いつもお世話になっていて、私の読書スペースにもなっているmatocaさんで、待望のkanakanaさんワークショップがありました。
matocaさんで購入したkanakanaさんピアスをつけて、参加しました。
ドアを開けると、airのワークショップに参加してくださった方、カラーセラピーストのamiさん、やさしおかしさんなど顔なじみの方々に、はじめましての陶芸作家の方、すでに会話に話がはずんでました♪
並べられたビーズ(天然石やチェコビーズなどレアバリューものもたくさん)、matocaさんに出しているアクセサリーの数々に感嘆しつつ、ワークショップスタートです。
私はピアスとネックレスで。
ビーズ、どれも素敵で悩みました。みなさん、ここが一番時間かかったかも?
3本のワイヤーに好きなビーズを通していくのですが、ワイヤーが固いので、細かい作業が苦手な私でもできました(これがテグスだとまた違ったかも(^-^;)。
昔、ハワイアンキルトをしていた友人が「無になって集中できる」と話していた時、「信じられない」と言ってたですが、ひたすらワイヤーにビーズを通す作業、熱中して無心になれたような。楽しかったです。みんな「白熱しました」とも(笑)
難しいところは、kanakanaさんにヘルプを出しまくりましたが(笑)、きちんと台紙にセットしてもらって完成!出来上がっていくごとに、「商品みたい!」と歓声もあがります。
香ばしいサンドセットと穀物コーヒーをいただきながら、「次はこのビーズを使いたい」と野望がふくらむのでした。
食後には、抹茶のチーズケーキも。緑色がきれいで、抹茶のほろにがさがまたいい感じ。
5月4日、5日に開催されるアースデイ神戸にも、kanakanaさんもmatocaさんも出展されるようですので、私も足を運んでみるつもりです。
また、こちらは実家からやってきたラナンキュラスブーケと庭のラナンキュラス。
花びらがたくさんで、色の種類もたくさんで、最近とても好きな花です。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
ハーブティを飲みながら、アロマテラピーとハーブを学んでみませんか? 初心者からアロマやハーブに親しんでいる方まで、少人数クラスでレッスンを受けていただけます。 アロマテラピーやハーブを使ってのナチュラルコスメづくりや、仕事にとりいれたい方のための資格取得コースなど幅広いレッスンを行っています。 「精油ってどう使うの?」「アロマテラピーって何?」「ハーブって食べるだけじゃないの?」と思われる方、お気軽にair のレッスンに参加ください。
レッスン最新情報





2013年4月27日土曜日
2013年4月26日金曜日
幼稚園・企業様などへの出張講座
新年度になって、そろそろリズムもつかめてくる時期でしょうか。
airには、ここ3日間ほど、幼稚園への出張講座についてのお問い合わせをいただき嬉しく思います。
昨年は夏開催が多かったですが、今年は「9月に~」「11月に~」と幼稚園の役員さんから連絡をいただきます。本当におつかれさまです!
また、airを見つけてくださってありがとうございます。
私自身もそうですが、幼稚園くらいの小さな子供がいると、ママの習い事というのは時間的に制約が多くて難しいですよね。
出張講座では、いつもの暮らしの中で楽しめるアロマテラピーの話を、私の実体験も含めて、いろいろお伝えしますので、毎日の子育てで忙しい中、植物の香りでリラックスしながら楽しんでいただければと思います。
出張講座は、おおよその開催時期、参加人数、ご希望のクラフト、ご予算をお聞きして、主催者の方と相談しながら、内容を組み立てていきます。
ルームスプレーやバスソルト、お化粧水、手作り石けん、ハンドトリートメントなどはもちろん、湯せんできる場所であれば、クリーム作りやアロマキャンドルなども可能です。
もちろん、季節にあわせたブレンドハーブティも飲んでいただきます♪
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら→ http://air.aromalesson.jp/info.html
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
airには、ここ3日間ほど、幼稚園への出張講座についてのお問い合わせをいただき嬉しく思います。
昨年は夏開催が多かったですが、今年は「9月に~」「11月に~」と幼稚園の役員さんから連絡をいただきます。本当におつかれさまです!
