[アロマ] ブログ村キーワード
一気に冬に逆戻りのような寒さでしたね。
昨日は、Oさんのニールズアロマ基礎レッスン3&4でした。アロマテラピーだけでなく、他の自然療法にも触れてもらうレッスン。
フラワーエッセンスやホメオパシーのレメディなども試してもらいました。
1才のHくんは、今日もハーブティをごくごく飲んでくれました(^^) ぷくぷくほっぺがとってもかわいく、寝姿を思わず撮ってしまいました。
お昼休憩と、アンファンのルーローフリュイでお茶した後は、後半レッスンで基材を。
いろんな植物油だけでなく、クレイやアルコールなど、たくさんの基材があるとそれだけ、活用法も増えますね。
来週で最終レッスン。実習のクラフトを試してもらえればと思います。
そして今日は、レッスンや産後トリートメントでもお世話になっている田辺産婦人科さんで、マタニティトリートメントの実技研修がありました。
東京から、IMSIの先生が来て下さり、サイドポジションやシムス体位でのトリートメントのポイント、部位にあわせた手の形など、とっても勉強になりました。
なんと昼なしで、4時間半ぶっとおしでの実技研修でしたが、あっという間の充実した時間でした。
精油の濃度や種類、東洋医学におけるツボなどは、「絶対にコレ」というガイドラインがないのが実情で、自分なりに整理することも大事だなと感じました。
これからの産後トリートメントや妊婦さんのマイナートラブルの解消に役立てれればと思います。
S先生、一緒に受講したみなさん、どうもありがとうございました。
研修後は、産後フェイシャルトリートメントに入りました。終了後に「あー、きもちよかった」と言ってもらえると、うれしいかぎりです。
ハーブティを飲みながら、アロマテラピーとハーブを学んでみませんか? 初心者からアロマやハーブに親しんでいる方まで、少人数クラスでレッスンを受けていただけます。 アロマテラピーやハーブを使ってのナチュラルコスメづくりや、仕事にとりいれたい方のための資格取得コースなど幅広いレッスンを行っています。 「精油ってどう使うの?」「アロマテラピーって何?」「ハーブって食べるだけじゃないの?」と思われる方、お気軽にair のレッスンに参加ください。
レッスン最新情報





2012年2月28日火曜日
2012年2月25日土曜日
2/24(金) air×ボディリンパマッサージ コラボレッスン
[アロマ] ブログ村キーワード
あったかい一日でしたね。
さて、今日はFumi先生とのコラボレッスン。早くから予約がいっぱいになり、6名様での開講となりました。ありがとうございます。
初めましての方同士が多かったので、簡単に自己紹介してからレッスンに。
前半では、アロマトリートメントオイルをブレンド。
今回はボディリンパということで、デトックスやセルライト対策にむいている精油をピックアップして、ご紹介しました。
実際にブレンドする際には、「ジュニパー&サイプレス&グレープフルーツ」が人気だったような印象です。
アロマをすでに勉強された方も多かったので、ご自身でブレンドを組み立てる姿も。
リンパ前には、なんとなく、カロリー少なめのものがいいかなと思い、お茶タイムには、マルベリーを中心としてブレンドハーブティとくるみ大福を。
ハーブコース受講済みのKさんは、マルベリーを常備しているそうです♪
後半は、FstyleのFumi先生のボディリンパマッサージレッスン。

先に、リンパとは何かという説明を受けた後に、実際に手を動かしてマッサージしていきます。
最初に、左右どちらかの「むくんでいる、重たい」と感じている方からスタート。
腕を5分ほどしただけで、見た目もそうですが、動かしてみて「軽く感じる」との声がきかれました。
肩や脚からヒップラインにかけても、ストレッチとマッサージが同時にできるような実技を教えていただきました。
レッスン中盤には、「ぽかぽかしてきた」「あったまる」とおっしゃってましたね。
私も薄着の季節になる前に、今からがんばります(^^)
レッスン後には、いろんな話や質問があり、活気あるレッスンとなりました。
「Fumi先生の説明がわかりやすく、やる気になりました」との感想もいただきました。
また、本格的な夏が来る前に、コラボレッスンをしようと思っています。
Fumi先生、ご参加のみなさまありがとうございました。
あったかい一日でしたね。
さて、今日はFumi先生とのコラボレッスン。早くから予約がいっぱいになり、6名様での開講となりました。ありがとうございます。
初めましての方同士が多かったので、簡単に自己紹介してからレッスンに。
前半では、アロマトリートメントオイルをブレンド。
今回はボディリンパということで、デトックスやセルライト対策にむいている精油をピックアップして、ご紹介しました。
実際にブレンドする際には、「ジュニパー&サイプレス&グレープフルーツ」が人気だったような印象です。
