[アロマ] ブログ村キーワード
翌日は、レンタカーをフルに活用しました。
晩ご飯に飲みたかったので、前半は私が運転を担当。
この前の淡路島もそうですが、島などでは運転していてもあまり疲れない気が。
緑がたくさんだからかなあ。
近くの万座毛でとびきりきれいな海を見て、名護へ。
お昼に「大家」という、沖縄の古民家レストランにアグーチャーシューそばを食べに行きました。
ややこしい場所にあるのですが、有名なお店なようで、狭い道も観光バスが通り、すごく混んでいましたが、アグー、おいしかったです。
その後も古宇利島へとドライブは続きます。
沖縄のCMにも出てくるこのエリア、きれいな海を見た瞬間に水着持参でなかったことをとても悔みました。
次回はここでシュノーケルをしようと思いつつ、島を1周。ところどころに、カフェがあり、どこも「うに丼」をメニューに掲げていました。
お昼前に立ち寄った工房で、ジェルキャンドルととんぼ玉(妙なデザインになってしまった。。。)を受け取り、チャハヤブランというカフェでお茶。
お店の名前もインドネシア語でしたが、中もアジアンテイスト。
マンゴーのチェー、チョコスムージー、杏仁豆腐などなど。
どれもおいしかった。
ただ、西日がかなりきつかったので、行くなら夕方遅めがよさそうです。
この日のメイン、美ら島水族館へと向かいます。
広い公園内にある水族館。駐車場は、ナンバープレート「わ」のレンタカーばかり。「わ」以外の車探しゲームをしつつ、ベビーカーを受付で借りて入口へ。
大水槽がやはり圧巻。
ジンベエザメをぼーっと眺めていました。
イルカショーも見ました。
イルカの「おきちゃん」、ショーをはじめて36年というのにびっくりです。
最後に希望者のみスプラッシュという時間があって、私以外の家族は前に行き、全身ずぶぬれで戻ってきました(^_^;)
晩ご飯は、タコス屋でタコライスを食べて、ホテルに戻りました。
せがまれて、そこから22時まで小1時間インドアプールへ。予定びっしりの1日となりました。
ハーブティを飲みながら、アロマテラピーとハーブを学んでみませんか? 初心者からアロマやハーブに親しんでいる方まで、少人数クラスでレッスンを受けていただけます。 アロマテラピーやハーブを使ってのナチュラルコスメづくりや、仕事にとりいれたい方のための資格取得コースなど幅広いレッスンを行っています。 「精油ってどう使うの?」「アロマテラピーって何?」「ハーブって食べるだけじゃないの?」と思われる方、お気軽にair のレッスンに参加ください。
レッスン最新情報





2011年8月31日水曜日
旅の記録~沖縄 #1
[アロマ] ブログ村キーワード
夏休みも終わりの時期ですが、家族旅行で沖縄本島にいってきました。
これまで離島ばかりで、本島も10年以上前に春訪ねたことしかなかったので、夏の本島は初です。
ホテルの数は離島と違い、数えきれないくらいあるので、「子ども連れにはとってもいいよ~と」友人達おすすめの「ルネッサンスリゾートオキナワ」にしました。
お昼くらいに到着し、レンタカーを借りてまずはホテルへ。
道すがら、地元のハンバーガーショップ「A&W」をドライブスルーで利用。
カラフルなオウムが出迎えてくれました。
ロビーは1階から最上階まで吹き抜けになっていて(ちょっとメリケンパークホテルと似てるかも)、開放感あるリゾートホテル。
お部屋に入ると、まず目に留まったのは、海、、、、ではなくライティングテーブルにあったアロマテラピーセット。精油はグレープフルーツが置いてあったので、持参したラベンダーも並べておきました。
いろんなプログラムの申込をすませたあとは、晩ご飯前にプールとビーチへ。
プールはお風呂のようにあったかかったですが(笑)、スライダーやちびっこプールなどに、子ども達は大満足の様子。
晩ご飯は、桟橋を渡った海にあるコーラルシービューという、BBQレストランへ。
このホテルのよいところは、キッズミールフリーというものがあり、指定レストランではちびっこはご飯が無料で助かります。
←こちらは大人用。すごいボリュームです。
子ども用にも小さいサイズで用意してくれますよ。
紅イモが甘くておいしかったです♪
夏休みも終わりの時期ですが、家族旅行で沖縄本島にいってきました。
これまで離島ばかりで、本島も10年以上前に春訪ねたことしかなかったので、夏の本島は初です。
ホテルの数は離島と違い、数えきれないくらいあるので、「子ども連れにはとってもいいよ~と」友人達おすすめの「ルネッサンスリゾートオキナワ」にしました。
お昼くらいに到着し、レンタカーを借りてまずはホテルへ。
道すがら、地元のハンバーガーショップ「A&W」をドライブスルーで利用。
カラフルなオウムが出迎えてくれました。
ロビーは1階から最上階まで吹き抜けになっていて(ちょっとメリケンパークホテルと似てるかも)、開放感あるリゾートホテル。
お部屋に入ると、まず目に留まったのは、海、、、、ではなくライティングテーブルにあったアロマテラピーセット。精油はグレープフルーツが置いてあったので、持参したラベンダーも並べておきました。
いろんなプログラムの申込をすませたあとは、晩ご飯前にプールとビーチへ。
プールはお風呂のようにあったかかったですが(笑)、スライダーやちびっこプールなどに、子ども達は大満足の様子。
晩ご飯は、桟橋を渡った海にあるコーラルシービューという、BBQレストランへ。
このホテルのよいところは、キッズミールフリーというものがあり、指定レストランではちびっこはご飯が無料で助かります。
←こちらは大人用。すごいボリュームです。
子ども用にも小さいサイズで用意してくれますよ。
紅イモが甘くておいしかったです♪
2011年8月21日日曜日
bapang sari バリガムラン公演@兵庫県立美術館
[アロマ] ブログ村キーワード
あいにくのお天気でしたが、午前中に人形劇団クラルテの人形劇を見に行き(めっちゃ楽しかった)、午後は兵庫県立美術館にて、バリガムランを聞きに行きました。
日本でのガムラン演奏って、あまりホールで開催されることが少ないように思いますが、今日行ってみたらミュージアムホールでの演奏。しかも超満員で立ち見状態でした。すごい!