また、airを見つけてくださってありがとうございます。
私自身もそうですが、幼稚園くらいの小さな子供がいると、ママの習い事というのは時間的に制約が多くて難しいですよね。
出張講座では、いつもの暮らしの中で楽しめるアロマテラピーの話を、私の実体験も含めて、いろいろお伝えしますので、毎日の子育てで忙しい中、植物の香りでリラックスしながら楽しんでいただければと思います。
出張講座は、おおよその開催時期、参加人数、ご希望のクラフト、ご予算をお聞きして、主催者の方と相談しながら、内容を組み立てていきます。
ルームスプレーやバスソルト、お化粧水、手作り石けん、ハンドトリートメントなどはもちろん、湯せんできる場所であれば、クリーム作りやアロマキャンドルなども可能です。
もちろん、季節にあわせたブレンドハーブティも飲んでいただきます♪
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら→ http://air.aromalesson.jp/info.html
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年4月24日水曜日
春アロマレッスン@オーベックファン神戸
今年は、オーベックファン神戸さんからのご依頼で、季節ごとのレッスンをさせてもらっています。
冬に続いて2回目の今回は、airのレッスンでも人気の「アロマ香水」と「ハンガリアンウォーター」を作っていただきました。
香水は、たくさんの精油を試してもらうため、約30種類ほどを用意しました。
香りを試しながら、心理作用などを解説。
アロマ香水は、香水としてはもちろん、手軽にアロマテラピーが試せるのがいいところです♪
「仕事のために、集中できるような香り」
「不安な気持ちを何とかしたい」
などなど、たくさん香ってもらいながら、みなさん丁寧にブレンドされてました。
できあがったものも試香してもらい、「かばんに入れて、毎日使います♪」とのコメントも。
ハンガリアンウォーターは、ローズマリーを中心としたハーブなどについてご紹介。季節的にもさっぱりして、引き締まる感じがよいと思います。
レッスン後のフレンチランチは、ローズマリーを使ったものだったそうです♪
また夏レッスンも楽しみです。
そして、またもう一人の方からアロマテラピーインストラクター試験合格のメールをいただきました(^^) コツコツとがんばっていた彼女。この春からは、セラピストとしても活躍中です。嬉しいメール、ありがとうございました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
冬に続いて2回目の今回は、airのレッスンでも人気の「アロマ香水」と「ハンガリアンウォーター」を作っていただきました。
香水は、たくさんの精油を試してもらうため、約30種類ほどを用意しました。
香りを試しながら、心理作用などを解説。
アロマ香水は、香水としてはもちろん、手軽にアロマテラピーが試せるのがいいところです♪
「仕事のために、集中できるような香り」
「不安な気持ちを何とかしたい」
などなど、たくさん香ってもらいながら、みなさん丁寧にブレンドされてました。
できあがったものも試香してもらい、「かばんに入れて、毎日使います♪」とのコメントも。
ハンガリアンウォーターは、ローズマリーを中心としたハーブなどについてご紹介。季節的にもさっぱりして、引き締まる感じがよいと思います。
レッスン後のフレンチランチは、ローズマリーを使ったものだったそうです♪
また夏レッスンも楽しみです。
そして、またもう一人の方からアロマテラピーインストラクター試験合格のメールをいただきました(^^) コツコツとがんばっていた彼女。この春からは、セラピストとしても活躍中です。嬉しいメール、ありがとうございました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年4月22日月曜日
アロマテラピー検定講座 #3
週末はまた寒かったですね。
久しぶりに須磨方面へ出かけたら、海風が吹き荒れてました。
でも、須磨で見ると「あー、海だなあ」とちょっとしたお出かけ感があり、よかったです。
さて、アロマテラピー検定講座の3回目でした。
ローズのハーブティを飲みながら、レッスンスタート。
今日の学習内容は、アロマテラピーのメカニズムや健康学など。メカニズムでは、なかなか聞きなれない脳の部位名や、やけに「嗅」という文字がつく単語など、覚えるのが大変ですが、メカニズムを学ぶと、「なぜアロマテラピーが心身に働きかけるのか」がよく理解できます。
検定まであと3週間ほど。
どういう風に設問が出てくるのか、覚えるキーワードの優先順位などもお話しつつ、講座は修了。
クラフトは、ハンドクリーム。