アロマをすでに勉強された方も多かったので、ご自身でブレンドを組み立てる姿も。
リンパ前には、なんとなく、カロリー少なめのものがいいかなと思い、お茶タイムには、マルベリーを中心としてブレンドハーブティとくるみ大福を。
ハーブコース受講済みのKさんは、マルベリーを常備しているそうです♪
後半は、FstyleのFumi先生のボディリンパマッサージレッスン。

先に、リンパとは何かという説明を受けた後に、実際に手を動かしてマッサージしていきます。
最初に、左右どちらかの「むくんでいる、重たい」と感じている方からスタート。
腕を5分ほどしただけで、見た目もそうですが、動かしてみて「軽く感じる」との声がきかれました。
肩や脚からヒップラインにかけても、ストレッチとマッサージが同時にできるような実技を教えていただきました。
レッスン中盤には、「ぽかぽかしてきた」「あったまる」とおっしゃってましたね。
私も薄着の季節になる前に、今からがんばります(^^)
レッスン後には、いろんな話や質問があり、活気あるレッスンとなりました。
「Fumi先生の説明がわかりやすく、やる気になりました」との感想もいただきました。
また、本格的な夏が来る前に、コラボレッスンをしようと思っています。
Fumi先生、ご参加のみなさまありがとうございました。
2012年2月24日金曜日
赤ちゃんとママのアロマ&ハーブ ニールズヤード初日
[アロマ] ブログ村キーワード
先日は、「赤ちゃんとママのアロマ&ハーブ」にplusさんとのコラボにも参加してくださったMさんがAちゃんと一緒に来てくれました。
9か月だというAちゃん、見慣れない場所にしばらく緊張して涙してましたが、精油ボトルが気になったり、おもちゃで遊んでみたり、かわいい笑顔を見せてくれました。
「本などでなんとなく知っているけど、どれを選んだらよいだろう」とレッスンを受けようと思われたMさん。ママのケア、赤ちゃんのケアに使える精油やハーブの活用法をお伝えしました。
いつもはクラフトはルームスプレーなのですが、今日はたまたま材料もそろっていたので、カレンデュラクリームも作っていただきました。
乾燥ケアにつかってもらえればと思います。
お仕事復帰前に、レッスンに来てくださりありがとうございました。
そして昨日は、Oさまのニールズヤードアロマ基礎講座がスタートしました。こちらも春からのお仕事復帰前の集中レッスンです。
ほっぺがかわいい1さいのHくんも一緒にやってきてくれました。
前回は、2月の季節のアロマ&ハーブレッスンで、ブレンドハーブティをつくられたのですが、家族中でいちばんHくんがごくごく飲んでくれたとか。
昨日もママのハーブティを横からグビグビ飲んでました(^^)
レッスン1&2は歴史や解剖生理など、どちらかというと検定によく出そうなテーマなので、覚えることがたくさん!なのですが、スムーズについてきてくれました。
ルームスプレーやバスソルトなどの実習も、テーマごとに精油を選んでいましたね。
お茶タイムには、ディズニー話や男の子親としての話(笑)など。先日、お渡ししたウタマロ石けんが好評でよかったです。
レッスン引き続きありますが、よろしくお願いします。
先日は、「赤ちゃんとママのアロマ&ハーブ」にplusさんとのコラボにも参加してくださったMさんがAちゃんと一緒に来てくれました。
9か月だというAちゃん、見慣れない場所にしばらく緊張して涙してましたが、精油ボトルが気になったり、おもちゃで遊んでみたり、かわいい笑顔を見せてくれました。
「本などでなんとなく知っているけど、どれを選んだらよいだろう」とレッスンを受けようと思われたMさん。ママのケア、赤ちゃんのケアに使える精油やハーブの活用法をお伝えしました。
いつもはクラフトはルームスプレーなのですが、今日はたまたま材料もそろっていたので、カレンデュラクリームも作っていただきました。
乾燥ケアにつかってもらえればと思います。
お仕事復帰前に、レッスンに来てくださりありがとうございました。
そして昨日は、Oさまのニールズヤードアロマ基礎講座がスタートしました。こちらも春からのお仕事復帰前の集中レッスンです。
ほっぺがかわいい1さいのHくんも一緒にやってきてくれました。
前回は、2月の季節のアロマ&ハーブレッスンで、ブレンドハーブティをつくられたのですが、家族中でいちばんHくんがごくごく飲んでくれたとか。
昨日もママのハーブティを横からグビグビ飲んでました(^^)
レッスン1&2は歴史や解剖生理など、どちらかというと検定によく出そうなテーマなので、覚えることがたくさん!なのですが、スムーズについてきてくれました。
ルームスプレーやバスソルトなどの実習も、テーマごとに精油を選んでいましたね。
お茶タイムには、ディズニー話や男の子親としての話(笑)など。先日、お渡ししたウタマロ石けんが好評でよかったです。
レッスン引き続きありますが、よろしくお願いします。
2012年2月20日月曜日