ダンサーも演奏者も多く、見ごたえたっぷり。1曲ごとの説明もわかりやすかったです。そして、よく目を凝らすと、私の先生もメンバーにいて、一緒にグンデルをひいたことのある知人も2名ほど。ガムラン界、結構せまいのです。
ひさしぶりに聞くガムランの生演奏。
なんなんでしょうね、「あー、バリを補充したい(=渡バリしたい)」という気持ちに。
クビャールにもまた参加したいなあ、ガンサやレヨンを叩きたいなあ。
またバリに行ったら、レッスン受けに行こう。
アリエッティ展は、日曜とあってか、チケットにも行列ができて盛況の様子。
会期末が近づくにつれて混むと思うので、行こうと思っているかたは早めがいいですよ。
あいにくのお天気でしたが、午前中に人形劇団クラルテの人形劇を見に行き(めっちゃ楽しかった)、午後は兵庫県立美術館にて、バリガムランを聞きに行きました。
日本でのガムラン演奏って、あまりホールで開催されることが少ないように思いますが、今日行ってみたらミュージアムホールでの演奏。しかも超満員で立ち見状態でした。すごい!
ダンサーも演奏者も多く、見ごたえたっぷり。1曲ごとの説明もわかりやすかったです。そして、よく目を凝らすと、私の先生もメンバーにいて、一緒にグンデルをひいたことのある知人も2名ほど。ガムラン界、結構せまいのです。
ひさしぶりに聞くガムランの生演奏。
なんなんでしょうね、「あー、バリを補充したい(=渡バリしたい)」という気持ちに。
クビャールにもまた参加したいなあ、ガンサやレヨンを叩きたいなあ。
またバリに行ったら、レッスン受けに行こう。
アリエッティ展は、日曜とあってか、チケットにも行列ができて盛況の様子。
会期末が近づくにつれて混むと思うので、行こうと思っているかたは早めがいいですよ。
2011年8月19日金曜日
アロマ検定対応 ニールズヤードアロマセラピー基礎講座 秋季
[アロマ] ブログ村キーワード
まだまだ暑いですが、昨日梅田に出かけたら、秋物がたくさん出ていました。
さすがにファーな気分にはなれませんでしたが(^_^;)
さて、秋季ニールズヤードレッスンのご案内です。(ただいま 残2席です)
11月6日(申込期間8/19~9/22)のアロマ検定に向けて、検定対応コースの開講日程が決定しました。
airのレッスンでは、ニールズヤードアロマセラピー基礎講座が、アロマテラピー検定に対応したコースになっています。昨年からairのニールズヤードアロマセラピー基礎講座を受講された方も、みなさんアロマ検定に合格されています。
私自身、ニールズ(横浜校でしたが)で、このアロマ基礎を受けたのちに検定受験したのは、「なにげなく」だったんですが、それがきっかけとなり、現在はスクール講師をしたり、airというおうち教室をひらくにいたりました。
ニールズのこの基礎講座が他のアロマスクールの検定対応コースと大きく異なるのは、アロマテラピー以外の自然療法についてのレッスンがあることです。
メディカルハーブやフラワーレメディなどについてもレクチャーし、airでは我が家にあるそれぞれのレメディを試してもらったり、手にとってもらうことができます。
ハーブティもレッスンよって異なるものを飲んでいただきますよ。レッスンの合間には、お菓子付きのティータイムもあります。
また、airがAEAJのアドバイザー認定教室になったため、検定合格後、airで講座を修了された方はアドバイザー講習会の免除申請が可能です。
★アロマテラピー検定受験を考えられてる方
★アロマははじめて、でも興味がある
★そのうち、アロマ教室をやってみたいと思っている方
★普段からアロマをとりいれてみたいという方
★ハーブティを飲みつつ、クラフトもやってみたい方
「あてはまるかも」と思われた方は、どうぞお申し込みください。
今回は、日程を下記のように設定しました。レッスン内容は、こちらからご確認ください
<ニールズヤード アロマテラピー基礎講座 秋季>
9月26日~10月24日(全3回)
9月26日(月) 12:00-16:00 Lesson1&2
「アロマセラピーの基礎」「アロマセラピー活用法」
10月17日(月) 12:00-16:00Lesson3&4
「自然療法を学ぼう」「アロマセラピーの基材」
10月24日(月) 12:00-16:00 Lesson5&6
「アロマセラピーのマッサージ」「アロマセラピーの実践と法規」
レッスン代: 32,500円 (テキスト代3,000円 教材費・ニールズヤード発行の修了証代すべて込)
場所:air にて
各回、ハーブティとお菓子でのティータイムがあります。
お申し込みはこちらをクリックしてください→★
(ニールズヤード講座限定 精油セット(店頭非売品)を希望の方は申込フォームをチェックしてください。)