精油のブレンドは、検定対象外の精油、ホーリーフとローズウッドのブレンドで、さわやかな優しい香りのクリームができあがりました。
5月の検定直前対策講座でも、またお待ちしています。
3回集中レッスン、おつかれさまでした。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
久しぶりに須磨方面へ出かけたら、海風が吹き荒れてました。
でも、須磨で見ると「あー、海だなあ」とちょっとしたお出かけ感があり、よかったです。
さて、アロマテラピー検定講座の3回目でした。
ローズのハーブティを飲みながら、レッスンスタート。
今日の学習内容は、アロマテラピーのメカニズムや健康学など。メカニズムでは、なかなか聞きなれない脳の部位名や、やけに「嗅」という文字がつく単語など、覚えるのが大変ですが、メカニズムを学ぶと、「なぜアロマテラピーが心身に働きかけるのか」がよく理解できます。
検定まであと3週間ほど。
どういう風に設問が出てくるのか、覚えるキーワードの優先順位などもお話しつつ、講座は修了。
クラフトは、ハンドクリーム。
精油のブレンドは、検定対象外の精油、ホーリーフとローズウッドのブレンドで、さわやかな優しい香りのクリームができあがりました。
5月の検定直前対策講座でも、またお待ちしています。
3回集中レッスン、おつかれさまでした。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年4月18日木曜日
神戸 アンパンマンこどもミュージアム
アロマにはまったく関係のないトピックですが、、、
昨日、神戸アンパンマンこどもミュージアムのプレオープンに行ってきました。
3日ほど前に、義妹から「プレオープンのチケット17日限定であるんですけど、いりますか?」と連絡があり、「ぜひ」と即答。
実は、アンパンマンミュージアム、横浜、高知、名古屋、とすべて行ってます(^-^;
仕事もろもろを調整して、何とか時間を作って、下の子連れて行ってきました。
プレオープンだから、すんなり入れるかな・・・?と思いきや、いきなりの行列でびっくりしましたが、中はもちろんアンパンマンのキャラクターにあふれていて、バイキンマン好き(なぜ。。。?)のうちの子はテンションあがりまくりです。
すべり台も大人気。
全体的にミュージアム自体はコンパクトな印象でしたが、シアターは他のところよりも広く感じました。入館料がいらない1Fモールゾーンにはお店がたくさんあり、観覧車を見ながら外でお茶することもできたり、開放的な雰囲気がよかったです。
神戸限定のグッズなんかもありましたよ。
umieもプレオープンしているようでしたが、ガラッとハーバーランドが変化したようで、また遊びに行きたいなと思います。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
昨日、神戸アンパンマンこどもミュージアムのプレオープンに行ってきました。
3日ほど前に、義妹から「プレオープンのチケット17日限定であるんですけど、いりますか?」と連絡があり、「ぜひ」と即答。
実は、アンパンマンミュージアム、横浜、高知、名古屋、とすべて行ってます(^-^;
仕事もろもろを調整して、何とか時間を作って、下の子連れて行ってきました。
プレオープンだから、すんなり入れるかな・・・?と思いきや、いきなりの行列でびっくりしましたが、中はもちろんアンパンマンのキャラクターにあふれていて、バイキンマン好き(なぜ。。。?)のうちの子はテンションあがりまくりです。
すべり台も大人気。
全体的にミュージアム自体はコンパクトな印象でしたが、シアターは他のところよりも広く感じました。入館料がいらない1Fモールゾーンにはお店がたくさんあり、観覧車を見ながら外でお茶することもできたり、開放的な雰囲気がよかったです。
神戸限定のグッズなんかもありましたよ。
umieもプレオープンしているようでしたが、ガラッとハーバーランドが変化したようで、また遊びに行きたいなと思います。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年4月16日火曜日
ニールズヤードアロマ基礎講座 春季 修了
朝からとてもいいお天気で、自転車に乗るのも心地よかったです。
家の小さな庭にも、「こんなところに何か植わっていたの?」と思いがけないところから、つぼみがふくらんでいて、咲くのが待ち遠しいです。
フリージアは冬の間、ニラのようでしたが(^-^;、黄色くて香りのよい花をたくさん咲かせてます。
ハンギングのビオラやノースポールを少しだけ切り、花瓶に飾っておきました。
さて、今日は3名の方のニールズヤードアロマ基礎講座の最終レッスンでした。
レッスン5では、皮膚やアロマテラピートリートメントについて。精油をブレンドしたトリートメントオイルを使って、セルフトリートメントをし、相モデルとなってアロマトリートメントをしました。
