今日は母の日。(そしてアロマ検定の日でもありますね)
母へは、今日よりちょっと早いけど、atelier no-naさんでアレンジを作って贈ることにしました。
初めてたずねたno-naさんのおうちは、予想はしていましたがとってもとっても素敵。
白っぽい感じの空間に、アンティークの家具や、グリーン、オーダーのガラス。
センスがある人がうらやましいっ!
お花は、vestitaさんで購入してきたくださったものをアレンジすることになりました。フラワーエッセンスでも登場するクレマチスも使いましたよ。
グリーンやバラを、アドバイスいただきながらオアシスにさしていきます。花や緑とふれる癒しの時間。
airでつながった、お菓子のプロMさまとno-naさんでコラボレッスンが6月に芦屋であるそうです。
美味しいお菓子と、お花のアレンジ、ご都合つく方はぜひ!
で、子供たちからは、vestitaさんのアレンジをプレゼントしてもらいました。うすいグリーンのアナベルも入って、よい感じです。お花ってやっぱりいいなー。
話変わって、本日はガムランデー。
午前中はグンデル友達の家にいって、ほんっとに久しぶりに弾きました。
kejojorやginotanあたりは何とかなったけど、曲名みても「????」というものばかりになっていて、練習不足を反省。テープ聞かなきゃ。
午後は、芸能山城組のガムランワークショップに参加。定員に早々に達したばかりか、見学者も多くて、しかも老若男女、幅広い世代の人が参加していてのがびっくり。
最初にガムランについてのレクチャーがあって、人の耳ではとらえられてない高周波の音が、自律神経や免疫系など脳に影響を与えるといった、アロマとも近い話がおもしろかったです。
CDではカットされてしまうそうで、生の音出ないとダメらしい。家のグンデルで癒やされます。
ガンサでは、ポロスもサンシもチームごとにあわせて、楽しかったです。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
ハーブティを飲みながら、アロマテラピーとハーブを学んでみませんか? 初心者からアロマやハーブに親しんでいる方まで、少人数クラスでレッスンを受けていただけます。 アロマテラピーやハーブを使ってのナチュラルコスメづくりや、仕事にとりいれたい方のための資格取得コースなど幅広いレッスンを行っています。 「精油ってどう使うの?」「アロマテラピーって何?」「ハーブって食べるだけじゃないの?」と思われる方、お気軽にair のレッスンに参加ください。
レッスン最新情報





2015年5月10日日曜日
2015年5月7日木曜日
旅の記録~京都
連休中は、京都に行ってきました。
さすがGW、京都駅は人酔いしそうなほどごった返していましたが、しばらく歩いて、レンタル自転車屋さんへ。一度、自転車で京都市内を走ってみたかったのです。
ハンドルがまっすぐタイプだったので、最初は緊張しましたが、すぐに慣れました。
堀川通をあがっていき、西本願寺から鴨川へ。鴨川からの景色に「あー、京都って感じ」とつぶやき、自転車をこいでいきます。途中の休憩では、子どもたちは石を投げて水切りに興じているなか、目の前のリッツ・カールトンを見て、「優雅そうだなあー、部屋数そんなになさそうだなあ」と思ったり。
鴨川からあがり、御所近くのイル・ピアーノでお昼をいただきました。人数が多かったので、2階の個室を予約していたのですが、居心地よくてのんびり、ゆったりできました。美味しかったです。カルパッチョに使われていた野菜がとってもおいしく、あと、量がちょうどよかった!