※教材準備の関係上、9月19日(月)までにお申し込みください
※日程があわない方は、ご相談ください。
まだまだ暑いですが、昨日梅田に出かけたら、秋物がたくさん出ていました。
さすがにファーな気分にはなれませんでしたが(^_^;)
さて、秋季ニールズヤードレッスンのご案内です。(ただいま 残2席です)
11月6日(申込期間8/19~9/22)のアロマ検定に向けて、検定対応コースの開講日程が決定しました。
airのレッスンでは、ニールズヤードアロマセラピー基礎講座が、アロマテラピー検定に対応したコースになっています。昨年からairのニールズヤードアロマセラピー基礎講座を受講された方も、みなさんアロマ検定に合格されています。
私自身、ニールズ(横浜校でしたが)で、このアロマ基礎を受けたのちに検定受験したのは、「なにげなく」だったんですが、それがきっかけとなり、現在はスクール講師をしたり、airというおうち教室をひらくにいたりました。
ニールズのこの基礎講座が他のアロマスクールの検定対応コースと大きく異なるのは、アロマテラピー以外の自然療法についてのレッスンがあることです。
メディカルハーブやフラワーレメディなどについてもレクチャーし、airでは我が家にあるそれぞれのレメディを試してもらったり、手にとってもらうことができます。
ハーブティもレッスンよって異なるものを飲んでいただきますよ。レッスンの合間には、お菓子付きのティータイムもあります。
また、airがAEAJのアドバイザー認定教室になったため、検定合格後、airで講座を修了された方はアドバイザー講習会の免除申請が可能です。
★アロマテラピー検定受験を考えられてる方
★アロマははじめて、でも興味がある
★そのうち、アロマ教室をやってみたいと思っている方
★普段からアロマをとりいれてみたいという方
★ハーブティを飲みつつ、クラフトもやってみたい方
「あてはまるかも」と思われた方は、どうぞお申し込みください。
今回は、日程を下記のように設定しました。レッスン内容は、こちらからご確認ください
<ニールズヤード アロマテラピー基礎講座 秋季>
9月26日~10月24日(全3回)
9月26日(月) 12:00-16:00 Lesson1&2
「アロマセラピーの基礎」「アロマセラピー活用法」
10月17日(月) 12:00-16:00Lesson3&4
「自然療法を学ぼう」「アロマセラピーの基材」
10月24日(月) 12:00-16:00 Lesson5&6
「アロマセラピーのマッサージ」「アロマセラピーの実践と法規」
レッスン代: 32,500円 (テキスト代3,000円 教材費・ニールズヤード発行の修了証代すべて込)
場所:air にて
各回、ハーブティとお菓子でのティータイムがあります。
お申し込みはこちらをクリックしてください→★
(ニールズヤード講座限定 精油セット(店頭非売品)を希望の方は申込フォームをチェックしてください。)
※教材準備の関係上、9月19日(月)までにお申し込みください
※日程があわない方は、ご相談ください。
2011年8月17日水曜日
9/20 アロマ×ベビマ(サロンアズ)コラボレッスン
[アロマ] ブログ村キーワード
plus Rico先生つながりで西宮のベビーマッサージサロン「a.s.」さんと、コラボレッスンをさせていただくことになりましたので、ご案内です。
レッスンの詳細は、「a.s.」さんのブログよりご確認ください→★(こちらをクリック)
アロマレッスンでは、アロマテラピーの基本のお話をし、ルームスプレーを手作りしていただきます。数ある精油をブレンドしてもらい、「ぐっすり安眠の香り」「イライラ防止」「虫よけ」「インフルエンザ予防」など、お好きなテーマでおつくりいただけます。
概要は以下のとおりです。
◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆
9月20日(火) 10時~受付 10時15分スタート 4組以上で開講です
場所 :サロンa.s.
参加対象 :生後2か月頃~就園前までのお子様とママさん
持ち物 :筆記用具、フェイスタオル、赤ちゃんの水分補給
費用: 以下の内容を全て含み3000円(教材費、レッスン後のハーブティも含む)
割引サービスはこちらよりご確認ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47514202&comm_id=3978998
http://as629.blog41.fc2.com/blog-entry-838.html
内容 : ベビースキンケアとマッサージのミニレッスン&アロマレッスン(虫よけスプレー)
お申し込み、お問い合わせは以下のどちらからでも!