メディカルハーブコース&ニールズヤードアロマ基礎 修了
[アロマ] ブログ村キーワード
週末は冷え込みましたが、今日はいい天気でしたね。
日ざしが高くなってきたのか、朝もサングラスがそろそろ必要かなと感じました。
さて、先月からスタートしているJAMHAメディカルハーブコース。メディカルハーブ検定ももう間近。
今日は最終レッスンで、4名そろってのスタートになりました。
レッスン3では、ハーブの製剤などを学びます。みなさんアロマの知識があるので、単語などもすんなり理解されていたように感じました。
ハーブプロフィールでは、マテ、マルベリーを飲んだところでティータイム。
つぎほの甘味の、米粉シフォン(豆乳クリーム付き)にしました。友人に教えてもらったのですが、あっさりふわふわで、いくらでもいけそうなシフォンケーキです。「ホールでも食べれそう」とおっしゃっていた方も(^^)
ローズヒップもシングルで味や色を確認してもらい、実習ではハーブクレイパックを。クレイをまぜながら「なんだかおいしそう~」と言ってましたね。確かに、抹茶ソフトのような見た目です。
毎週のようにお会いしていたので、修了証を渡した時は、なんだか淋しかったですが、みなさんの穏やかな雰囲気で楽しくレッスンさせていただきました。本番の試験もがんばってくださいね。
午後のHさまのニールズヤードアロマ基礎講座も最終レッスン。
レッスン5では、皮膚の構造やトリートメントの手技を学びます。もともと皮膚には詳しい方なので、復習になったでしょうか。トリートメントオイルの実習は、サイプレス、ジュニパー、グレープフルーツの黄金ブレンドで。
レッスン6では、健康学や関連法規について。食生活でお互い心がけている点や睡眠リズムなどもお話しましたね。
実習はハンドクリームづくり。ホーリーフとローズウッドの森の香り調リラックスブレンドで。
ティータイムには、iphoneのアプリを教えてもらったり、温泉やカニの話など楽しかったです。
また3月のレッスンでお会いできるのを楽しみにしています。
週末は冷え込みましたが、今日はいい天気でしたね。
日ざしが高くなってきたのか、朝もサングラスがそろそろ必要かなと感じました。
さて、先月からスタートしているJAMHAメディカルハーブコース。メディカルハーブ検定ももう間近。
今日は最終レッスンで、4名そろってのスタートになりました。
レッスン3では、ハーブの製剤などを学びます。みなさんアロマの知識があるので、単語などもすんなり理解されていたように感じました。
ハーブプロフィールでは、マテ、マルベリーを飲んだところでティータイム。
つぎほの甘味の、米粉シフォン(豆乳クリーム付き)にしました。友人に教えてもらったのですが、あっさりふわふわで、いくらでもいけそうなシフォンケーキです。「ホールでも食べれそう」とおっしゃっていた方も(^^)
ローズヒップもシングルで味や色を確認してもらい、実習ではハーブクレイパックを。クレイをまぜながら「なんだかおいしそう~」と言ってましたね。確かに、抹茶ソフトのような見た目です。
毎週のようにお会いしていたので、修了証を渡した時は、なんだか淋しかったですが、みなさんの穏やかな雰囲気で楽しくレッスンさせていただきました。本番の試験もがんばってくださいね。
午後のHさまのニールズヤードアロマ基礎講座も最終レッスン。
レッスン5では、皮膚の構造やトリートメントの手技を学びます。もともと皮膚には詳しい方なので、復習になったでしょうか。トリートメントオイルの実習は、サイプレス、ジュニパー、グレープフルーツの黄金ブレンドで。
レッスン6では、健康学や関連法規について。食生活でお互い心がけている点や睡眠リズムなどもお話しましたね。
実習はハンドクリームづくり。ホーリーフとローズウッドの森の香り調リラックスブレンドで。
ティータイムには、iphoneのアプリを教えてもらったり、温泉やカニの話など楽しかったです。
また3月のレッスンでお会いできるのを楽しみにしています。
2012年2月15日水曜日
生徒さんからのメッセージカード&グループレッスン
[アロマ] ブログ村キーワード
2月ももう半ば!今月は少しのんびりかなと思っていましたが、子供たちの行事などもあり、めまぐるしい日々を過ごしています。
さて、午前中はスクールでの講義。
今日からまた新しいクールなのですが、前クールの生徒さんが、たずねてこられました。私は授業中だったので、スタッフにカードを預けてくれたそうです。
先週の最後の授業で、「先生、一緒に写真を撮ってください」と撮った写真とともに、「ありがとうございました。ハーブの話、楽しかったです♪」とメッセージが添えられていました。
うれしかったです。ダンサーでもあるキュートなNさん、またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。次は私がステージの観客になっていたりして!?
