猛暑日となった土曜日、午前中から神戸へ。
秋に開催予定の出張セミナー打ち合わせのため、クリナップさんのショールームへ行ってきました。
広いフロアには、「いいなぁ、こんなキッチン」と思わずつぶやいてしまうような数々のキッチンが。
眺めのよいセミナールームにも、素敵なキッチンがあります♪
所長はじめスタッフの方々と打ち合わせをかねて、いろいろとお話できてよかったです。
当日にむけて、参加者の方に楽しんでいただけるよう準備していこうと思います♪
打ち合わせ後も、休む間もなくバタバタとしていましたが、夕方には御影の沢の井夜店へ。
毎年Mさまから「明日ですよ~」と教えてもらい、子どもたちも楽しみにしているので行ってます。地元の商店街の方や大学生が出店しているので雰囲気がいいし、とてもリーズナブルでなんだか安心なのです。
子供向けのゲーム(くじびきとかジャンボサイコロころがしとか)もほぼ100円!
とても混んではいますが、太鼓の音とかも聞こえて夏っぽいです。
Mさまからは、手作りしたというリバティプリンとのブローチをいただきました♪(ほんといろいろできる方です)ブラウスの胸元やバッグのアクセントにつけても可愛い感じです。
ありがとうございます!
夜はハリへ。施術中、熟睡でした(^-^;
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
ハーブティを飲みながら、アロマテラピーとハーブを学んでみませんか? 初心者からアロマやハーブに親しんでいる方まで、少人数クラスでレッスンを受けていただけます。 アロマテラピーやハーブを使ってのナチュラルコスメづくりや、仕事にとりいれたい方のための資格取得コースなど幅広いレッスンを行っています。 「精油ってどう使うの?」「アロマテラピーって何?」「ハーブって食べるだけじゃないの?」と思われる方、お気軽にair のレッスンに参加ください。
レッスン最新情報





2014年7月28日月曜日
2014年7月27日日曜日
旅の記録 ~東京
今年の夏は、早めに旅行にいってきました。
久しぶりの東京。行きは、途中で豪雨があって停電するというハプニングもありましたが、停電したら新幹線ってゆっくり減速して止まるんだ~、しかも復旧も数分くらいなんだなあと技術に感心したりしてました。
第1の予定は、藤子F不二雄ミュージアムへ。
plusのRico先生ファミリーと一緒に行ってきました。ミュージアムへ向かうバスのボタンがオバQだったり、コロ助だったり。
ミュージアムでは原画やミニシアター、コミックコーナー、どこでもドアのある庭など見どころたくさんでしたが、楽しみにしていたのは、ミュージアムカフェ♪
カフェラテは、ドラえもんのキャラのラテアートがされてたり、秘密道具の「暗記パン」やドラえもんの顔が描かれたドリア「ドリえもん」
「ウソ800」というハーブティは、ブルーマロウが使われていましたよ。
みんな別々のものを頼んだので、いろいろ見れて楽しくおいしかったです。
それから上野の国立科学博物館へ。近くにある「地獄の門」や、「考える人」を「いつか教科書に出てくるから覚えておき!」と子供に言い含めながら(笑)到着。
夏休みとあって、すごい人出。マンモスの化石とかはあまり興味を示してくれなかったのですが、たんけんゾーンはきゃっきゃしてました。
そして、第2の予定は東京ディズニーリゾート。
最初はDisney Seaへ。朝イチで行きましたが、すでにトイストーリーマニアのファストパスに行列。
だんなさんに並んでとってもらっている間に、私と子供らはゴンドラへ。
その後、タートルトーク(いつ来てもおもしろい)、アクアトピア、海底2万マイル、インディジョーンズ、ストームライダー、ミッキーと写真をこなし、SS.コロンビア号のレストランで晩御飯→ファンタズミック→ランドに移動してワンスアポンアタイムを見る。
