[アロマ] ブログ村キーワード
翌日は、レンタカーをフルに活用しました。
晩ご飯に飲みたかったので、前半は私が運転を担当。
この前の淡路島もそうですが、島などでは運転していてもあまり疲れない気が。
緑がたくさんだからかなあ。
近くの万座毛でとびきりきれいな海を見て、名護へ。
お昼に「大家」という、沖縄の古民家レストランにアグーチャーシューそばを食べに行きました。
ややこしい場所にあるのですが、有名なお店なようで、狭い道も観光バスが通り、すごく混んでいましたが、アグー、おいしかったです。
その後も古宇利島へとドライブは続きます。
沖縄のCMにも出てくるこのエリア、きれいな海を見た瞬間に水着持参でなかったことをとても悔みました。
次回はここでシュノーケルをしようと思いつつ、島を1周。ところどころに、カフェがあり、どこも「うに丼」をメニューに掲げていました。
お昼前に立ち寄った工房で、ジェルキャンドルととんぼ玉(妙なデザインになってしまった。。。)を受け取り、チャハヤブランというカフェでお茶。
お店の名前もインドネシア語でしたが、中もアジアンテイスト。
マンゴーのチェー、チョコスムージー、杏仁豆腐などなど。
どれもおいしかった。
ただ、西日がかなりきつかったので、行くなら夕方遅めがよさそうです。
この日のメイン、美ら島水族館へと向かいます。
広い公園内にある水族館。駐車場は、ナンバープレート「わ」のレンタカーばかり。「わ」以外の車探しゲームをしつつ、ベビーカーを受付で借りて入口へ。
大水槽がやはり圧巻。
ジンベエザメをぼーっと眺めていました。
イルカショーも見ました。
イルカの「おきちゃん」、ショーをはじめて36年というのにびっくりです。
最後に希望者のみスプラッシュという時間があって、私以外の家族は前に行き、全身ずぶぬれで戻ってきました(^_^;)
晩ご飯は、タコス屋でタコライスを食べて、ホテルに戻りました。
せがまれて、そこから22時まで小1時間インドアプールへ。予定びっしりの1日となりました。
ハーブティを飲みながら、アロマテラピーとハーブを学んでみませんか? 初心者からアロマやハーブに親しんでいる方まで、少人数クラスでレッスンを受けていただけます。 アロマテラピーやハーブを使ってのナチュラルコスメづくりや、仕事にとりいれたい方のための資格取得コースなど幅広いレッスンを行っています。 「精油ってどう使うの?」「アロマテラピーって何?」「ハーブって食べるだけじゃないの?」と思われる方、お気軽にair のレッスンに参加ください。
レッスン最新情報





2011年8月31日水曜日
旅の記録~沖縄 #1
[アロマ] ブログ村キーワード
夏休みも終わりの時期ですが、家族旅行で沖縄本島にいってきました。
これまで離島ばかりで、本島も10年以上前に春訪ねたことしかなかったので、夏の本島は初です。
ホテルの数は離島と違い、数えきれないくらいあるので、「子ども連れにはとってもいいよ~と」友人達おすすめの「ルネッサンスリゾートオキナワ」にしました。
お昼くらいに到着し、レンタカーを借りてまずはホテルへ。
道すがら、地元のハンバーガーショップ「A&W」をドライブスルーで利用。
カラフルなオウムが出迎えてくれました。
ロビーは1階から最上階まで吹き抜けになっていて(ちょっとメリケンパークホテルと似てるかも)、開放感あるリゾートホテル。
お部屋に入ると、まず目に留まったのは、海、、、、ではなくライティングテーブルにあったアロマテラピーセット。精油はグレープフルーツが置いてあったので、持参したラベンダーも並べておきました。
いろんなプログラムの申込をすませたあとは、晩ご飯前にプールとビーチへ。
