が低下し、抗酸化力がupするとか。
(そういえば、家にあるはずの香木はどこへいったのだろう。。。。?探さねば)
その後、ヒトがにおいをどのように認識するのか、そのメカニズムなどをスライドを見ながら聞きました。
嗅覚からの信号を脳が受け取ると、脳の様々な部位が反応し、また香りの種類によっても反応の仕方がことなるということや、認知症の症状の重い、軽いにかかわらず、香りをかいでいると認知度がupするという効果は有名な認知症治療薬では得られないということなど、興味深かったです。
また、「低温真空抽出法」という精油の抽出法の紹介もありました。抽出方法によって得られる成分量の比較に「ほー、そんなにちがうんだ」と思いました。いつかは公式テキストにも掲載されるかもしれないですね。
講演2は、「香り・精油と女性ホルモンバランス」
香りをかいで、人にどのような影響があるのかというのを研究するための、各種実験方法の写真があり、わかりやすかったです。
中性脂肪抑制にカプサイシンと似たような作用があると、カモミール、グレープフルーツ、ローズマリーなどがあがっていました。
女性ホルモン様作用を示す精油が、女性の不定愁訴の症状軽減に役立つということなども紹介されていました。
鍼の後だったためか、よく知っているテーマのところでは、睡魔におそわれましたが(^-^;、参考になる話もたくさんあり、有意義な時間でした。
香育スタッフのメンバーともたくさん会えたし♪
帰りはいつものお楽しみ、リーガロイヤルホテルのMelissaにてお買い物。
ロビーにあった装花がとてもユニークで素敵でした。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
もうちょっと8月にこの雨が降っていてくれたらとも思いつつ、空を見たらうろこ雲が出ていまし。
空はもう秋ですね~
さて、AEAJ第20回専門セミナーに参加するため、大阪の国際会議場まで出かけてました。今回のテーマは、「嗅覚を介した香りの働き」。
講演1は、「香りはどのようにして脳機能を調節するか?」
最初は、検定テキストにも出てくる歴史上の人物と香りのつながりや、香道についての話。
マナバン(香木の1つ)を聞く(=かぐ)と、コルチゾールの分泌が低下し、抗酸化力がupするとか。
(そういえば、家にあるはずの香木はどこへいったのだろう。。。。?探さねば)
その後、ヒトがにおいをどのように認識するのか、そのメカニズムなどをスライドを見ながら聞きました。
嗅覚からの信号を脳が受け取ると、脳の様々な部位が反応し、また香りの種類によっても反応の仕方がことなるということや、認知症の症状の重い、軽いにかかわらず、香りをかいでいると認知度がupするという効果は有名な認知症治療薬では得られないということなど、興味深かったです。
また、「低温真空抽出法」という精油の抽出法の紹介もありました。抽出方法によって得られる成分量の比較に「ほー、そんなにちがうんだ」と思いました。いつかは公式テキストにも掲載されるかもしれないですね。
講演2は、「香り・精油と女性ホルモンバランス」
香りをかいで、人にどのような影響があるのかというのを研究するための、各種実験方法の写真があり、わかりやすかったです。
中性脂肪抑制にカプサイシンと似たような作用があると、カモミール、グレープフルーツ、ローズマリーなどがあがっていました。
女性ホルモン様作用を示す精油が、女性の不定愁訴の症状軽減に役立つということなども紹介されていました。
鍼の後だったためか、よく知っているテーマのところでは、睡魔におそわれましたが(^-^;、参考になる話もたくさんあり、有意義な時間でした。
香育スタッフのメンバーともたくさん会えたし♪
帰りはいつものお楽しみ、リーガロイヤルホテルのMelissaにてお買い物。
ロビーにあった装花がとてもユニークで素敵でした。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年9月6日金曜日
幼稚園での出張アロマセミナー
水曜日の嵐はものすごかったですね。
翌日には雨も上がり、よかったです。
さて、昨日は中央区のいずみ幼稚園へ、出張レッスンに出かけてきました♪
天気が心配でしたが、無事開講することができました。
5月の初めくらいだったでしょうか、新年度が始まってすぐに幼稚園の役員の方から丁寧なメールでご依頼があり、開催させていただくことに。
まだ先と思っていても、あっという間に当日になった気がします。
9月は他の予定がいろいろ入ってきていたので、早めにご予約いただいていてよかったです(^^)
車でよく前は通っていたのですが、もちろん中に入るのは初めて。
準備や会場設営なども役員の方たちにしていただき、レッスンスタート。
「アロマテラピーって何だろう?」「精油って?」というところから説明し、ラベンダー、ペパーミント、オレンジの順に香っていただきました。
その中から、一番気に入ったもので、バスソルトをまず作ります。
圧倒的にオレンジが人気!子どもも好きな香りですね。
その後、精油の扱い方や、メカニズムの話をしてルームスプレーを作っていただきました。
「森の香り」「甘いお花の香り」「のどのケア」「さっぱりリフレッシュ」とテーマごとにブレンドしたサンプルを用意していたので、その中から好きなブレンドを選んでもらいました。
今度は、1つに集中せず、分散してました。
ブレンドハーブティを飲んでもらい、セミナーは終了。
役員の方たちには、ハーブティの準備やキッズコーナーでの託児などもしてもらい、本当に助かりました。
終わった後には、冷たいおしぼりなども用意してくださっていて、細やかなお心遣い感謝します。
保護者の方の半数以上のお申込があったということで、たくさん参加してくださったことや、「楽しかった」「「もっとアロマテラピーについて知りたくなった」」などのお声があったとのこと、うれしかったです。