と、怒涛なスケジュール(^-^;
宿泊は初ディズニーランドホテル。ピーターパンルームだったので、アルコーヴベッド付でした。ただ、部屋に入って翌朝出るまで約7時間という。ディズニーに来るとホテルは寝るだけになるのが、残念。でも15分前に入園できるのは大きいですねえ。
翌日は、ランドへ。モンスターズインクとスペースマウンテン、カルーセルを終えて、ガイドツアーに参加しました。3家族くらいと一緒に案内してもらうのですが、これがとてもおもしろかった。
なんてことない建物もちゃんと考えられてたり、ストーリーがあったり。さすがディズニー。
3つほどアトラクションをファストパスレーンで乗れたので、かなり満足。
パレードも専用エリアで見れました。
暑い中、かなりハードスケジュールで動きましたが、充実の東京旅行となりました
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
久しぶりの東京。行きは、途中で豪雨があって停電するというハプニングもありましたが、停電したら新幹線ってゆっくり減速して止まるんだ~、しかも復旧も数分くらいなんだなあと技術に感心したりしてました。
第1の予定は、藤子F不二雄ミュージアムへ。
plusのRico先生ファミリーと一緒に行ってきました。ミュージアムへ向かうバスのボタンがオバQだったり、コロ助だったり。
ミュージアムでは原画やミニシアター、コミックコーナー、どこでもドアのある庭など見どころたくさんでしたが、楽しみにしていたのは、ミュージアムカフェ♪
カフェラテは、ドラえもんのキャラのラテアートがされてたり、秘密道具の「暗記パン」やドラえもんの顔が描かれたドリア「ドリえもん」
「ウソ800」というハーブティは、ブルーマロウが使われていましたよ。
みんな別々のものを頼んだので、いろいろ見れて楽しくおいしかったです。
それから上野の国立科学博物館へ。近くにある「地獄の門」や、「考える人」を「いつか教科書に出てくるから覚えておき!」と子供に言い含めながら(笑)到着。
夏休みとあって、すごい人出。マンモスの化石とかはあまり興味を示してくれなかったのですが、たんけんゾーンはきゃっきゃしてました。
そして、第2の予定は東京ディズニーリゾート。
最初はDisney Seaへ。朝イチで行きましたが、すでにトイストーリーマニアのファストパスに行列。
だんなさんに並んでとってもらっている間に、私と子供らはゴンドラへ。
その後、タートルトーク(いつ来てもおもしろい)、アクアトピア、海底2万マイル、インディジョーンズ、ストームライダー、ミッキーと写真をこなし、SS.コロンビア号のレストランで晩御飯→ファンタズミック→ランドに移動してワンスアポンアタイムを見る。
と、怒涛なスケジュール(^-^;
宿泊は初ディズニーランドホテル。ピーターパンルームだったので、アルコーヴベッド付でした。ただ、部屋に入って翌朝出るまで約7時間という。ディズニーに来るとホテルは寝るだけになるのが、残念。でも15分前に入園できるのは大きいですねえ。
翌日は、ランドへ。モンスターズインクとスペースマウンテン、カルーセルを終えて、ガイドツアーに参加しました。3家族くらいと一緒に案内してもらうのですが、これがとてもおもしろかった。
なんてことない建物もちゃんと考えられてたり、ストーリーがあったり。さすがディズニー。
3つほどアトラクションをファストパスレーンで乗れたので、かなり満足。
パレードも専用エリアで見れました。
暑い中、かなりハードスケジュールで動きましたが、充実の東京旅行となりました
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2014年7月12日土曜日
1day アロマワークショップ@matocaさん
今日は朝から太陽がぎらぎら!