プールはお風呂のようにあったかかったですが(笑)、スライダーやちびっこプールなどに、子ども達は大満足の様子。
晩ご飯は、桟橋を渡った海にあるコーラルシービューという、BBQレストランへ。
このホテルのよいところは、キッズミールフリーというものがあり、指定レストランではちびっこはご飯が無料で助かります。
←こちらは大人用。すごいボリュームです。
子ども用にも小さいサイズで用意してくれますよ。
紅イモが甘くておいしかったです♪
夏休みも終わりの時期ですが、家族旅行で沖縄本島にいってきました。
これまで離島ばかりで、本島も10年以上前に春訪ねたことしかなかったので、夏の本島は初です。
ホテルの数は離島と違い、数えきれないくらいあるので、「子ども連れにはとってもいいよ~と」友人達おすすめの「ルネッサンスリゾートオキナワ」にしました。
お昼くらいに到着し、レンタカーを借りてまずはホテルへ。
道すがら、地元のハンバーガーショップ「A&W」をドライブスルーで利用。
カラフルなオウムが出迎えてくれました。
ロビーは1階から最上階まで吹き抜けになっていて(ちょっとメリケンパークホテルと似てるかも)、開放感あるリゾートホテル。
お部屋に入ると、まず目に留まったのは、海、、、、ではなくライティングテーブルにあったアロマテラピーセット。精油はグレープフルーツが置いてあったので、持参したラベンダーも並べておきました。
いろんなプログラムの申込をすませたあとは、晩ご飯前にプールとビーチへ。
プールはお風呂のようにあったかかったですが(笑)、スライダーやちびっこプールなどに、子ども達は大満足の様子。
晩ご飯は、桟橋を渡った海にあるコーラルシービューという、BBQレストランへ。
このホテルのよいところは、キッズミールフリーというものがあり、指定レストランではちびっこはご飯が無料で助かります。
←こちらは大人用。すごいボリュームです。
子ども用にも小さいサイズで用意してくれますよ。
紅イモが甘くておいしかったです♪
2011年8月21日日曜日
bapang sari バリガムラン公演@兵庫県立美術館
[アロマ] ブログ村キーワード
あいにくのお天気でしたが、午前中に人形劇団クラルテの人形劇を見に行き(めっちゃ楽しかった)、午後は兵庫県立美術館にて、バリガムランを聞きに行きました。
日本でのガムラン演奏って、あまりホールで開催されることが少ないように思いますが、今日行ってみたらミュージアムホールでの演奏。しかも超満員で立ち見状態でした。すごい!
ダンサーも演奏者も多く、見ごたえたっぷり。1曲ごとの説明もわかりやすかったです。そして、よく目を凝らすと、私の先生もメンバーにいて、一緒にグンデルをひいたことのある知人も2名ほど。ガムラン界、結構せまいのです。
ひさしぶりに聞くガムランの生演奏。
なんなんでしょうね、「あー、バリを補充したい(=渡バリしたい)」という気持ちに。
クビャールにもまた参加したいなあ、ガンサやレヨンを叩きたいなあ。
またバリに行ったら、レッスン受けに行こう。
アリエッティ展は、日曜とあってか、チケットにも行列ができて盛況の様子。
会期末が近づくにつれて混むと思うので、行こうと思っているかたは早めがいいですよ。
あいにくのお天気でしたが、午前中に人形劇団クラルテの人形劇を見に行き(めっちゃ楽しかった)、午後は兵庫県立美術館にて、バリガムランを聞きに行きました。
日本でのガムラン演奏って、あまりホールで開催されることが少ないように思いますが、今日行ってみたらミュージアムホールでの演奏。しかも超満員で立ち見状態でした。すごい!