→http://form1.fc2.com/form/?id=669382
→http://www014.upp.so-net.ne.jp/salonas/sub3.html
◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆
西宮でのママ&ベビーにお会いできるのを楽しみにしています。
plus Rico先生つながりで西宮のベビーマッサージサロン「a.s.」さんと、コラボレッスンをさせていただくことになりましたので、ご案内です。
レッスンの詳細は、「a.s.」さんのブログよりご確認ください→★(こちらをクリック)
アロマレッスンでは、アロマテラピーの基本のお話をし、ルームスプレーを手作りしていただきます。数ある精油をブレンドしてもらい、「ぐっすり安眠の香り」「イライラ防止」「虫よけ」「インフルエンザ予防」など、お好きなテーマでおつくりいただけます。
概要は以下のとおりです。
◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆
9月20日(火) 10時~受付 10時15分スタート 4組以上で開講です
場所 :サロンa.s.
参加対象 :生後2か月頃~就園前までのお子様とママさん
持ち物 :筆記用具、フェイスタオル、赤ちゃんの水分補給
費用: 以下の内容を全て含み3000円(教材費、レッスン後のハーブティも含む)
割引サービスはこちらよりご確認ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47514202&comm_id=3978998
http://as629.blog41.fc2.com/blog-entry-838.html
内容 : ベビースキンケアとマッサージのミニレッスン&アロマレッスン(虫よけスプレー)
お申し込み、お問い合わせは以下のどちらからでも!
→http://form1.fc2.com/form/?id=669382
→http://www014.upp.so-net.ne.jp/salonas/sub3.html
◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆
西宮でのママ&ベビーにお会いできるのを楽しみにしています。
2011年8月10日水曜日
JAMHAメディカルハーブコース lesson2&3
[アロマ] ブログ村キーワード
朝から「暑くなるぞ」という雰囲気でしたが、本当に暑い一日でしたね。
今日は、airのJAMHAメディカルコースの集中レッスンでKさんと6カ月のベビーKくんが来てくれました。先月のplus Rico先生とのコラボ以来に会ったKくん、あの頃は寝がえりくらいだったのに、すでに前進ができ、目的のところにずんずん動けるようになっていてびっくりでした。
集中レッスンのため、用意したメディカルハーブは10種類です。
レッスン2では、メディカルハーブに含まれる成分について。
化学グループや各成分などカタカナがたくさん出てきますが、それぞれの特徴をつかむことがポイントになります。
ハーブは、ネトル、ダンディライオンなど授乳中のママにはぴったりのものが多かったですね。
花粉症のご家族がいらっしゃるとのことで「ネトル、すすめてみます」とおっしゃってました。
実習は、ハーブ浸出油です。メディカルハーブ検定のハーブではありませんが、浸出油ならやっぱりカレンデュラがイチオシ!なので、カレンデュラで。赤ちゃんから使えるので、できあがりを楽しみに。
レッスン3では、ハーブ製剤について。時間や分量などマーカーをひいてもらいました。
実習は、クレイパックです。ローズウッド精油をブレンドしていらっしゃいました。1滴でも、すごく香りを楽しめるクレイパック、簡単で夏場はハマります。
ティータイムは、グレープフルーツのジュレで。いつも売り切れていることが多いので、今日は買えてよかった♪
Kくんも、長時間とてもいい子にしてくれてました。
今日は、修了証をお渡しするのをウッカリしてしまいました、ごめんなさい。
また来月のレッスンでご用意しておきますね。
朝から「暑くなるぞ」という雰囲気でしたが、本当に暑い一日でしたね。
今日は、airのJAMHAメディカルコースの集中レッスンでKさんと6カ月のベビーKくんが来てくれました。先月のplus Rico先生とのコラボ以来に会ったKくん、あの頃は寝がえりくらいだったのに、すでに前進ができ、目的のところにずんずん動けるようになっていてびっくりでした。
集中レッスンのため、用意したメディカルハーブは10種類です。
レッスン2では、メディカルハーブに含まれる成分について。
化学グループや各成分などカタカナがたくさん出てきますが、それぞれの特徴をつかむことがポイントになります。
ハーブは、ネトル、ダンディライオンなど授乳中のママにはぴったりのものが多かったですね。
花粉症のご家族がいらっしゃるとのことで「ネトル、すすめてみます」とおっしゃってました。
実習は、ハーブ浸出油です。メディカルハーブ検定のハーブではありませんが、浸出油ならやっぱりカレンデュラがイチオシ!なので、カレンデュラで。赤ちゃんから使えるので、できあがりを楽しみに。
レッスン3では、ハーブ製剤について。時間や分量などマーカーをひいてもらいました。
実習は、クレイパックです。ローズウッド精油をブレンドしていらっしゃいました。1滴でも、すごく香りを楽しめるクレイパック、簡単で夏場はハマります。
ティータイムは、グレープフルーツのジュレで。いつも売り切れていることが多いので、今日は買えてよかった♪
Kくんも、長時間とてもいい子にしてくれてました。
今日は、修了証をお渡しするのをウッカリしてしまいました、ごめんなさい。
また来月のレッスンでご用意しておきますね。
2011年8月9日火曜日
借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展@兵庫県立美術館
[アロマ] ブログ村キーワード
母に誘われて、子どもも一緒に、兵庫県立美術館に「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」に行ってきました。
ジブリの作品はこれまでほとんど見てきてますが、まだアリエッティは見てないので、「見てないのに行ってもおもしろいかなあ」と思いつつだったのですが、とても楽しかったです!