「こってます~」
「人にしてもらうのって、気持ちいですね」
「あったかい手が心地よいです」といろんな感想が出ていましたね。
精油プロフィールでは、フランキンセンスやミルラの樹脂を見てもらったり、サンダルウッドチップも薫香して香りを試していただきました。
休憩タイムには、YさまからいただいたGOKANの「きらや果」というフルーツゼリー菓子が大好評でした。表面はパリっとしていて、中からゼリーがふわっと出てくるんです。
あとで、子どもたちが「おいしい~」とすぐに売り切れてしまいました。オススメです。
レッスン6では、健康学や関連法規について。
それぞれの食生活で心がけていることなどをシェアして、当たり前ですが「食べるものって大事だね」
関連法規ではニールズヤードのディレクトリなども参考に、注意するところをお伝えしました。
実習は、クリームづくり。
「こんな簡単にできるなら、家でも作ってみたい」とMさま。
Hさまは、ミルラやレモンをブレンドしてハンド&ネイルケアによさそうなクリームにしあがってましたね。
修了証をお渡しして、レッスン終了。
みなさん、「このレッスンをスタートしてから、元気というか、調子がいいんです」とおっしゃってくださったのが、嬉しかったです。
あっという間に終わってしまってさみしいですが、またフラワーエッセンスなど別のレッスンでお会いできそうですね。
また、airに長く来てくださっているMさまから、アロマテラピーインストラクター試験に合格しましたメールをいただきました。昨年のハーバルセラピスト合格に続いて、お見事です。Mさまの受験はいつもまったく心配いりません(^^)
またゆっくりご一緒するのが楽しみです。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
家の小さな庭にも、「こんなところに何か植わっていたの?」と思いがけないところから、つぼみがふくらんでいて、咲くのが待ち遠しいです。
フリージアは冬の間、ニラのようでしたが(^-^;、黄色くて香りのよい花をたくさん咲かせてます。
ハンギングのビオラやノースポールを少しだけ切り、花瓶に飾っておきました。
さて、今日は3名の方のニールズヤードアロマ基礎講座の最終レッスンでした。
レッスン5では、皮膚やアロマテラピートリートメントについて。精油をブレンドしたトリートメントオイルを使って、セルフトリートメントをし、相モデルとなってアロマトリートメントをしました。
「こってます~」
「人にしてもらうのって、気持ちいですね」
「あったかい手が心地よいです」といろんな感想が出ていましたね。
精油プロフィールでは、フランキンセンスやミルラの樹脂を見てもらったり、サンダルウッドチップも薫香して香りを試していただきました。
休憩タイムには、YさまからいただいたGOKANの「きらや果」というフルーツゼリー菓子が大好評でした。表面はパリっとしていて、中からゼリーがふわっと出てくるんです。
あとで、子どもたちが「おいしい~」とすぐに売り切れてしまいました。オススメです。
レッスン6では、健康学や関連法規について。
それぞれの食生活で心がけていることなどをシェアして、当たり前ですが「食べるものって大事だね」
関連法規ではニールズヤードのディレクトリなども参考に、注意するところをお伝えしました。
実習は、クリームづくり。
「こんな簡単にできるなら、家でも作ってみたい」とMさま。
Hさまは、ミルラやレモンをブレンドしてハンド&ネイルケアによさそうなクリームにしあがってましたね。
修了証をお渡しして、レッスン終了。
みなさん、「このレッスンをスタートしてから、元気というか、調子がいいんです」とおっしゃってくださったのが、嬉しかったです。
あっという間に終わってしまってさみしいですが、またフラワーエッセンスなど別のレッスンでお会いできそうですね。
また、airに長く来てくださっているMさまから、アロマテラピーインストラクター試験に合格しましたメールをいただきました。昨年のハーバルセラピスト合格に続いて、お見事です。Mさまの受験はいつもまったく心配いりません(^^)
またゆっくりご一緒するのが楽しみです。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年4月15日月曜日
アロマテラピー検定講座 #2
先週はとても寒かったですが、ようやくあったかくなってきたんでしょうか。
このまま寒い日がやってくることがなく、ポカポカな季節に進んでいけばいいなあと思います。
さて、Sさまのアロマテラピー検定講座2回目でした。
毎回10種類の精油を見ていくのもかなりのボリュームですが、今日は歴史もあったので、マーカーでチェックしてもらうところがたくさん!