ダンサーも演奏者も多く、見ごたえたっぷり。1曲ごとの説明もわかりやすかったです。そして、よく目を凝らすと、私の先生もメンバーにいて、一緒にグンデルをひいたことのある知人も2名ほど。ガムラン界、結構せまいのです。
ひさしぶりに聞くガムランの生演奏。
なんなんでしょうね、「あー、バリを補充したい(=渡バリしたい)」という気持ちに。
クビャールにもまた参加したいなあ、ガンサやレヨンを叩きたいなあ。
またバリに行ったら、レッスン受けに行こう。
アリエッティ展は、日曜とあってか、チケットにも行列ができて盛況の様子。
会期末が近づくにつれて混むと思うので、行こうと思っているかたは早めがいいですよ。
2011年8月19日金曜日
アロマ検定対応 ニールズヤードアロマセラピー基礎講座 秋季
[アロマ] ブログ村キーワード
まだまだ暑いですが、昨日梅田に出かけたら、秋物がたくさん出ていました。
さすがにファーな気分にはなれませんでしたが(^_^;)
さて、秋季ニールズヤードレッスンのご案内です。(ただいま 残2席です)
11月6日(申込期間8/19~9/22)のアロマ検定に向けて、検定対応コースの開講日程が決定しました。
airのレッスンでは、ニールズヤードアロマセラピー基礎講座が、アロマテラピー検定に対応したコースになっています。昨年からairのニールズヤードアロマセラピー基礎講座を受講された方も、みなさんアロマ検定に合格されています。
私自身、ニールズ(横浜校でしたが)で、このアロマ基礎を受けたのちに検定受験したのは、「なにげなく」だったんですが、それがきっかけとなり、現在はスクール講師をしたり、airというおうち教室をひらくにいたりました。
ニールズのこの基礎講座が他のアロマスクールの検定対応コースと大きく異なるのは、アロマテラピー以外の自然療法についてのレッスンがあることです。
メディカルハーブやフラワーレメディなどについてもレクチャーし、airでは我が家にあるそれぞれのレメディを試してもらったり、手にとってもらうことができます。
ハーブティもレッスンよって異なるものを飲んでいただきますよ。レッスンの合間には、お菓子付きのティータイムもあります。
また、airがAEAJのアドバイザー認定教室になったため、検定合格後、airで講座を修了された方はアドバイザー講習会の免除申請が可能です。
★アロマテラピー検定受験を考えられてる方
★アロマははじめて、でも興味がある
★そのうち、アロマ教室をやってみたいと思っている方
★普段からアロマをとりいれてみたいという方
★ハーブティを飲みつつ、クラフトもやってみたい方
「あてはまるかも」と思われた方は、どうぞお申し込みください。
今回は、日程を下記のように設定しました。レッスン内容は、こちらからご確認ください
<ニールズヤード アロマテラピー基礎講座 秋季>
9月26日~10月24日(全3回)
9月26日(月) 12:00-16:00 Lesson1&2
「アロマセラピーの基礎」「アロマセラピー活用法」
10月17日(月) 12:00-16:00Lesson3&4
「自然療法を学ぼう」「アロマセラピーの基材」
10月24日(月) 12:00-16:00 Lesson5&6
「アロマセラピーのマッサージ」「アロマセラピーの実践と法規」
レッスン代: 32,500円 (テキスト代3,000円 教材費・ニールズヤード発行の修了証代すべて込)
場所:air にて
各回、ハーブティとお菓子でのティータイムがあります。
お申し込みはこちらをクリックしてください→★
(ニールズヤード講座限定 精油セット(店頭非売品)を希望の方は申込フォームをチェックしてください。)
※教材準備の関係上、9月19日(月)までにお申し込みください
※日程があわない方は、ご相談ください。
まだまだ暑いですが、昨日梅田に出かけたら、秋物がたくさん出ていました。
さすがにファーな気分にはなれませんでしたが(^_^;)
さて、秋季ニールズヤードレッスンのご案内です。(ただいま 残2席です)
11月6日(申込期間8/19~9/22)のアロマ検定に向けて、検定対応コースの開講日程が決定しました。
airのレッスンでは、ニールズヤードアロマセラピー基礎講座が、アロマテラピー検定に対応したコースになっています。昨年からairのニールズヤードアロマセラピー基礎講座を受講された方も、みなさんアロマ検定に合格されています。
私自身、ニールズ(横浜校でしたが)で、このアロマ基礎を受けたのちに検定受験したのは、「なにげなく」だったんですが、それがきっかけとなり、現在はスクール講師をしたり、airというおうち教室をひらくにいたりました。
ニールズのこの基礎講座が他のアロマスクールの検定対応コースと大きく異なるのは、アロマテラピー以外の自然療法についてのレッスンがあることです。
メディカルハーブやフラワーレメディなどについてもレクチャーし、airでは我が家にあるそれぞれのレメディを試してもらったり、手にとってもらうことができます。
ハーブティもレッスンよって異なるものを飲んでいただきますよ。レッスンの合間には、お菓子付きのティータイムもあります。
また、airがAEAJのアドバイザー認定教室になったため、検定合格後、airで講座を修了された方はアドバイザー講習会の免除申請が可能です。
★アロマテラピー検定受験を考えられてる方
★アロマははじめて、でも興味がある