最初に、アリエッティの世界を再現した展示があって、トンネルをくぐると自分たちが小人になったような感じ。
スタッフの人も、子どもに「これ、さわってごらん」とすすめてくれて、大きなどんぐりを持ってみたり、ドアをノックしてみたり、部屋をのぞいてみたり。
子どもにとっては、巨大迷路のような感じだと思います。
壁には、いろんな切手(拡大したもの)が貼ってあって、中にはポートタワーの切手もありました。
アリエッティの家セットを抜けると、映画美術の世界。種田陽平氏のことは、今回の展示で初めてしりましたが、「キルビル」「不夜城」「スワロウテイル」「the 有頂天ホテル」などなど見たことがある映画ばかりで、背景の出来上がりの過程などがよくわかり、見ごたえ十分。
親子で楽しめるこの展覧会、おすすめです!
あと、21日は、バリガムラン演奏もあるようです。これは、個人的に外せません。
母に誘われて、子どもも一緒に、兵庫県立美術館に「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」に行ってきました。
ジブリの作品はこれまでほとんど見てきてますが、まだアリエッティは見てないので、「見てないのに行ってもおもしろいかなあ」と思いつつだったのですが、とても楽しかったです!
最初に、アリエッティの世界を再現した展示があって、トンネルをくぐると自分たちが小人になったような感じ。
スタッフの人も、子どもに「これ、さわってごらん」とすすめてくれて、大きなどんぐりを持ってみたり、ドアをノックしてみたり、部屋をのぞいてみたり。
子どもにとっては、巨大迷路のような感じだと思います。
壁には、いろんな切手(拡大したもの)が貼ってあって、中にはポートタワーの切手もありました。
アリエッティの家セットを抜けると、映画美術の世界。種田陽平氏のことは、今回の展示で初めてしりましたが、「キルビル」「不夜城」「スワロウテイル」「the 有頂天ホテル」などなど見たことがある映画ばかりで、背景の出来上がりの過程などがよくわかり、見ごたえ十分。
親子で楽しめるこの展覧会、おすすめです!
あと、21日は、バリガムラン演奏もあるようです。これは、個人的に外せません。
2011年8月8日月曜日
9-10月 季節のアロマ&ハーブレッスン
[アロマ] ブログ村キーワード
にわか雨が恋しいなあと先日こちらで書いたら、次の日にさっそくざーっとにわか雨がありました。
ですが、子どもを乗せてちょうど自転車で移動中で(>_<)。
さて、秋の「季節のアロマ&ハーブレッスン」の内容が決まりましたので、ご案内です。
今回は、「自分で香りを調合してもらうオリジナル香水」と、「ハーブを使ったスリープサシェ」です。
今は暑くて考えにくいですが(^ ^;)、秋になるとストールや帽子など小物などを身につけたくなりますが、この秋は自分でブレンドした「香り」をまとってもらおうかと考えました。
もともと、香水というものは、精油も含めた天然香料でブレンドされていました。化学の発達に伴って合成香料に押され、天然香料だけでできた香水はなかなかお目にかかれないですが、昨年だったでしょうか、三越銀座店の1階では、天然香料を使用した「メゾンフレグランス」を販売したところ、有名ブランドの香水よりも売り上げがよかったそうです。
精油をブレンドして心地よい香りを作り、リラックスやリフレッシュ作用も期待できるオリジナルの香水を作ってみませんか?
香水創りには欠かせない、花精油ももちろん登場します。
ボトルはロールオンタイプにするので、持ち運びはもちろん、くるくるっと塗ることができます。
もう1つは、ハーブを使ったスリープサシェです。
秋は、睡眠リズムをととのえるのに最適な季節です。香りのよいハーブをつかって、枕元において使っていただきたいと思います。
にわか雨が恋しいなあと先日こちらで書いたら、次の日にさっそくざーっとにわか雨がありました。
ですが、子どもを乗せてちょうど自転車で移動中で(>_<)。
さて、秋の「季節のアロマ&ハーブレッスン」の内容が決まりましたので、ご案内です。
今回は、「自分で香りを調合してもらうオリジナル香水」と、「ハーブを使ったスリープサシェ」です。
今は暑くて考えにくいですが(^ ^;)、秋になるとストールや帽子など小物などを身につけたくなりますが、この秋は自分でブレンドした「香り」をまとってもらおうかと考えました。
もともと、香水というものは、精油も含めた天然香料でブレンドされていました。化学の発達に伴って合成香料に押され、天然香料だけでできた香水はなかなかお目にかかれないですが、昨年だったでしょうか、三越銀座店の1階では、天然香料を使用した「メゾンフレグランス」を販売したところ、有名ブランドの香水よりも売り上げがよかったそうです。
精油をブレンドして心地よい香りを作り、リラックスやリフレッシュ作用も期待できるオリジナルの香水を作ってみませんか?