スクールから帰宅し、次はairでのレッスン。
今月までの季節レッスンをリクエストいただいていたので、ハーブをたくさん用意しました。
ブレンドは、リンデンを多めにやさしい味わいのものでまとめられていましたね。
久しぶりに1才のRちゃんに会いましたが、約1年ぶりだったので、成長っぷりに感動。
お茶タイムには、クッキーを食べて「おいしい」のベビーサインを披露してくれました。おもちゃで上手に遊んでいる様子など、1年たつといろいろできることが増えているものですね。
Kさんは、もうすぐお仕事復帰。復帰前に、レッスンを!ということで3月にまたレッスンでお会いできそうです。今日はありがとうございました。
2月ももう半ば!今月は少しのんびりかなと思っていましたが、子供たちの行事などもあり、めまぐるしい日々を過ごしています。
さて、午前中はスクールでの講義。
今日からまた新しいクールなのですが、前クールの生徒さんが、たずねてこられました。私は授業中だったので、スタッフにカードを預けてくれたそうです。
先週の最後の授業で、「先生、一緒に写真を撮ってください」と撮った写真とともに、「ありがとうございました。ハーブの話、楽しかったです♪」とメッセージが添えられていました。
うれしかったです。ダンサーでもあるキュートなNさん、またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。次は私がステージの観客になっていたりして!?
スクールから帰宅し、次はairでのレッスン。
今月までの季節レッスンをリクエストいただいていたので、ハーブをたくさん用意しました。
ブレンドは、リンデンを多めにやさしい味わいのものでまとめられていましたね。
久しぶりに1才のRちゃんに会いましたが、約1年ぶりだったので、成長っぷりに感動。
お茶タイムには、クッキーを食べて「おいしい」のベビーサインを披露してくれました。おもちゃで上手に遊んでいる様子など、1年たつといろいろできることが増えているものですね。
Kさんは、もうすぐお仕事復帰。復帰前に、レッスンを!ということで3月にまたレッスンでお会いできそうです。今日はありがとうございました。
2012年2月13日月曜日
JAMHAメディカルハーブコース #1&2
[アロマ] ブログ村キーワード
昨日はあたたかかったのに、雨が降るとぐっと冷え込みますね。
インフルエンザも第2派なのか、よく聞きますし、体の中からあったかくして抵抗力をつけようと思います。
さて、Nさんのメディカルハーブコースがスタートしました。2レッスンお休みだったので、まとめての振替になりましたが、最終レッスンは4名全員で修了できそうです(^^)
久しぶりにKちゃんもairにやってきました。ちょうどお昼寝タイムだったので、しばしベビーカーでお昼寝。
その間に、メディカルハーブの歴史や作用、各プロフィールをお勉強します。
1レッスンで5種類のハーブを試飲するので、2レッスン集中だと、10種類!
「おなかがチャポチャポになりますよね」と言うと、「これだけ、ハーブティで満たされるのは幸せです」とこたえてくださいました♪
レッスン1が終わるころにKちゃんがお目覚め、休憩をいれました。
外も暗く、なんだか寒い感じでしたので、「ホットスパイスココア」にしようと思い立ち、つくりました。
シナモンやナツメグなどいろいろいれて、ココアときび砂糖で。あったまります。
昨年からはまってます(^^)
Kちゃん、人見知り期で、しばらく涙してましたが、どうも私のことが気になるらしい(笑)。目があうと泣いてしまうけど、じーっと視線を感じながらレッスンしました。
実習も2つ行いました。かねてからチンキ剤を作ってみたかったというのと、ハーブ浸出油はクリームにも使えるということで、ホホバオイルをハーブにいれながら「ぜいたく~」とおっしゃっていましたね。
3/6のコラボレッスン@matocaさんにもお申込いただきました。
ありがとうございました。
昨日はあたたかかったのに、雨が降るとぐっと冷え込みますね。
インフルエンザも第2派なのか、よく聞きますし、体の中からあったかくして抵抗力をつけようと思います。
さて、Nさんのメディカルハーブコースがスタートしました。2レッスンお休みだったので、まとめての振替になりましたが、最終レッスンは4名全員で修了できそうです(^^)
久しぶりにKちゃんもairにやってきました。ちょうどお昼寝タイムだったので、しばしベビーカーでお昼寝。
その間に、メディカルハーブの歴史や作用、各プロフィールをお勉強します。
1レッスンで5種類のハーブを試飲するので、2レッスン集中だと、10種類!