自転車にのって、matocaさんへむかいました。お店の前の緑もふくめて、癒しの空間です♪
時間通りに皆さんお集まりいただきました。暑い中、ありがとうございました。
matocaさんに私がブレンドしたハーブティをいれてもらい、始めは自己紹介からスタート。
いつにもまして、バラエティ豊かな方々とのレッスンとなりました。
最初に、虫よけアロマミストから。
レモングラスやシトロネラなどの定番の精油からご紹介。似て非なる香りを感じてもらえたでしょうか。完成したものは、みなさんそれぞれ交換して試香タイム。
今日はパチュリがなかなかよい仕事をしていましたね。単品で使うと「なんだかスモーキー」「雨っぽい」とコメントされる香りですが、ブレンドすると静かに落ち着けるような香りに仕上げてくれます。
続いて、ジェルづくり。これからの季節は私も必需品。
このワークショップにあわせてラベンダーティンクチャーを仕込んでおいたので、昨日できたてのものを持参しました。
ほんのりラベンダーが香るティンクチャーやあれやこれやをたくさんブレンドして、日焼けしたあとの肌をクールダウンさせてくれる香りもいれて、オイルよりもさらっと使い心地のよいジェルローションの完成です。
レッスン後は、matocaさんのサンドセットを。全員、オーガニックスープを選びました。やさしい味がからだにしみわたる~とそれぞれ口にしながら、美味しくいただきましたよ。
子どものお迎えがあったので、みなさまよりお先に失礼しましたが、その後はとっても楽しいお茶会になったそうです。みなさん、いろんなジャンルに詳しかったり、趣味が多彩だったりで、私もその場にいたかった(笑)
参加してくださった方々が素敵な時間を過ごせたり、縁がつながったり、自分の好きな空間でレッスンができることは幸せだなあと思います。
matocaさんも、ご参加のみなさまもありがとうございました(^^)
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
自転車にのって、matocaさんへむかいました。お店の前の緑もふくめて、癒しの空間です♪
時間通りに皆さんお集まりいただきました。暑い中、ありがとうございました。
matocaさんに私がブレンドしたハーブティをいれてもらい、始めは自己紹介からスタート。
いつにもまして、バラエティ豊かな方々とのレッスンとなりました。
最初に、虫よけアロマミストから。
レモングラスやシトロネラなどの定番の精油からご紹介。似て非なる香りを感じてもらえたでしょうか。完成したものは、みなさんそれぞれ交換して試香タイム。
今日はパチュリがなかなかよい仕事をしていましたね。単品で使うと「なんだかスモーキー」「雨っぽい」とコメントされる香りですが、ブレンドすると静かに落ち着けるような香りに仕上げてくれます。
続いて、ジェルづくり。これからの季節は私も必需品。
このワークショップにあわせてラベンダーティンクチャーを仕込んでおいたので、昨日できたてのものを持参しました。
ほんのりラベンダーが香るティンクチャーやあれやこれやをたくさんブレンドして、日焼けしたあとの肌をクールダウンさせてくれる香りもいれて、オイルよりもさらっと使い心地のよいジェルローションの完成です。
レッスン後は、matocaさんのサンドセットを。全員、オーガニックスープを選びました。やさしい味がからだにしみわたる~とそれぞれ口にしながら、美味しくいただきましたよ。
子どものお迎えがあったので、みなさまよりお先に失礼しましたが、その後はとっても楽しいお茶会になったそうです。みなさん、いろんなジャンルに詳しかったり、趣味が多彩だったりで、私もその場にいたかった(笑)
参加してくださった方々が素敵な時間を過ごせたり、縁がつながったり、自分の好きな空間でレッスンができることは幸せだなあと思います。
matocaさんも、ご参加のみなさまもありがとうございました(^^)
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2014年7月7日月曜日
ニールズヤードアロマ基礎講座 修了
週末は梅雨らしい天気でしたね。
Fさまのニールズヤードアロマ基礎講座のlesson4-6でした。
最初に、「先生、これよければ」といってプレゼントくださったのは、苔玉にキャットミントのアレンジ。
フラワーアレンジの先生でもいらっしゃるので、さすがのセンスです。メッセージ付でとてもうれしかったです。
苔玉の色も、明るいモスグリーンでユニーク♪
大切に育てます。
レモングラス&ペパーミントのアイスティーを飲みつつ、レッスンスタート。lesson4では植物油はじめ、ほかの基材を紹介しました。保存期間の見分け方などもポイントを伝えます。
精油はローズなど花精油のご紹介。アブソリュートとオットーでは、アブソリュートがお好みでしたね。ネロリは、「なんだか記憶になる香り」とコメントされてました。
お茶タイムに紫芋の水まんじゅうをいただいて、lesson後半へ。
樹脂系の精油は、その原料の状態をみてもらい、ビャクダンの香木も香炉でたいてみました。雨の日におちつくよい香り。
楽しみにされていたハンドトリートメントもあるので、ホホバオイルをベースにフランキンセンス&ゼラニウムのトリートメントオイルを作成。
セルフと誰かにしてあげる(もらう?)パターンを両腕で実習しました。トリートメントをすると、いつもあったまります。
lesson6では健康学に関連法規を。精油もホーリーフもローズウッドも香ってもらい、ハンドクリームをつくりました。「こんなに簡単にできるのが、いいですねー」とFさま。
前回作ったハンガリアンウォーターも、お肌にあったようでよかったです。
手作りコスメはコスパはもちろんのこと、材料を自分でわかっているのが安心でもあります。
いろんなお話ができて楽しい集中講座となりました。
全2日間、ご参加ありがとうございました。
冬には、また楽しい企画ができそうです!