★そのうち、アロマ教室をやってみたいと思っている方
★普段からアロマをとりいれてみたいという方
★ハーブティを飲みつつ、クラフトもやってみたい方
「あてはまるかも」と思われた方は、どうぞお申し込みください。
今回は、日程を下記のように設定しました。レッスン内容は、こちらからご確認ください
<ニールズヤード アロマテラピー基礎講座 秋季>
9月26日~10月24日(全3回)
9月26日(月) 12:00-16:00 Lesson1&2
「アロマセラピーの基礎」「アロマセラピー活用法」
10月17日(月) 12:00-16:00Lesson3&4
「自然療法を学ぼう」「アロマセラピーの基材」
10月24日(月) 12:00-16:00 Lesson5&6
「アロマセラピーのマッサージ」「アロマセラピーの実践と法規」
レッスン代: 32,500円 (テキスト代3,000円 教材費・ニールズヤード発行の修了証代すべて込)
場所:air にて
各回、ハーブティとお菓子でのティータイムがあります。
お申し込みはこちらをクリックしてください→★
(ニールズヤード講座限定 精油セット(店頭非売品)を希望の方は申込フォームをチェックしてください。)
※教材準備の関係上、9月19日(月)までにお申し込みください
※日程があわない方は、ご相談ください。
2011年8月17日水曜日
9/20 アロマ×ベビマ(サロンアズ)コラボレッスン
[アロマ] ブログ村キーワード
plus Rico先生つながりで西宮のベビーマッサージサロン「a.s.」さんと、コラボレッスンをさせていただくことになりましたので、ご案内です。
レッスンの詳細は、「a.s.」さんのブログよりご確認ください→★(こちらをクリック)
アロマレッスンでは、アロマテラピーの基本のお話をし、ルームスプレーを手作りしていただきます。数ある精油をブレンドしてもらい、「ぐっすり安眠の香り」「イライラ防止」「虫よけ」「インフルエンザ予防」など、お好きなテーマでおつくりいただけます。
概要は以下のとおりです。
◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆
9月20日(火) 10時~受付 10時15分スタート 4組以上で開講です
場所 :サロンa.s.
参加対象 :生後2か月頃~就園前までのお子様とママさん
持ち物 :筆記用具、フェイスタオル、赤ちゃんの水分補給
費用: 以下の内容を全て含み3000円(教材費、レッスン後のハーブティも含む)
割引サービスはこちらよりご確認ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47514202&comm_id=3978998
http://as629.blog41.fc2.com/blog-entry-838.html
内容 : ベビースキンケアとマッサージのミニレッスン&アロマレッスン(虫よけスプレー)
お申し込み、お問い合わせは以下のどちらからでも!
→http://form1.fc2.com/form/?id=669382
→http://www014.upp.so-net.ne.jp/salonas/sub3.html
◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆
西宮でのママ&ベビーにお会いできるのを楽しみにしています。
plus Rico先生つながりで西宮のベビーマッサージサロン「a.s.」さんと、コラボレッスンをさせていただくことになりましたので、ご案内です。
レッスンの詳細は、「a.s.」さんのブログよりご確認ください→★(こちらをクリック)
アロマレッスンでは、アロマテラピーの基本のお話をし、ルームスプレーを手作りしていただきます。数ある精油をブレンドしてもらい、「ぐっすり安眠の香り」「イライラ防止」「虫よけ」「インフルエンザ予防」など、お好きなテーマでおつくりいただけます。
概要は以下のとおりです。
◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆
9月20日(火) 10時~受付 10時15分スタート 4組以上で開講です
場所 :サロンa.s.
参加対象 :生後2か月頃~就園前までのお子様とママさん
持ち物 :筆記用具、フェイスタオル、赤ちゃんの水分補給
費用: 以下の内容を全て含み3000円(教材費、レッスン後のハーブティも含む)
割引サービスはこちらよりご確認ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47514202&comm_id=3978998
http://as629.blog41.fc2.com/blog-entry-838.html
内容 : ベビースキンケアとマッサージのミニレッスン&アロマレッスン(虫よけスプレー)
お申し込み、お問い合わせは以下のどちらからでも!
→http://form1.fc2.com/form/?id=669382
→http://www014.upp.so-net.ne.jp/salonas/sub3.html
◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆
西宮でのママ&ベビーにお会いできるのを楽しみにしています。
登録:
投稿 (Atom)