あふれるカタカナ名に「もう、だめかもー」とおっしゃっていましたが(^-^;、まだ本番まで約1か月ありますし、検定直前対策講座もお申込くださっているので、がんばっていきましょう。
前回のクラフトは、バスソルトだったんですが、「冷え性でいつも汗をかかないのに、発汗できて、すごくよかった」とおっしゃってました。精油ブレンドもさることながら、ミネラルソルトとも相性がよかったのかなと感じます。
私が購入したお店をご紹介させてもらいました。
今日のクラフトは、ローション。
ブレンドはすごく悩まれていましたが、カモミールローマン&ジャーマン&ラベンダーに。
ジャーマンの独特な香りは作り立てのときは、「薬品」のような感じなんですが、時間とともにまろやかになっていくかと思います。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
このまま寒い日がやってくることがなく、ポカポカな季節に進んでいけばいいなあと思います。
さて、Sさまのアロマテラピー検定講座2回目でした。
毎回10種類の精油を見ていくのもかなりのボリュームですが、今日は歴史もあったので、マーカーでチェックしてもらうところがたくさん!
あふれるカタカナ名に「もう、だめかもー」とおっしゃっていましたが(^-^;、まだ本番まで約1か月ありますし、検定直前対策講座もお申込くださっているので、がんばっていきましょう。
前回のクラフトは、バスソルトだったんですが、「冷え性でいつも汗をかかないのに、発汗できて、すごくよかった」とおっしゃってました。精油ブレンドもさることながら、ミネラルソルトとも相性がよかったのかなと感じます。
私が購入したお店をご紹介させてもらいました。
今日のクラフトは、ローション。
ブレンドはすごく悩まれていましたが、カモミールローマン&ジャーマン&ラベンダーに。
ジャーマンの独特な香りは作り立てのときは、「薬品」のような感じなんですが、時間とともにまろやかになっていくかと思います。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年4月12日金曜日
5/10 母の日フラワーコラボ 「ハーブベジアレンジメント」×「ラベンダーUVケアリップ」ご案内
【こちら満席となりました。ありがとうございます。】
5月10日(金)に富川先生との母の日に向けたコラボレッスンが決まりましたので、ご案内です。
昨年12月に行った、クリスマスリースコラボレッスンもとても楽しく、「またしましょうね」とお話していたのです。
クリスマスリースコラボレッスンの様子はこちら→★(クリックしてください)
今回、富川先生がレッスンしてくださるのは、「ビタミンカラーのやさしいハーブベジアレンジメント」
ハーブや野菜を使ったアレンジに、前回同様、プリザーブドフラワーやドライフラワーなどのいろいろな種類の素材をご用意してくださるので、どれを使うか選ぶのも楽しそうです。
フラワーアレンジが初めての方でも、先生が丁寧に教えて&手伝ってくださるのでご安心ください。
母の日というと花束というイメージですが、なかなか他ではないアレンジメント、お母様にも喜んでいただけるプレゼントかと思います。
もちろん、ご自分用でも大丈夫です(^^)
富川先生は、お花の先生というだけでなく、アロマの先生でもあります。北区を中心にご活躍中の先生のブログはこちら→アロマザー★香りの丘教室
airの方は、「ラベンダー香るUVケアリップスティック」です。香りづけは精油でなく、ハーブそのものの香りを抽出したベースを使い、紫外線による炎症から守ってくれるバターをブレンドします。
生け花などのレッスンも行っている先生との少しオトクな母の日コラボレッスン、この機会にぜひご参加ください。
◆・・・・・◆・・・・・◆・・・・・◆・・・・・◆・・・・・◆・・・・・◆
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
5月10日(金)に富川先生との母の日に向けたコラボレッスンが決まりましたので、ご案内です。
昨年12月に行った、クリスマスリースコラボレッスンもとても楽しく、「またしましょうね」とお話していたのです。
クリスマスリースコラボレッスンの様子はこちら→★(クリックしてください)
今回、富川先生がレッスンしてくださるのは、「ビタミンカラーのやさしいハーブベジアレンジメント」