下の子は、バニラアイスを食べて「ほっぺたがおちる~」と上機嫌。
そこからほど近く、以前から気になっていたうちゅうわがしで、あれこれ買い物→ふたたび鴨川沿いを走って下鴨神社へ。なんだかにぎわっているなあと思ったら、流鏑馬をやっているではありませんか!?テレビで見たことはあったけど、実物は初めて。
馬に乗った射手が的を射抜いて行く度に、歓声と拍手があがります。馬の勢いがかっこよかったです。お参りしてから、さるやで申餅セットをいただきました。
糺の森、いつもの静けさはありませんでしたが、頭上の緑がとてもさわやかな午後。
そこから、宿まで、自転車を約1時間こぎ続けました。初日走行距離は20キロ。神戸と違い、平地だと電動でなくてもずいぶん楽に走れます。
2日目は、北野天満宮、二条城。どちらも私は1度は行ったことがありますが、前回がいつだったのか、昔過ぎて思い出せない。。。。。二条城の襖絵、欄間は豪華、そしてとっても広い。大政奉還した広間あど、「これは歴史に必ず出てくるよ」と子供らに言いつつ、歩きました。
とうぐいす張りの仕組みにも感心。少し雨にふられたので、おばんざいのランチを食べ、京都駅へ。伊勢丹の出町ふたば、都路里、マールブランシュ、すべて信じられないような行列だったので、また次回ということで帰宅の途へ。
自転車京都、ほんと楽しかったです(^^)
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
さすがGW、京都駅は人酔いしそうなほどごった返していましたが、しばらく歩いて、レンタル自転車屋さんへ。一度、自転車で京都市内を走ってみたかったのです。
ハンドルがまっすぐタイプだったので、最初は緊張しましたが、すぐに慣れました。
堀川通をあがっていき、西本願寺から鴨川へ。鴨川からの景色に「あー、京都って感じ」とつぶやき、自転車をこいでいきます。途中の休憩では、子どもたちは石を投げて水切りに興じているなか、目の前のリッツ・カールトンを見て、「優雅そうだなあー、部屋数そんなになさそうだなあ」と思ったり。
鴨川からあがり、御所近くのイル・ピアーノでお昼をいただきました。人数が多かったので、2階の個室を予約していたのですが、居心地よくてのんびり、ゆったりできました。美味しかったです。カルパッチョに使われていた野菜がとってもおいしく、あと、量がちょうどよかった!
下の子は、バニラアイスを食べて「ほっぺたがおちる~」と上機嫌。
そこからほど近く、以前から気になっていたうちゅうわがしで、あれこれ買い物→ふたたび鴨川沿いを走って下鴨神社へ。なんだかにぎわっているなあと思ったら、流鏑馬をやっているではありませんか!?テレビで見たことはあったけど、実物は初めて。
馬に乗った射手が的を射抜いて行く度に、歓声と拍手があがります。馬の勢いがかっこよかったです。お参りしてから、さるやで申餅セットをいただきました。
糺の森、いつもの静けさはありませんでしたが、頭上の緑がとてもさわやかな午後。
そこから、宿まで、自転車を約1時間こぎ続けました。初日走行距離は20キロ。神戸と違い、平地だと電動でなくてもずいぶん楽に走れます。
2日目は、北野天満宮、二条城。どちらも私は1度は行ったことがありますが、前回がいつだったのか、昔過ぎて思い出せない。。。。。二条城の襖絵、欄間は豪華、そしてとっても広い。大政奉還した広間あど、「これは歴史に必ず出てくるよ」と子供らに言いつつ、歩きました。
とうぐいす張りの仕組みにも感心。少し雨にふられたので、おばんざいのランチを食べ、京都駅へ。伊勢丹の出町ふたば、都路里、マールブランシュ、すべて信じられないような行列だったので、また次回ということで帰宅の途へ。
自転車京都、ほんと楽しかったです(^^)
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2015年4月26日日曜日
1day フラワーエッセンスワークショップ@matocaさん
春らしいあったかなお天気が続きます。
公園や山に出かけることも増えてきたこの頃です。
さて、昨日はmatocaさんでのフラワーエッセンスワークショップでした。
はじめましての方も、airでのレッスンに何度もお越しになってる方も、久しぶりの方も自己紹介してもらいます。
当たり前ですが、みなさんそれぞれに趣味や仕事や特技があって、人がたくさん集まってちょっとご自身について話してもらうだけで、知らないコトやモノが増えていくのって、楽しいなーといつも思います。
ハーブティは、リンデン&カモミール&オレンジピールのリラックス系ブレンドで。matocaさんと「鎮静ということは、春でみんな浮き足立っているから!?」と話しつつ(^^)
フラワーエッセンスは、ほぼ初めての方ばかりですので、まずどういうものかをお伝えして、フラワーカードを選んでもらいました。青色の花が気になったり、きれいと思ったものを選んだり、またその逆だったり。それぞれどんな意味があるかを各自で確認してもらって、「ちょうどぴったりでびっくりした!」という方も。
植物のあり方と、人の心の状態がリンクするフラワーエッセンスを体感してもらえたら嬉しいです。
レッスン後は、お楽しみのティータイム。
素敵な器でいただく3種類のケーキ、どれもこれも美味しかったです♪
ご参加のみなさま&matocaさん、ありがとうございました!