「おなかがチャポチャポになりますよね」と言うと、「これだけ、ハーブティで満たされるのは幸せです」とこたえてくださいました♪
レッスン1が終わるころにKちゃんがお目覚め、休憩をいれました。
外も暗く、なんだか寒い感じでしたので、「ホットスパイスココア」にしようと思い立ち、つくりました。
シナモンやナツメグなどいろいろいれて、ココアときび砂糖で。あったまります。
昨年からはまってます(^^)
Kちゃん、人見知り期で、しばらく涙してましたが、どうも私のことが気になるらしい(笑)。目があうと泣いてしまうけど、じーっと視線を感じながらレッスンしました。
実習も2つ行いました。かねてからチンキ剤を作ってみたかったというのと、ハーブ浸出油はクリームにも使えるということで、ホホバオイルをハーブにいれながら「ぜいたく~」とおっしゃっていましたね。
3/6のコラボレッスン@matocaさんにもお申込いただきました。
ありがとうございました。
2012年2月11日土曜日
2月 季節のアロマ&ハーブレッスン
[アロマ] ブログ村キーワード
昨日は、季節のアロマ&ハーブレッスンでした。
air初レッスンのOさまが、二人のお子様連れでいらしてくれました。ありがとうございます。
今月までは、ブレンドハーブティとハーブうがい剤でしたので、ちょっとせき込んでいるお姉ちゃんにと思われたそうです。
いろいろなハーブのプロフィールをお伝えして、ブレンドしていただきました。
子どもから飲みやすいタイプのものを、多めにブレンドされていましたね。
うがい剤のほうには、セージやタイムの他にもマロウをいれられてました。
できあがりはこちらです。
マロウが入っているので、うがい剤の方は、すぐに紫色に。

お子さんたちも普通においしく飲んでもらえたようです。お姉ちゃんの咳も少しおさまったとか。
よかったです。
春から、お仕事に復帰されるOさま。
春までに!とのことで、ニールズヤードアロマ基礎講座を今月からスタートすることになりました。
また来週からよろしくお願いします。
昨日は、季節のアロマ&ハーブレッスンでした。
air初レッスンのOさまが、二人のお子様連れでいらしてくれました。ありがとうございます。
今月までは、ブレンドハーブティとハーブうがい剤でしたので、ちょっとせき込んでいるお姉ちゃんにと思われたそうです。
いろいろなハーブのプロフィールをお伝えして、ブレンドしていただきました。
子どもから飲みやすいタイプのものを、多めにブレンドされていましたね。
うがい剤のほうには、セージやタイムの他にもマロウをいれられてました。
できあがりはこちらです。
マロウが入っているので、うがい剤の方は、すぐに紫色に。

お子さんたちも普通においしく飲んでもらえたようです。お姉ちゃんの咳も少しおさまったとか。
よかったです。
春から、お仕事に復帰されるOさま。
春までに!とのことで、ニールズヤードアロマ基礎講座を今月からスタートすることになりました。
また来週からよろしくお願いします。
2012年2月8日水曜日
2012 春季 ニールズヤードアロマセラピー基礎講座 ご案内
[アロマ] ブログ村キーワード
5月13日(申込期間3/1~4/3)のアロマ検定に向けて、検定対応コースの開講日程が決定しました。
airのレッスンでは、ニールズヤードアロマセラピー基礎講座が、アロマテラピー検定に対応したコースになっています。受講された方のほとんどがアロマ検定を受験し合格されています。
私自身、ニールズヤード(横浜校でしたが)で、このアロマ基礎を受けたのちに検定受験したのは、「なにげなく」だったんですが、それがきっかけとなり、現在はスクール講師をしたり、airというアロマテラピー&ハーブ教室をひらくにいたりました。
ニールズのこの基礎講座が他のアロマスクールの検定対応コースと大きく異なるのは、アロマテラピー以外の自然療法についてのレッスンがあることです。
メディカルハーブやフラワーレメディなどについてもレクチャーし、airでは我が家にあるそれぞれのレメディを試してもらったり、手にとってもらうことができます。
ハーブティもレッスンよって異なるものを飲んでいただきますよ。レッスンの合間には、お菓子付きのティータイムもあります。
また、airがAEAJのアドバイザー認定教室のため、検定合格後、airで講座を修了された方はアドバイザー講習会の免除申請が可能です。
★アロマテラピー検定受験を考えられてる方
★アロマははじめて、でも興味がある
★そのうち、アロマ教室をやってみたいと思っている方
★普段からアロマをとりいれてみたいという方
★ハーブティを飲みつつ、クラフトもやってみたい方
「あてはまるかも」と思われた方は、どうぞお申し込みください。
今回は、日程を下記のように設定しました。レッスン内容は、こちらからご確認ください
<ニールズヤード アロマテラピー基礎講座 春季>
3月12日~4月17日(全3回)
3月12日(月) 10:00-14:00 Lesson1&2