ハーブや野菜を使ったアレンジに、前回同様、プリザーブドフラワーやドライフラワーなどのいろいろな種類の素材をご用意してくださるので、どれを使うか選ぶのも楽しそうです。
フラワーアレンジが初めての方でも、先生が丁寧に教えて&手伝ってくださるのでご安心ください。
母の日というと花束というイメージですが、なかなか他ではないアレンジメント、お母様にも喜んでいただけるプレゼントかと思います。
もちろん、ご自分用でも大丈夫です(^^)
富川先生は、お花の先生というだけでなく、アロマの先生でもあります。北区を中心にご活躍中の先生のブログはこちら→アロマザー★香りの丘教室
airの方は、「ラベンダー香るUVケアリップスティック」です。香りづけは精油でなく、ハーブそのものの香りを抽出したベースを使い、紫外線による炎症から守ってくれるバターをブレンドします。
生け花などのレッスンも行っている先生との少しオトクな母の日コラボレッスン、この機会にぜひご参加ください。
◆・・・・・◆・・・・・◆・・・・・◆・・・・・◆・・・・・◆・・・・・◆
母の日 コラボレッスン
日 時: 5月10日(金) 10:00-12:30
場 所:airにて
レッスン代:4,500円
定員:4名様
定員:4名様
クラフト:「ハーブベジアレンジメント」&「ラベンダーUVケアリップ」
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年4月9日火曜日
ニールズヤードアロマ基礎講座 #3&4
先週の嵐で、桜はソメイヨシノはほぼ散ってしまいましたが、また別の桜(八重かな?)が咲いてきていますね。
今日は、Yさまのニールズヤードアロマ基礎講座2日目でした。
先週は、お子さんの高熱で大変でしたが、入園式などの時期に重ならなくてよかったですねーと話していました。
レッスン3では、各種自然療法にふれていただきました。今回も(!?)フラワーエッセンスを楽しんでもらえたようで、よかったです。
ご自身で選んだフラワーカードを、写真にとっていました♪
レッスン4は、基材について。植物油だけでもたくさんありますが、
クレイやバターなどもご紹介しました。
今日の実習は、ハンガリアンウォーターとクレイパックという美容アイテム。「明日の入園式にぴったり!」ということで、今夜は試してくださっていると思います。ローズの香りを楽しんでくださいねー。
お茶タイムには、子どものことから、仕事のことなどなどたくさんお話しました。
「アロマのおかげか、PMSがすごくマシでした」ともおっしゃっていました。そうだといいな~。
来週は、3名でのレッスンでお待ちしています。
午後は、産院へ。今日はヨガ&ベビーマッサージ教室もあったため、とてもにぎやかでした。私が担当したママは、3人目のご出産。こちらでも、たくさんお話しました。20代半ばの彼女は、とてもたのもしかったです。
右の写真は、実家の庭からやってきたアレンジby 母
です。
色とりどりで、春を感じます。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
今日は、Yさまのニールズヤードアロマ基礎講座2日目でした。
先週は、お子さんの高熱で大変でしたが、入園式などの時期に重ならなくてよかったですねーと話していました。
レッスン3では、各種自然療法にふれていただきました。今回も(!?)フラワーエッセンスを楽しんでもらえたようで、よかったです。
ご自身で選んだフラワーカードを、写真にとっていました♪
レッスン4は、基材について。植物油だけでもたくさんありますが、
クレイやバターなどもご紹介しました。
今日の実習は、ハンガリアンウォーターとクレイパックという美容アイテム。「明日の入園式にぴったり!」ということで、今夜は試してくださっていると思います。ローズの香りを楽しんでくださいねー。
お茶タイムには、子どものことから、仕事のことなどなどたくさんお話しました。
「アロマのおかげか、PMSがすごくマシでした」ともおっしゃっていました。そうだといいな~。
来週は、3名でのレッスンでお待ちしています。
午後は、産院へ。今日はヨガ&ベビーマッサージ教室もあったため、とてもにぎやかでした。私が担当したママは、3人目のご出産。こちらでも、たくさんお話しました。20代半ばの彼女は、とてもたのもしかったです。
右の写真は、実家の庭からやってきたアレンジby 母