matocaさんには、リトアニアについて教えてもらって、今まで考えたこともなかったけど、バルト三国に興味がわいた一日でもありました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
公園や山に出かけることも増えてきたこの頃です。
さて、昨日はmatocaさんでのフラワーエッセンスワークショップでした。
はじめましての方も、airでのレッスンに何度もお越しになってる方も、久しぶりの方も自己紹介してもらいます。
当たり前ですが、みなさんそれぞれに趣味や仕事や特技があって、人がたくさん集まってちょっとご自身について話してもらうだけで、知らないコトやモノが増えていくのって、楽しいなーといつも思います。
ハーブティは、リンデン&カモミール&オレンジピールのリラックス系ブレンドで。matocaさんと「鎮静ということは、春でみんな浮き足立っているから!?」と話しつつ(^^)
フラワーエッセンスは、ほぼ初めての方ばかりですので、まずどういうものかをお伝えして、フラワーカードを選んでもらいました。青色の花が気になったり、きれいと思ったものを選んだり、またその逆だったり。それぞれどんな意味があるかを各自で確認してもらって、「ちょうどぴったりでびっくりした!」という方も。
植物のあり方と、人の心の状態がリンクするフラワーエッセンスを体感してもらえたら嬉しいです。
レッスン後は、お楽しみのティータイム。
素敵な器でいただく3種類のケーキ、どれもこれも美味しかったです♪
ご参加のみなさま&matocaさん、ありがとうございました!
matocaさんには、リトアニアについて教えてもらって、今まで考えたこともなかったけど、バルト三国に興味がわいた一日でもありました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2015年4月17日金曜日
幼稚園・学校・企業様への出張アロマ講座&嬉しいご報告
★ たくさんのお問い合わせ、ありがとうございます。
新年度もはじまって、寒い日も続きますが、そろそろリズムもととのってくる頃でしょうか。
今年もairに出張講座についてのお問い合わせをいただき嬉しく思います。airを見つけてくださってありがとうございます。
昨年もたくさん開催させていただきましたが、今年も幼稚園・保育園、学校関係や企業さまにアロマセミナーで出張いたします。
出張講座では、いつもの暮らしの中で楽しめるアロマテラピーの話を、私の実体験も含めて、いろいろお伝えしますので、毎日のお仕事や子育てで忙しい中、植物の香りでリラックスしながら楽しんでいただければと思います。
出張講座は、おおよその開催時期、参加人数、ご希望のクラフト、ご予算をお聞きして、主催者の方と相談しながら、内容を組み立てていきます。
ルームスプレーやバスソルト、お化粧水、手作り石けん、ハンドトリートメントなどはもちろん、湯せんできる場所であれば、クリーム作りやアロマキャンドルなども可能です。
もちろん、季節にあわせたブレンドハーブティも飲んでいただきます♪
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら→ http://air.aromalesson.jp/info.html
また、春になって嬉しいご報告が続いています♪
先月のアロマテラピーインストラクター試験に、おふたりのK様が合格されました。おふたりとも初チャレンジでの合格!おめでとうございます。
アロマテラピーをそれぞれ暮らしに、お仕事に楽しみながら活かしていっていただければと思います。
また、昨年airではじめてのアロマテラピーとセルフトリートメントレッスンを受講されたMさまは、ご専門のカウンセリングルームをオープンされました。精油の香りのするカウンセリングルームだそうです。
アロマテラピーやハーブを知るきっかけにairがわずかながらでも、役立っているのならうれしいかぎりです。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
新年度もはじまって、寒い日も続きますが、そろそろリズムもととのってくる頃でしょうか。