そして、いまさらですが、ハリーポッターの日本語版を集め始めてます。UK版は一通り読んでいるのですが、日本語で読むと「え?そうだったの?」というところがたくさんありそう(笑)
ハーマイオニーも「ハーミオン」って思って最後まで読んでました(^-^; house elf もイメージ違いそう。
USJのthe wizarding world of Harry Potter のオープンももうすぐ。しばらく混んでそうですが、行く前に復習しておきます。こちらも楽しみすぎる!
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
Fさまのニールズヤードアロマ基礎講座のlesson4-6でした。
最初に、「先生、これよければ」といってプレゼントくださったのは、苔玉にキャットミントのアレンジ。
フラワーアレンジの先生でもいらっしゃるので、さすがのセンスです。メッセージ付でとてもうれしかったです。
苔玉の色も、明るいモスグリーンでユニーク♪
大切に育てます。
レモングラス&ペパーミントのアイスティーを飲みつつ、レッスンスタート。lesson4では植物油はじめ、ほかの基材を紹介しました。保存期間の見分け方などもポイントを伝えます。
精油はローズなど花精油のご紹介。アブソリュートとオットーでは、アブソリュートがお好みでしたね。ネロリは、「なんだか記憶になる香り」とコメントされてました。
お茶タイムに紫芋の水まんじゅうをいただいて、lesson後半へ。
樹脂系の精油は、その原料の状態をみてもらい、ビャクダンの香木も香炉でたいてみました。雨の日におちつくよい香り。
楽しみにされていたハンドトリートメントもあるので、ホホバオイルをベースにフランキンセンス&ゼラニウムのトリートメントオイルを作成。
セルフと誰かにしてあげる(もらう?)パターンを両腕で実習しました。トリートメントをすると、いつもあったまります。
lesson6では健康学に関連法規を。精油もホーリーフもローズウッドも香ってもらい、ハンドクリームをつくりました。「こんなに簡単にできるのが、いいですねー」とFさま。
前回作ったハンガリアンウォーターも、お肌にあったようでよかったです。
手作りコスメはコスパはもちろんのこと、材料を自分でわかっているのが安心でもあります。
いろんなお話ができて楽しい集中講座となりました。
全2日間、ご参加ありがとうございました。
冬には、また楽しい企画ができそうです!
そして、いまさらですが、ハリーポッターの日本語版を集め始めてます。UK版は一通り読んでいるのですが、日本語で読むと「え?そうだったの?」というところがたくさんありそう(笑)
ハーマイオニーも「ハーミオン」って思って最後まで読んでました(^-^; house elf もイメージ違いそう。
USJのthe wizarding world of Harry Potter のオープンももうすぐ。しばらく混んでそうですが、行く前に復習しておきます。こちらも楽しみすぎる!
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2014年7月6日日曜日
池田泉州銀行 ときわ台支店でのアロマセミナー
先日、池田泉州銀行 ときわ台支店さんへ行ってきました。
昨年、六甲支店さんでアロマセミナーをさせていただいたご縁で、ときわ台支店さんのリニューアルオープン記念セミナーでアロマセミナーをとお話いただきました。
電車を4回ほど乗り換えて、ちょっとした小旅行気分。
20年ぶりくらいに能勢電鉄に乗りました。「のせでん」の車両がレトロで、社内にいろんな植物の写真が飾られていて、なごみました。
駅までお迎えに来てもらい、到着。リニューアルしてまだ間がないとあって、ピカピカ!