です。
色とりどりで、春を感じます。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年4月5日金曜日
アロマテラピー検定直前対策講座 神戸
今年の5月12日(日)に開催されるアロマテラピー検定に向けて、「アロマテラピー検定直前対策講座」をします。
アロマ検定向けの講座を受講された方も、独学で学習してきた方も、検定合格への「総仕上げ」として、役立てもらいたいと思います。
★実際に模擬テストを解き、1問ずつ解説します
★復習が必要なカテゴリをしっかり把握することができます
★精油の香りテスト」もします
★airでまとめた参考資料をお渡しいたします
テストと解説の間には、ハーブティータイムがあります♪
◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆
~アロマテラピー検定直前対策講座~
日 時: 5月8日(水)10:00- 約3時間
場 所: airにて (阪急六甲より徒歩10分 または バス3分 お申込後にアクセス案内します)
定 員: 4名様
レッスン代: 5,000円 (ハーブティ、参考資料付き)
持ち物: AEAJ公式テキスト1級+2級、筆記用具
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年4月4日木曜日
アロマテラピー検定講座スタート
今日から、アロマテラピー検定対策講座がスタートしました。
文字通り、AEAJのアロマテラピー検定に的をしぼった講座で、公式テキスト1級+2級を使用して、検定合格をめざします。
airでは、ニールズヤードアロマ基礎講座もあり、そちらもアロマテラピー検定対応をしていますが、公式テキストでなく、ニールズヤードテキストを使い、アロマテラピーだけでなくハーブなども学ぶので、範囲や内容が少しちがいます。
さて、「お勉強は久しぶりです」というSさま。ご近所から受講しに来てくれました♪
もともと、精油もいくつかお持ちで、普段からバスソルトやアロマディフューザーなどで楽しんでいらっしゃるとのこと。
「気づいたら、日々使っていることが多くて、石けんづくりにも活かせるかも」ということで、まずはアロマテラピー検定受検を決められたそうです。
公式テキストで、出題されそうなポイントをチェックしながら、精油プロフィール10種もみていきました。途中、わかりにくいところなどは、質問してもらい、解消していただきます。
実習は、バスソルトなどを。
精油ブレンドは、ラベンダー&ローズマリーにされてましたが、その香りに「やっぱり、アロマっていい」と一言♪
GWあけには、直前対策レッスンもしますので、検定合格にむけて、がんばっていきましょう~
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
文字通り、AEAJのアロマテラピー検定に的をしぼった講座で、公式テキスト1級+2級を使用して、検定合格をめざします。
airでは、ニールズヤードアロマ基礎講座もあり、そちらもアロマテラピー検定対応をしていますが、公式テキストでなく、ニールズヤードテキストを使い、アロマテラピーだけでなくハーブなども学ぶので、範囲や内容が少しちがいます。
さて、「お勉強は久しぶりです」というSさま。ご近所から受講しに来てくれました♪
もともと、精油もいくつかお持ちで、普段からバスソルトやアロマディフューザーなどで楽しんでいらっしゃるとのこと。
「気づいたら、日々使っていることが多くて、石けんづくりにも活かせるかも」ということで、まずはアロマテラピー検定受検を決められたそうです。
公式テキストで、出題されそうなポイントをチェックしながら、精油プロフィール10種もみていきました。途中、わかりにくいところなどは、質問してもらい、解消していただきます。
実習は、バスソルトなどを。
精油ブレンドは、ラベンダー&ローズマリーにされてましたが、その香りに「やっぱり、アロマっていい」と一言♪
GWあけには、直前対策レッスンもしますので、検定合格にむけて、がんばっていきましょう~
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年4月2日火曜日
ニールズヤードアロマ基礎講座 #3&4
気がつけば、もう4月。
新しい年度も始まり、桜も満開です!