「アロマセラピーの基礎」「アロマセラピー活用法」
4月3日(火) 10:00-14:00 Lesson3&4
「自然療法を学ぼう」「アロマセラピーの基材」
4月17日(火) 10:00-14:00 Lesson5&6
「アロマセラピーのマッサージ」「アロマセラピーの実践と法規」
レッスン代: 32,500円 (テキスト代3,000円 教材費・ニールズヤード発行の修了証代すべて込)
場所:air にて
各回、ハーブティとお菓子でのティータイムがあります。お昼をはさむので、ティータイム時に軽く食べれるものをお持ちくださって大丈夫です。
お申し込みはこちらをクリックしてください→★
(ニールズヤード講座限定 精油セット(店頭非売品)を希望の方は申込フォームをチェックしてください。)
※教材準備の関係上、3月2日(金)までにお申し込みください
※日程があわない方は、ご相談くださいませ。
5月13日(申込期間3/1~4/3)のアロマ検定に向けて、検定対応コースの開講日程が決定しました。
airのレッスンでは、ニールズヤードアロマセラピー基礎講座が、アロマテラピー検定に対応したコースになっています。受講された方のほとんどがアロマ検定を受験し合格されています。
私自身、ニールズヤード(横浜校でしたが)で、このアロマ基礎を受けたのちに検定受験したのは、「なにげなく」だったんですが、それがきっかけとなり、現在はスクール講師をしたり、airというアロマテラピー&ハーブ教室をひらくにいたりました。
ニールズのこの基礎講座が他のアロマスクールの検定対応コースと大きく異なるのは、アロマテラピー以外の自然療法についてのレッスンがあることです。
メディカルハーブやフラワーレメディなどについてもレクチャーし、airでは我が家にあるそれぞれのレメディを試してもらったり、手にとってもらうことができます。
ハーブティもレッスンよって異なるものを飲んでいただきますよ。レッスンの合間には、お菓子付きのティータイムもあります。
また、airがAEAJのアドバイザー認定教室のため、検定合格後、airで講座を修了された方はアドバイザー講習会の免除申請が可能です。
★アロマテラピー検定受験を考えられてる方
★アロマははじめて、でも興味がある
★そのうち、アロマ教室をやってみたいと思っている方
★普段からアロマをとりいれてみたいという方
★ハーブティを飲みつつ、クラフトもやってみたい方
「あてはまるかも」と思われた方は、どうぞお申し込みください。
今回は、日程を下記のように設定しました。レッスン内容は、こちらからご確認ください
<ニールズヤード アロマテラピー基礎講座 春季>
3月12日~4月17日(全3回)
3月12日(月) 10:00-14:00 Lesson1&2
「アロマセラピーの基礎」「アロマセラピー活用法」
4月3日(火) 10:00-14:00 Lesson3&4
「自然療法を学ぼう」「アロマセラピーの基材」
4月17日(火) 10:00-14:00 Lesson5&6
「アロマセラピーのマッサージ」「アロマセラピーの実践と法規」
レッスン代: 32,500円 (テキスト代3,000円 教材費・ニールズヤード発行の修了証代すべて込)
場所:air にて
各回、ハーブティとお菓子でのティータイムがあります。お昼をはさむので、ティータイム時に軽く食べれるものをお持ちくださって大丈夫です。
お申し込みはこちらをクリックしてください→★
(ニールズヤード講座限定 精油セット(店頭非売品)を希望の方は申込フォームをチェックしてください。)
※教材準備の関係上、3月2日(金)までにお申し込みください
※日程があわない方は、ご相談くださいませ。
2012年2月7日火曜日
RICステーションでのレッスン
[アロマ] ブログ村キーワード
今日も朝から雨でしたが、午前中はRICステーションにレッスン講師として行ってきました。
定員8名のところ、お申込もキャンセル待ちが出たとのことでありがたいことです。明石からもいらしてくれて、お子様連れも4名ほどいらっしゃいましたね。
テーマはハーブクリームづくりだったので、まずはカモミールのハーブティを飲みながら、ハーブについてのお話。
その後、クリーム作りでは4人グループになってもらい、一緒に作業してもらいました。
みつろうがとける間に、精油を10種類ほど試香してもらいます。
今日は、レモンやティートリー、ローズマリーあたりが人気だったような気がします。
レッスン後は、ハーブや精油についての質問も受けました。興味を持っているけど、あまり使いこなせてないという方も多いので、ディフューザーやハーブティ、気軽に試してもらえればと思います。
RICステーション、私も仕事と育児をテーマにカウンセリングを受けたことがあるのですが腑に落ちたというか、すっきりさせてもらったことがあります。
育児真っ最中の方から、育児がひと段落して「さあ、働こう」という方などライフステージは人によって様々ですが、多様なあり方にもいろんな気づきをあたえてくれる、そんな場所です。