今年もairに出張講座についてのお問い合わせをいただき嬉しく思います。airを見つけてくださってありがとうございます。
昨年もたくさん開催させていただきましたが、今年も幼稚園・保育園、学校関係や企業さまにアロマセミナーで出張いたします。
出張講座では、いつもの暮らしの中で楽しめるアロマテラピーの話を、私の実体験も含めて、いろいろお伝えしますので、毎日のお仕事や子育てで忙しい中、植物の香りでリラックスしながら楽しんでいただければと思います。
出張講座は、おおよその開催時期、参加人数、ご希望のクラフト、ご予算をお聞きして、主催者の方と相談しながら、内容を組み立てていきます。
ルームスプレーやバスソルト、お化粧水、手作り石けん、ハンドトリートメントなどはもちろん、湯せんできる場所であれば、クリーム作りやアロマキャンドルなども可能です。
もちろん、季節にあわせたブレンドハーブティも飲んでいただきます♪
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら→ http://air.aromalesson.jp/info.html
また、春になって嬉しいご報告が続いています♪
先月のアロマテラピーインストラクター試験に、おふたりのK様が合格されました。おふたりとも初チャレンジでの合格!おめでとうございます。
アロマテラピーをそれぞれ暮らしに、お仕事に楽しみながら活かしていっていただければと思います。
また、昨年airではじめてのアロマテラピーとセルフトリートメントレッスンを受講されたMさまは、ご専門のカウンセリングルームをオープンされました。精油の香りのするカウンセリングルームだそうです。
アロマテラピーやハーブを知るきっかけにairがわずかながらでも、役立っているのならうれしいかぎりです。
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2015年4月4日土曜日
お茶と読書「じつは、わたくしこういうものです」
昨日はよく降りましたが、今日は一転、いいお天気であったかかったですね。
午後に自治会があったので、会の終了後にmatocaさんに行ってきました。久々土曜日のお茶タイム。
今日は、シフォンケーキのいちごソースがけと穀物コーヒーで。
いちごの香りと色合いが最高です♪
ちょうど、「刺繍とワイヤー二人展」を開催中だったので、ゆっくり拝見。それぞれのタイトルもユニークでかわいいのです。ぜひ、いらっしゃった方はタイトルチェックもお忘れなく。
matocaさん本の話をして、「これ、読んでいると心が静かになる本なの」と紹介された本を読んでみました。
クラウト・エヴィング商會の「じつは、わたくしこういうものです」
いろんな職業の物語がたくさん。
月光を売る人、バリトン・カフェ、シチュー当番など、現実にはなさそう、でも、こんな仕事があったらおもしろいなーと思うような。
読みきって、大満足して帰宅したのでした。
他もいろいろ読んでみたくなりました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
午後に自治会があったので、会の終了後にmatocaさんに行ってきました。久々土曜日のお茶タイム。
今日は、シフォンケーキのいちごソースがけと穀物コーヒーで。
いちごの香りと色合いが最高です♪
ちょうど、「刺繍とワイヤー二人展」を開催中だったので、ゆっくり拝見。それぞれのタイトルもユニークでかわいいのです。ぜひ、いらっしゃった方はタイトルチェックもお忘れなく。
matocaさん本の話をして、「これ、読んでいると心が静かになる本なの」と紹介された本を読んでみました。
クラウト・エヴィング商會の「じつは、わたくしこういうものです」
いろんな職業の物語がたくさん。
月光を売る人、バリトン・カフェ、シチュー当番など、現実にはなさそう、でも、こんな仕事があったらおもしろいなーと思うような。
読みきって、大満足して帰宅したのでした。
他もいろいろ読んでみたくなりました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
登録:
投稿 (Atom)