香水創りには欠かせない、花精油ももちろん登場します。
ボトルはロールオンタイプにするので、持ち運びはもちろん、くるくるっと塗ることができます。
もう1つは、ハーブを使ったスリープサシェです。
秋は、睡眠リズムをととのえるのに最適な季節です。香りのよいハーブをつかって、枕元において使っていただきたいと思います。
◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆
~季節のアロマ&ハーブ レッスン 9-10月期~
日 時: 9月期: 9月13日(火) 10:30-12:00
10月期 10月3日(月) 10:30-12:00
場 所:airにて
定 員:4名様
レッスン代:3,800円 (ハーブティ、レジュメ付き)
クラフト:「精油でつくるオリジナル香水」&「ハーブサシェ」
親子でつくる 手ごね石けんレッスン@air
[アロマ] ブログ村キーワード
今日も午前中から日ざしが強かったですねえ。
そんな中、自転車でMさんとEちゃんが、手ごね石けんレッスンに来てくれました。
Mさんのアロマ検定の香り当てテストのサポートをしたり、airのレッスンで作ったバスソルトなどがお気に入りのEちゃん。これまでもairに来てくれたことがありますが、今日は初めて生徒さんとしての参加でした(^v^)
材料はこんな感じです。
ハーブパウダーもいろいろ用意しました。
材料も自分で計量して、こねこねします。
「どれいれようかな~」
と迷いつつも、カレンデュラハーブがお気に入りだったかな?
精油は、嗅覚を存分に使って、今日の香りを探してました。
最初に5つほど名前を隠して、試香したら、全問正解!さすがです。2タイプ作った、石けんは、1つめは、ホーリーフとローズウッド、2つめは、レモンユーカリとベルガモットのブレンドで。
なかなかの精油選びです。
今日は、お二人で製作過程をカメラで収め、材料についてもメモしてましたね。
今日も午前中から日ざしが強かったですねえ。
そんな中、自転車でMさんとEちゃんが、手ごね石けんレッスンに来てくれました。
Mさんのアロマ検定の香り当てテストのサポートをしたり、airのレッスンで作ったバスソルトなどがお気に入りのEちゃん。これまでもairに来てくれたことがありますが、今日は初めて生徒さんとしての参加でした(^v^)
材料はこんな感じです。
ハーブパウダーもいろいろ用意しました。
材料も自分で計量して、こねこねします。
「どれいれようかな~」
と迷いつつも、カレンデュラハーブがお気に入りだったかな?
精油は、嗅覚を存分に使って、今日の香りを探してました。
最初に5つほど名前を隠して、試香したら、全問正解!さすがです。2タイプ作った、石けんは、1つめは、ホーリーフとローズウッド、2つめは、レモンユーカリとベルガモットのブレンドで。
なかなかの精油選びです。
エルダーフラワー&ペパーミントのソーダ割り |
夏の自由課題に役立ったらよいなあと思います。
石けんは10日間ほど風通しのよいところで乾燥させてから、ご使用くださいね。
しばらくは、乾燥する間の石けんの香りを楽しんでください♪
石けんは10日間ほど風通しのよいところで乾燥させてから、ご使用くださいね。
しばらくは、乾燥する間の石けんの香りを楽しんでください♪
2011年8月4日木曜日
10年ぶりのパンレッスン
[アロマ] ブログ村キーワード
暑い日が続くので、にわか雨が恋しいこの頃です。
庭のゴーやも水やりをしないと、いかにも「元気ないです」としおれてしまいます^_^;
さて、今日はなかなか日程があわず予約がとれなかったパン教室 eightさんに行ってきました。
10年ほど前に、ベターホーム(だったかな)の初級6カ月は通ったことがあるのですが、それ以来のパン・お菓子レッスンです。
今日は、レモンパイとビスコッティを作りました。レモンパイ!神奈川に住んでいたときの地元の小さなケーキ屋さんで初めて食べたのですが、これがおいしくって。でも自分で作ったりできないだろうなあと思っていたところに、eightさんレッスンで発見し、ずっと習いたいなあと。
レモンカードも意外に簡単にできるとわかり、富沢商店(そごうにありますよ)で売っているというレモン果汁のボトル、買おうと心に決めました。
暑い日が続くので、にわか雨が恋しいこの頃です。
庭のゴーやも水やりをしないと、いかにも「元気ないです」としおれてしまいます^_^;
さて、今日はなかなか日程があわず予約がとれなかったパン教室 eightさんに行ってきました。
10年ほど前に、ベターホーム(だったかな)の初級6カ月は通ったことがあるのですが、それ以来のパン・お菓子レッスンです。
今日は、レモンパイとビスコッティを作りました。レモンパイ!神奈川に住んでいたときの地元の小さなケーキ屋さんで初めて食べたのですが、これがおいしくって。でも自分で作ったりできないだろうなあと思っていたところに、eightさんレッスンで発見し、ずっと習いたいなあと。
レモンカードも意外に簡単にできるとわかり、富沢商店(そごうにありますよ)で売っているというレモン果汁のボトル、買おうと心に決めました。