セミナールームも広くて明るかったです。
支店長と行員の方にセッティングを手伝ってもらい、精油を試してもらったり、お話をしながら準備しました。
今回は、参加受付開始から30分で定員になり、キャンセル待ちの方もいらっしゃったとか。ありがたいことです。
セミナーは、ハーブティを飲んでいただきながらスタートしました。
精油を自宅にもっていらっしゃる方が半数ほどで、いつもより割合が多かった気もします。
アロマテラピーについて説明しながら、まず初心者の方むけの香りを8種類紹介していきました。
途中でアンケートをとると、ラベンダー、ローズマリーあたりが人気だったでしょうか。
みなさん、うなずきながら、微笑みながら熱心に聴いてくださり、質問もたくさんいただけてうれしかったです。
実習は、虫よけアロマミストを、お好きなブレンドを選んでもらって作りました。
スプレーボトルにそれぞれラベルシールをはって、完成です。
終了後のアンケートを見せていただきましたが、「癒されました」「とても楽しかったです」「先生の説明がわかりやすかったです」etc... コメントいただき、講師としてうれしい限りです。
参加された方が楽しい時間を過ごせたり、参加してよかったなと少しでも感じてもらえればとレッスンをしているので、そういったご感想を聞けると、アロマ講師をしていてよかった!と思います。
ご参加のみなさま&ときわ台支店の方々、ありがとうございました。
帰宅してみたら、なんと鍵を持って出なかったことが判明。
私も子供も家に入れない(涙)
やむなくだんなさんに、一時帰宅してもらい、無事に帰れました。
このドタバタ後に、友達から送ってもらったみかんジュースでエネルギー補給。美味しかった!
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
昨年、六甲支店さんでアロマセミナーをさせていただいたご縁で、ときわ台支店さんのリニューアルオープン記念セミナーでアロマセミナーをとお話いただきました。
電車を4回ほど乗り換えて、ちょっとした小旅行気分。
20年ぶりくらいに能勢電鉄に乗りました。「のせでん」の車両がレトロで、社内にいろんな植物の写真が飾られていて、なごみました。
駅までお迎えに来てもらい、到着。リニューアルしてまだ間がないとあって、ピカピカ!
セミナールームも広くて明るかったです。
支店長と行員の方にセッティングを手伝ってもらい、精油を試してもらったり、お話をしながら準備しました。
今回は、参加受付開始から30分で定員になり、キャンセル待ちの方もいらっしゃったとか。ありがたいことです。
セミナーは、ハーブティを飲んでいただきながらスタートしました。
精油を自宅にもっていらっしゃる方が半数ほどで、いつもより割合が多かった気もします。
アロマテラピーについて説明しながら、まず初心者の方むけの香りを8種類紹介していきました。
途中でアンケートをとると、ラベンダー、ローズマリーあたりが人気だったでしょうか。
みなさん、うなずきながら、微笑みながら熱心に聴いてくださり、質問もたくさんいただけてうれしかったです。
実習は、虫よけアロマミストを、お好きなブレンドを選んでもらって作りました。
スプレーボトルにそれぞれラベルシールをはって、完成です。
終了後のアンケートを見せていただきましたが、「癒されました」「とても楽しかったです」「先生の説明がわかりやすかったです」etc... コメントいただき、講師としてうれしい限りです。
参加された方が楽しい時間を過ごせたり、参加してよかったなと少しでも感じてもらえればとレッスンをしているので、そういったご感想を聞けると、アロマ講師をしていてよかった!と思います。
ご参加のみなさま&ときわ台支店の方々、ありがとうございました。
帰宅してみたら、なんと鍵を持って出なかったことが判明。
私も子供も家に入れない(涙)
やむなくだんなさんに、一時帰宅してもらい、無事に帰れました。
このドタバタ後に、友達から送ってもらったみかんジュースでエネルギー補給。美味しかった!
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
登録:
投稿 (Atom)