ランチは、スタッフのKさまとご一緒しました。男の子の先輩ママでもあるので、いろいろ教えていただいたり、実は神奈川で同時期に近くに住んでいたこともわかって、おもしろかったです。
ご参加くださった方、RICステーション様、ありがとうございました。
今日も朝から雨でしたが、午前中はRICステーションにレッスン講師として行ってきました。
定員8名のところ、お申込もキャンセル待ちが出たとのことでありがたいことです。明石からもいらしてくれて、お子様連れも4名ほどいらっしゃいましたね。
テーマはハーブクリームづくりだったので、まずはカモミールのハーブティを飲みながら、ハーブについてのお話。
その後、クリーム作りでは4人グループになってもらい、一緒に作業してもらいました。
みつろうがとける間に、精油を10種類ほど試香してもらいます。
今日は、レモンやティートリー、ローズマリーあたりが人気だったような気がします。
レッスン後は、ハーブや精油についての質問も受けました。興味を持っているけど、あまり使いこなせてないという方も多いので、ディフューザーやハーブティ、気軽に試してもらえればと思います。
RICステーション、私も仕事と育児をテーマにカウンセリングを受けたことがあるのですが腑に落ちたというか、すっきりさせてもらったことがあります。
育児真っ最中の方から、育児がひと段落して「さあ、働こう」という方などライフステージは人によって様々ですが、多様なあり方にもいろんな気づきをあたえてくれる、そんな場所です。
ランチは、スタッフのKさまとご一緒しました。男の子の先輩ママでもあるので、いろいろ教えていただいたり、実は神奈川で同時期に近くに住んでいたこともわかって、おもしろかったです。
ご参加くださった方、RICステーション様、ありがとうございました。
2012年2月6日月曜日
JAMHAメディカルハーブコース #2
[アロマ] ブログ村キーワード
朝方は雨も降っていましたが、先週末から比べるとずいぶんあったかかったですね。
そろそろイチゴもお店に出ているのをみると、また春が来るんだなと感じます。
さて、今日はJAMHAメディカルハーブ検定コースのレッスン2でした。
先週と同じメンバーでの開講です。
レッスンスタート時には、レッスン1で作ったハーブティンクチャーの様子を聞きました。みなさん、なんとなくハーブティンクチャーに愛着をもってきているようで、うれしかったです。
レッスン2では、ハーブに含まれる有効成分について。成分グループやその相乗作用をみていきます。ハーブは成分名とハーブ名がちっとも似ていなかったり、実にたくさんの種類の成分名が出てくるので覚えるのが大変です。でも、それだけいろんな成分が入っているということも、魅力の一つですね。
ハーブのプロフィールでは、ダンディライオンやネトルなど5種類。

ダンディライオンは、ミルクをいれてタンポポオーレでも試飲していただきました。
「飲みやすいです」とOさま。ぜひ遠方の家族の方に教えてさしあげてくださいね。
ここでお茶タイムとなり、Kさんの朝納豆の一件から、おすすめの納豆レシピ(結構、よく紹介してます。たいてい「えー!?」という反応なのですが (^ ^;) )や、ハーブリキュールの紹介、Sさまと猫の出会いなど、いろいろ話しました♪
Sさまの、レッスンノートがハーブティの写真とともに整理されていて、感嘆しました。
実習は、ハーブ浸出油づくり。
ボトルいっぱいにハーブをいれて、つくります。
できあがったものは、そのままトリートメントオイルとしても、クリーム作りの基材としても使えます。
こちらも出来上がりを楽しみにしてくださいね。
朝方は雨も降っていましたが、先週末から比べるとずいぶんあったかかったですね。
そろそろイチゴもお店に出ているのをみると、また春が来るんだなと感じます。
さて、今日はJAMHAメディカルハーブ検定コースのレッスン2でした。
先週と同じメンバーでの開講です。
レッスンスタート時には、レッスン1で作ったハーブティンクチャーの様子を聞きました。みなさん、なんとなくハーブティンクチャーに愛着をもってきているようで、うれしかったです。
レッスン2では、ハーブに含まれる有効成分について。成分グループやその相乗作用をみていきます。ハーブは成分名とハーブ名がちっとも似ていなかったり、実にたくさんの種類の成分名が出てくるので覚えるのが大変です。でも、それだけいろんな成分が入っているということも、魅力の一つですね。
ハーブのプロフィールでは、ダンディライオンやネトルなど5種類。

ダンディライオンは、ミルクをいれてタンポポオーレでも試飲していただきました。
「飲みやすいです」とOさま。ぜひ遠方の家族の方に教えてさしあげてくださいね。
ここでお茶タイムとなり、Kさんの朝納豆の一件から、おすすめの納豆レシピ(結構、よく紹介してます。たいてい「えー!?」という反応なのですが (^ ^;) )や、ハーブリキュールの紹介、Sさまと猫の出会いなど、いろいろ話しました♪