テキパキとレッスンは進み、先生が作ってくれたツナマヨトーストランチプレート(おいしかった)をいただいてレッスンは終了。 私のレッスン中、長男は誰にも邪魔されずテレビを見れて、至福の時だったようです。 「楽しかった」と帰り道に言うので、テレビのことか思ったら、「混ぜるの」と言ってました。少し手伝ったのがおもしろかったようです。 |
2011年8月1日月曜日
9/5 airアロマ×plusベビマ コラボレッスン
[アロマ] ブログ村キーワード

まだまだ暑いですが、少しずつ秋以降のレッスン日程も決まってきました。
今回のクラフトは、顔はもちろん全身に使えるジェルローション。
親子で使えるように、フローラルウォーターやハーブティンクチャーをベースにします。
秋になると、夏の疲れがどっと出てくるといいますが、肌にもあらわれます。早い人だと、乾燥も気になりだす季節。本格的な冬の乾燥シーズンを迎える前に、つけ心地も気持ちよいジェルでカラダをまるごとケアしましょう。

まだまだ暑いですが、少しずつ秋以降のレッスン日程も決まってきました。
まず、plusのRico先生とのコラボレッスンが決定しました。
日中はまだまだ暑い頃だとは思いますが、ベビマにはもってこいの涼しさを朝夕には感じられることを願いつつ。
日中はまだまだ暑い頃だとは思いますが、ベビマにはもってこいの涼しさを朝夕には感じられることを願いつつ。
レッスン内容は、Rico先生のベビーマッサージのあとに、ハーブティを飲みつつ、airのレッスンとなります。
今回のクラフトは、顔はもちろん全身に使えるジェルローション。
親子で使えるように、フローラルウォーターやハーブティンクチャーをベースにします。
秋になると、夏の疲れがどっと出てくるといいますが、肌にもあらわれます。早い人だと、乾燥も気になりだす季節。本格的な冬の乾燥シーズンを迎える前に、つけ心地も気持ちよいジェルでカラダをまるごとケアしましょう。
◆・・・・・・◆air×plus コラボレッスン◆・・・・・・◆
日時 : 9月5日(月) 13:00-15:00
★3組様~開講します。
場所 : サロンplus JR住吉駅より徒歩6分
内容:ベビーマッサージ&アロマ・ハーブクラフト
レッスン料:3,000円(レッスン代・教材費・ハーブティ代すべて込)
持ち物: 筆記用具、バスタオル×1、フェイスタオル×1、
赤ちゃんの水分補給できるもの(母乳OK)
お申込方法:こちらからお申込ください→「お申込フォーム」(クリックしてください)
「コラボレッスン」を選んでくださいね。
◆・・・・・・◆air×plus コラボレッスン◆・・・・・・◆
たくさんのお申込、お待ちしています。
旅の記録~淡路島 2日目~
[アロマ] ブログ村キーワード
初日の夜は、久々にアルコールを飲んだためか、いささか眠りが浅かったように思いますが、寝心地はよかったです。
Mちゃんは、5時半に起きて海辺まで散歩して、朝からビール飲んでましたが、私は熟睡。
朝ごはんは、ホテルビュッフェで。
すごい混んでいて、びっくりでした。「タココロッケがおいしかった~」としきりに言っている人がいたので、食べましたが、ほんとにおいしかったです(^^)
サラダの各種玉ねぎドレッシングや、焼き玉ねぎなど、地元名産品もありました。玉ねぎは甘くて、パクパクいけました。
それから、プールへ。
夏休みの日曜とあって、すっごい人。赤ちゃん・幼児も多く、家族で来てもいいなあと思いました。
屋外→屋内→屋外とちょこまか泳ぎ、つかっていました。
少しすいてくると、屋外の方が水が冷たくて快適。空を見上げるとなんとも気持ち良く。
デッキチェアがあいていれば、そのまま昼寝したかったのだけど、まったく空く様子はなかったので、移動することに。
前もいったことのある、花さじきへ。
やっぱりきれい。
それから、高速にのり、ハイウェイオアシスで買い物をしてから、昼ごはんとも晩ご飯ともつかないですが、玉ねぎラーメンを食べました。
初日の夜は、久々にアルコールを飲んだためか、いささか眠りが浅かったように思いますが、寝心地はよかったです。
Mちゃんは、5時半に起きて海辺まで散歩して、朝からビール飲んでましたが、私は熟睡。
朝ごはんは、ホテルビュッフェで。
すごい混んでいて、びっくりでした。「タココロッケがおいしかった~」としきりに言っている人がいたので、食べましたが、ほんとにおいしかったです(^^)
サラダの各種玉ねぎドレッシングや、焼き玉ねぎなど、地元名産品もありました。玉ねぎは甘くて、パクパクいけました。
それから、プールへ。
夏休みの日曜とあって、すっごい人。赤ちゃん・幼児も多く、家族で来てもいいなあと思いました。
屋外→屋内→屋外とちょこまか泳ぎ、つかっていました。
少しすいてくると、屋外の方が水が冷たくて快適。空を見上げるとなんとも気持ち良く。
デッキチェアがあいていれば、そのまま昼寝したかったのだけど、まったく空く様子はなかったので、移動することに。
前もいったことのある、花さじきへ。
やっぱりきれい。
その後、初日の移動中に発見した、ブルーベリー摘みに。
農園の人に説明を受けて、ブルーベリーをつんでは食べ、を20分ほど。で、「この実、おいしそう」と手を伸ばした瞬間、「いたたたっ」とシビれるような痛みが走りました。