昨日は、Yさまのニールズ講座がスタートし、今日は先週に引き続いて、MさまとHさまのレッスン2日目。3日目には、みなさんでのレッスンになりそうです。
2日目は体験型レッスンです(^^)
lesson3では、アロマ以外の自然療法を学んで、実際に楽しんでもらいます。飲むだけでないハーブ剤型も見てもらったり、それを使ってのハンガリーウォーターづくり。
フラワーエッセンスでは、フラワーカードを見ながら実際にハーブティに落として飲んでもらったりしました。ホメオパシーもご紹介。ハーブやアロマと違って、フラワーエッセンスなどは、「新しいジャンル」だったでしょうか。
楽しそうにエッセンスを選ばれて、「まさに、そう!」というカードだったようです。
lesson4では、いろんな基材を。
今あるだけの、植物油を見てもらいました。ホホバ、ウィートジャム、マカデミアナッツ、アルガン、イブニングプリムローズetc、、、。
精油は、花精油がテーマ。ローズの香りに「なんていい香り」とお二人。
実習はクレイパックにしたので、花精油もブレンドしてもらいました。今夜は、ちょっとゴージャスなパックタイムをお楽しみください。
お茶タイムには、淡路島ラスクをいただきました。5種類の味があって、私は鳴門オレンジ味を。おいしかったです。他にも玉ねぎ味(やはり、淡路島!)なんかもありましたよ。
あとは、先日うめだ阪急にいった際に買ってきた、いちごクッキーも。マカロンのような形でがlovely♪
話は前後しますが、昨日のlesson1では、Yさまに「暴君ハバネロ」を見てもらいました。歴史で出てくる暴君ネロとハバネロがかけられているお菓子。最近、「帰ってきた」バージョンが売っていたので思わず購入。やみつきになりそうな辛さです。
さて、3日ほど前から、どうも耳の中がかゆかったり、鼻がぐずぐず。「なんとなく花粉。。。。?」という気がするので、ネトルをちょっと濃いめに飲んでいます。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
新しい年度も始まり、桜も満開です!
昨日は、Yさまのニールズ講座がスタートし、今日は先週に引き続いて、MさまとHさまのレッスン2日目。3日目には、みなさんでのレッスンになりそうです。
2日目は体験型レッスンです(^^)
lesson3では、アロマ以外の自然療法を学んで、実際に楽しんでもらいます。飲むだけでないハーブ剤型も見てもらったり、それを使ってのハンガリーウォーターづくり。
フラワーエッセンスでは、フラワーカードを見ながら実際にハーブティに落として飲んでもらったりしました。ホメオパシーもご紹介。ハーブやアロマと違って、フラワーエッセンスなどは、「新しいジャンル」だったでしょうか。
楽しそうにエッセンスを選ばれて、「まさに、そう!」というカードだったようです。
lesson4では、いろんな基材を。
今あるだけの、植物油を見てもらいました。ホホバ、ウィートジャム、マカデミアナッツ、アルガン、イブニングプリムローズetc、、、。
精油は、花精油がテーマ。ローズの香りに「なんていい香り」とお二人。
実習はクレイパックにしたので、花精油もブレンドしてもらいました。今夜は、ちょっとゴージャスなパックタイムをお楽しみください。
お茶タイムには、淡路島ラスクをいただきました。5種類の味があって、私は鳴門オレンジ味を。おいしかったです。他にも玉ねぎ味(やはり、淡路島!)なんかもありましたよ。
あとは、先日うめだ阪急にいった際に買ってきた、いちごクッキーも。マカロンのような形でがlovely♪
話は前後しますが、昨日のlesson1では、Yさまに「暴君ハバネロ」を見てもらいました。歴史で出てくる暴君ネロとハバネロがかけられているお菓子。最近、「帰ってきた」バージョンが売っていたので思わず購入。やみつきになりそうな辛さです。
さて、3日ほど前から、どうも耳の中がかゆかったり、鼻がぐずぐず。「なんとなく花粉。。。。?」という気がするので、ネトルをちょっと濃いめに飲んでいます。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
登録:
投稿 (Atom)