Sさまの、レッスンノートがハーブティの写真とともに整理されていて、感嘆しました。
実習は、ハーブ浸出油づくり。
ボトルいっぱいにハーブをいれて、つくります。
できあがったものは、そのままトリートメントオイルとしても、クリーム作りの基材としても使えます。
こちらも出来上がりを楽しみにしてくださいね。
2012年2月5日日曜日
季節のアロマ&ハーブレッスン(3-4月期) ご案内
[アロマ] ブログ村キーワード
3月~の季節のアロマ&ハーブレッスンの内容が決まりましたのでご案内です。
今回は、美容系のアイテムにしてみました。

1つめは、「リップグロス」です。
保湿効果の高い植物油と自然素材のカラーラントで色付けします。リップグロスというと、なんとなく作るのが難しそうですが、思っているよりも簡単にできますよ。
また、食品グレードのオイルで香りづけもしていただく予定です。
2つめは、近ごろ話題の「炭酸パック」
サロンで受けることができるパックですが、ホームケアでも可能なんです。
先日、母とともに試してみました。シュワシュワとはじける泡が、初めてだと不思議な感じでしたが、パック後は二人で「なんか、ツルっとした気がする」とテンションがあがりました。肌が活性化するような♪
レッスンでは、炭酸パックを実際に作って手で試してもらい、家でもできるようにベースキットをお渡しする予定です。
3月~の季節のアロマ&ハーブレッスンの内容が決まりましたのでご案内です。
今回は、美容系のアイテムにしてみました。

1つめは、「リップグロス」です。
保湿効果の高い植物油と自然素材のカラーラントで色付けします。リップグロスというと、なんとなく作るのが難しそうですが、思っているよりも簡単にできますよ。
また、食品グレードのオイルで香りづけもしていただく予定です。
2つめは、近ごろ話題の「炭酸パック」
サロンで受けることができるパックですが、ホームケアでも可能なんです。
先日、母とともに試してみました。シュワシュワとはじける泡が、初めてだと不思議な感じでしたが、パック後は二人で「なんか、ツルっとした気がする」とテンションがあがりました。肌が活性化するような♪
レッスンでは、炭酸パックを実際に作って手で試してもらい、家でもできるようにベースキットをお渡しする予定です。
◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆
~季節のアロマ&ハーブ レッスン 3-4月期~
日 時: 3月期 : 3月13日(火) 10:30-12:00(満員御礼ありがとうございました)
4月期 : 4月20日(金) 10:30-12:00
場 所:airにて (阪急六甲より徒歩10分 または バス3分)
定 員:4名様
レッスン代: 3,500 円 (ハーブティ、レジュメ付き)
クラフト:「リップグロス」&「炭酸パック」
2012年2月4日土曜日
ニールズヤード アロマセラピー基礎講座 #3&4
[アロマ] ブログ村キーワード
厳しい寒さになり、ニュースも雪関連が多いですね。
先日、スクールレッスンの帰り、トゥモローランドのショーウィンドウでは「sign of spring」というテーマで素敵にディスプレイされてましたが、「春の兆しはまだまだだなあ」と思ったりしてました(笑)
さて、木曜日はHさまのニールズアロマ基礎クラスのレッスン3&4でした。
初回のレッスンでは、歴史に解剖生理にと「覚えることがたくさん」の授業ですが、今回はairにあるいろんなアイテムを実際に手にとったり、口にしたりする体験型レッスンです。

フラワーエッセンスなどのレメディをとってみたり、いろんな基材を紹介しました。
精油では、お酒のジンが好きということで、ジュニパーも好みにあったようでした♪
レッスンの後は、ファッション関係のお仕事をしているHさんからあったか靴下の履き方を教えてもらいました(^^)
まだまだ寒いですが、そろそろ、春のニールズレッスン予定もアップしなくては。
厳しい寒さになり、ニュースも雪関連が多いですね。
先日、スクールレッスンの帰り、トゥモローランドのショーウィンドウでは「sign of spring」というテーマで素敵にディスプレイされてましたが、「春の兆しはまだまだだなあ」と思ったりしてました(笑)
さて、木曜日はHさまのニールズアロマ基礎クラスのレッスン3&4でした。
初回のレッスンでは、歴史に解剖生理にと「覚えることがたくさん」の授業ですが、今回はairにあるいろんなアイテムを実際に手にとったり、口にしたりする体験型レッスンです。
フラワーエッセンスなどのレメディをとってみたり、いろんな基材を紹介しました。
精油では、お酒のジンが好きということで、ジュニパーも好みにあったようでした♪
レッスンの後は、ファッション関係のお仕事をしているHさんからあったか靴下の履き方を教えてもらいました(^^)
まだまだ寒いですが、そろそろ、春のニールズレッスン予定もアップしなくては。
登録:
投稿 (Atom)