葉の裏にかくれていた青虫に刺されました(>_<) すぐにキンカンを塗りこみます。結構、じんじんと痛かったです。農園の人も毎日とっているようです、念のため。
農園の人に説明を受けて、ブルーベリーをつんでは食べ、を20分ほど。で、「この実、おいしそう」と手を伸ばした瞬間、「いたたたっ」とシビれるような痛みが走りました。
葉の裏にかくれていた青虫に刺されました(>_<) すぐにキンカンを塗りこみます。結構、じんじんと痛かったです。農園の人も毎日とっているようです、念のため。
昔、海水浴中に「ピカソ」という名の魚に、指をガブっとやられたのを思い出しました。
それから、高速にのり、ハイウェイオアシスで買い物をしてから、昼ごはんとも晩ご飯ともつかないですが、玉ねぎラーメンを食べました。
明石大橋を見ながら食べました。 |
神戸から、1時間もかからず来れて、楽しい島旅でした。
また来年の父子キャンプを狙って、Mちゃんと旅に出かけるつもりです。
旅の記録~淡路島 初日~
[アロマ] ブログ村キーワード
この土日で、友達と淡路島に1泊で行ってきました。
私以外の家族は、「父子のキャンプ」で日本海の方へ。前回のソウルと違って、心おきなく(!?)旅に出かけれます。
11時にMちゃんを車でピックアップしのんびりスタート。
久々に明石大橋を自分の運転で渡ります。
まずは、お昼御飯に洲本の「潮」へ。いろんな雑誌に載っているお店です。
そして、「そらみどう」という雑貨屋さんにも立ち寄りました。
店内に入ると、なんだかなつかしい匂い。学生の頃、雑貨屋でアルバイトをしていたことがあって、同じ匂いがしました。木のラックの匂いなのかなあ。
ついつい、姪っ子に洋服と(わが子には買わず)、レターセットを購入。
店内はカフェも併設されてました。
で、ようやっと慶野松原に。何やらにぎわっているなと思ってたら、なんと花火大会が8時~あるそうな。見たい、、、でも今から4時間は厳しい。
ということで、宿泊予定のウェスティンへ。
花博があったときに、ロビーあたりまで来たことがあったけど、宿泊するのは初めて。
ヘブンリーベッドで眠ってみたいと思っていて、楽しみにしてました。
予約時に希望を伝えていたら、最上階の海側で広めの部屋を用意してくれていました♪
お部屋のカーテンやオブジェなんかも、女の人好みの素敵なインテリアでした。
部屋に入って、間がないのに「また泊まりに来たい」とテンションあがったふたりです。
この土日で、友達と淡路島に1泊で行ってきました。
私以外の家族は、「父子のキャンプ」で日本海の方へ。前回のソウルと違って、心おきなく(!?)旅に出かけれます。
11時にMちゃんを車でピックアップしのんびりスタート。
久々に明石大橋を自分の運転で渡ります。
まずは、お昼御飯に洲本の「潮」へ。いろんな雑誌に載っているお店です。
焼き肉弁当を頼みました。おいしかった~ |
それから、慶野松原で海でも見ようかと、さらに車を走らせます。
途中、スエヒロ緑店で、ジェラート休憩。ここ、2回目ですがオススメです。
抹茶と黒豆あずき ダブルでも200円!やさしい甘さです |
そして、「そらみどう」という雑貨屋さんにも立ち寄りました。
店内に入ると、なんだかなつかしい匂い。学生の頃、雑貨屋でアルバイトをしていたことがあって、同じ匂いがしました。木のラックの匂いなのかなあ。
ついつい、姪っ子に洋服と(わが子には買わず)、レターセットを購入。
店内はカフェも併設されてました。
で、ようやっと慶野松原に。何やらにぎわっているなと思ってたら、なんと花火大会が8時~あるそうな。見たい、、、でも今から4時間は厳しい。
ということで、宿泊予定のウェスティンへ。
花博があったときに、ロビーあたりまで来たことがあったけど、宿泊するのは初めて。
ヘブンリーベッドで眠ってみたいと思っていて、楽しみにしてました。
予約時に希望を伝えていたら、最上階の海側で広めの部屋を用意してくれていました♪
お部屋のカーテンやオブジェなんかも、女の人好みの素敵なインテリアでした。
窓から海と緑 |
これがヘブンリーベッド |
アメニティはwhite teaとアロエがベースになったもの |
NARUMiのカップ&ソーサー |
とりあえず、ベランダに椅子を出して、乾杯(笑)
下の屋外プールから、子どもの歓声が聞こえてました。
夜は、happy hourがあったので、ロビー階のルッチョラで1杯いただき、3階のメインバーで軽くごはんを食べながら、飲んでました。ホテルのメインバーなのに、モヒート(初めて飲みましたが、結構強め)やハイボールが1コインなんです。
カウンターに、お父さんと小学生の男の子がふたりで座っていて、「男同士の時間」っぽく、ほほえましかったです。
下の屋外プールから、子どもの歓声が聞こえてました。
夜は、happy hourがあったので、ロビー階のルッチョラで1杯いただき、3階のメインバーで軽くごはんを食べながら、飲んでました。ホテルのメインバーなのに、モヒート(初めて飲みましたが、結構強め)やハイボールが1コインなんです。
カウンターに、お父さんと小学生の男の子がふたりで座っていて、「男同士の時間」っぽく、ほほえましかったです。
登録:
投稿 (Atom)