みなさん、ありがとうございました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
翌日には雨も上がり、よかったです。
さて、昨日は中央区のいずみ幼稚園へ、出張レッスンに出かけてきました♪
天気が心配でしたが、無事開講することができました。
5月の初めくらいだったでしょうか、新年度が始まってすぐに幼稚園の役員の方から丁寧なメールでご依頼があり、開催させていただくことに。
まだ先と思っていても、あっという間に当日になった気がします。
9月は他の予定がいろいろ入ってきていたので、早めにご予約いただいていてよかったです(^^)
車でよく前は通っていたのですが、もちろん中に入るのは初めて。
準備や会場設営なども役員の方たちにしていただき、レッスンスタート。
「アロマテラピーって何だろう?」「精油って?」というところから説明し、ラベンダー、ペパーミント、オレンジの順に香っていただきました。
その中から、一番気に入ったもので、バスソルトをまず作ります。
圧倒的にオレンジが人気!子どもも好きな香りですね。
その後、精油の扱い方や、メカニズムの話をしてルームスプレーを作っていただきました。
「森の香り」「甘いお花の香り」「のどのケア」「さっぱりリフレッシュ」とテーマごとにブレンドしたサンプルを用意していたので、その中から好きなブレンドを選んでもらいました。
今度は、1つに集中せず、分散してました。
ブレンドハーブティを飲んでもらい、セミナーは終了。
役員の方たちには、ハーブティの準備やキッズコーナーでの託児などもしてもらい、本当に助かりました。
終わった後には、冷たいおしぼりなども用意してくださっていて、細やかなお心遣い感謝します。
保護者の方の半数以上のお申込があったということで、たくさん参加してくださったことや、「楽しかった」「「もっとアロマテラピーについて知りたくなった」」などのお声があったとのこと、うれしかったです。
みなさん、ありがとうございました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年9月4日水曜日
コラボレッスン@yoko's kitchen & 氷菓子たべおさめ
8月に降らなかった雨が、ここにきて一気に降っているような1週間です。
今朝は、ちょっと晴れていましたが、お昼前から嵐でしたね。
さて、いつも楽しくおいしい料理を教えてくださるyoko先生のところでコラボレッスンでした。
家を出る時は降っていなかったので歩いて出たのですが、最後3分くらいのところでずぶぬれになってしまいました(^-^;
よくレッスンでご一緒になる白うさ先生はじめ、みなさん多才で素敵な方たちばかり。
普段は教わることばかりですが、今日は私が先生ということで、レッスンスタートです。
アロマのお話をしながら、十数種類の精油を試していただきます。それぞれの特徴や使い方もあれこれお話しました。
クラフトはルームスプレーだったので、何種類かブレンドして香りを創ります。「1つの香りしか使ったことがなかったから、ブレンドするっていうのがおもしろい」とのコメントも。
ベルガモットやグレープフルーツ、ティーツリーが人気でしたね。
完成後は、それぞれ「大人っぽい香り」「さわやかな香り」と交換して楽しんでもらいました。
レッスン後は、yoko先生のタイ料理。パッタイ、めちゃくちゃおいしかった!レシピもいただいたので、7月のバンコク以降、タイフードにはまっているので、ぜひチャレンジしようと思います。
バナナをソテーしたデザートも、簡単だけどおいしかったです♪
yoko先生&ご参加のみなさま、ありがごとうございました。
話かわって、こちらはmatocaさん夏季限定の氷菓子とチーズケーキ。
先週、「氷菓子が終わる前に、もう一度食べておきたい!!」とラムレーズンの氷菓子を目当てにお邪魔しました。
やっぱり、絶品。すでに来年が待ち遠しいくらいです(笑)
おいしいお菓子で満たされた午後でした。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
今朝は、ちょっと晴れていましたが、お昼前から嵐でしたね。
さて、いつも楽しくおいしい料理を教えてくださるyoko先生のところでコラボレッスンでした。
家を出る時は降っていなかったので歩いて出たのですが、最後3分くらいのところでずぶぬれになってしまいました(^-^;
よくレッスンでご一緒になる白うさ先生はじめ、みなさん多才で素敵な方たちばかり。
普段は教わることばかりですが、今日は私が先生ということで、レッスンスタートです。
アロマのお話をしながら、十数種類の精油を試していただきます。それぞれの特徴や使い方もあれこれお話しました。
クラフトはルームスプレーだったので、何種類かブレンドして香りを創ります。「1つの香りしか使ったことがなかったから、ブレンドするっていうのがおもしろい」とのコメントも。
ベルガモットやグレープフルーツ、ティーツリーが人気でしたね。
完成後は、それぞれ「大人っぽい香り」「さわやかな香り」と交換して楽しんでもらいました。
レッスン後は、yoko先生のタイ料理。パッタイ、めちゃくちゃおいしかった!レシピもいただいたので、7月のバンコク以降、タイフードにはまっているので、ぜひチャレンジしようと思います。
バナナをソテーしたデザートも、簡単だけどおいしかったです♪
yoko先生&ご参加のみなさま、ありがごとうございました。
話かわって、こちらはmatocaさん夏季限定の氷菓子とチーズケーキ。
先週、「氷菓子が終わる前に、もう一度食べておきたい!!」とラムレーズンの氷菓子を目当てにお邪魔しました。
やっぱり、絶品。すでに来年が待ち遠しいくらいです(笑)
おいしいお菓子で満たされた午後でした。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
登録:
投稿 (Atom)