2019年も残り数時間。
今年は年末に遠出もしなかったので時間があるはずだったのに、油断したのか、大晦日の午後になっても大掃除にはげんでいました。来年はもっと早めにとりかかろう。
毎年買っているHallmarkのお気に入りカレンダーも買って、新年にむけて準備。
来年は、カレンダーに書かれているフレーズを、毎月読むことができる心の余裕を持ちながら、生活したいです。
みなさまよいお年を。
ハーブティを飲みながら、アロマテラピーとハーブを学んでみませんか? 初心者からアロマやハーブに親しんでいる方まで、少人数クラスでレッスンを受けていただけます。 アロマテラピーやハーブを使ってのナチュラルコスメづくりや、仕事にとりいれたい方のための資格取得コースなど幅広いレッスンを行っています。 「精油ってどう使うの?」「アロマテラピーって何?」「ハーブって食べるだけじゃないの?」と思われる方、お気軽にair のレッスンに参加ください。
レッスン最新情報





2019年12月31日火曜日
2019年12月24日火曜日
コンドルズ クリスマス会×忘年会公演2019「SMILE」
いよいよ2019もホリデーシーズン。
今月上旬には、8か月の赤ちゃん連れでKさまがレッスンに来てくれました。
赤ちゃんがもうそれはそれはかわいくって!動くものを目で追う様子や、ほやっとした笑顔にとても癒されました。
親子で使えるアロマとハーブについてレッスンだったのですが、Kさまのお仕事にも役立ったらいいなと思います。
そして、先月の兵庫公演から約1か月、待ち遠しかったコンドルズの大阪公演SMILE。
芸文センターよりも会場がコンパクトなので、舞台が近い。
ビリーアイリッシュの曲で、メンバーがランダムに左から右へスタスタ歩いていって、内2組のダンサーが踊る演目がかっこよかったです。
最後の群舞まであっという間の約2時間。笑いあり、感動ありで満喫。
公演後は、Tシャツを買いに藤田さんのところへ。
(もちろんTシャツは欲しいのだけど、それよりもサインと握手が目的かもしれない次男と私)
次男は前回に引き続きパスケースにサインを書いてもらい、ダブル握手をしてご満悦。
次回は何か仏像グッズでもプレゼントしたいねと親子で話していました。
去年は友達のFちゃんと忘年会も参加したのだけど、今年は子供連れということもあり昼公演にしましたが、来年は夜公演はFちゃんと、昼公演は子供たちと一緒でもいいかなあと思いました。
次の関西での公演が早く決まらないかなあ。DVDとか発売してくれたら、買いたいなあ。
公演後は、梅田でお茶でもと思ったのですが、どこも並び過ぎていて、お茶難民に。
早々に六甲へ戻ってきました。苦手ということもあり、普段、混んでいる場所には縁遠い生活をしているので、電車を降りてほっとしました。
でも、こちらではあまり見れないゴージャスなツリーが見れて、クリスマス気分を梅田では味わえたのはよかったです。
今月上旬には、8か月の赤ちゃん連れでKさまがレッスンに来てくれました。
赤ちゃんがもうそれはそれはかわいくって!動くものを目で追う様子や、ほやっとした笑顔にとても癒されました。
親子で使えるアロマとハーブについてレッスンだったのですが、Kさまのお仕事にも役立ったらいいなと思います。
そして、先月の兵庫公演から約1か月、待ち遠しかったコンドルズの大阪公演SMILE。
芸文センターよりも会場がコンパクトなので、舞台が近い。
ビリーアイリッシュの曲で、メンバーがランダムに左から右へスタスタ歩いていって、内2組のダンサーが踊る演目がかっこよかったです。
最後の群舞まであっという間の約2時間。笑いあり、感動ありで満喫。
公演後は、Tシャツを買いに藤田さんのところへ。
(もちろんTシャツは欲しいのだけど、それよりもサインと握手が目的かもしれない次男と私)
次男は前回に引き続きパスケースにサインを書いてもらい、ダブル握手をしてご満悦。
次回は何か仏像グッズでもプレゼントしたいねと親子で話していました。
去年は友達のFちゃんと忘年会も参加したのだけど、今年は子供連れということもあり昼公演にしましたが、来年は夜公演はFちゃんと、昼公演は子供たちと一緒でもいいかなあと思いました。
次の関西での公演が早く決まらないかなあ。DVDとか発売してくれたら、買いたいなあ。
公演後は、梅田でお茶でもと思ったのですが、どこも並び過ぎていて、お茶難民に。
早々に六甲へ戻ってきました。苦手ということもあり、普段、混んでいる場所には縁遠い生活をしているので、電車を降りてほっとしました。
でも、こちらではあまり見れないゴージャスなツリーが見れて、クリスマス気分を梅田では味わえたのはよかったです。
2019年11月18日月曜日
コンドルズ2019兵庫スペシャル公演 Don't Stop Me Now
チケットを確保した初夏のころから、楽しみ楽しみにしていたコンドルズのツアー。
子ども二人を一緒に見てきました。
ボールを使ったピタゴラスイッチのような作品や、脱力させてくれる大喜利(笑)、会場全体が集中しているような感覚になる近藤さんのソロ、いつも気持ちがあがっていく郡舞。
満喫しました。
私と下の子は、藤田さんファンなので、終演後にTシャツをもとめて藤田さんの列へ。
下の子は、「サインください」と定期入れにイラスト付きのかわいいサインを描いてもらいました♪
いい時間だったなあ。次回もとっても楽しみ。
翌日は、再度公園へハイキング。
紅葉がきれい!
たくさんの人でにぎわっていて、誰かのオカリナ独奏がとてもいいBGMでした。
久しぶりの山歩き。行ってみたかった、はなれ屋でお茶もできました。
子ども二人を一緒に見てきました。
ボールを使ったピタゴラスイッチのような作品や、脱力させてくれる大喜利(笑)、会場全体が集中しているような感覚になる近藤さんのソロ、いつも気持ちがあがっていく郡舞。
満喫しました。
私と下の子は、藤田さんファンなので、終演後にTシャツをもとめて藤田さんの列へ。
下の子は、「サインください」と定期入れにイラスト付きのかわいいサインを描いてもらいました♪
いい時間だったなあ。次回もとっても楽しみ。
翌日は、再度公園へハイキング。
紅葉がきれい!
たくさんの人でにぎわっていて、誰かのオカリナ独奏がとてもいいBGMでした。
久しぶりの山歩き。行ってみたかった、はなれ屋でお茶もできました。
2019年9月28日土曜日
フラワーエッセンス基礎講座
フラワーエッセンス基礎講座で、西宮からU様が来てくれました。
フラワーエッセンス自体は何年か前にふれたことがあるということで、今回はもう少し詳しく学んでみたいとのことでの受講。
初めましてでしたが、気さくな方で、いろいろお話しながら講座を進めました。
フラワーエッセンスは、どちらかということ心のネガティブに焦点をあててセレクトしていくことが多いのですが、ご自身で強めたいと思っているポジティブな部分からフラワーエッセンスを選んでいくこともできます。
Uさんは後者で、それぞれエッセンスのキーワードや写真から選んでいましたね。チコリーなど青い花のものが多かったでしょうか。
お茶タイムには、昨年からとても気に入っているtea center of Stockholm のスパイスブレンドを。Uさん、北欧ものにとても詳しくて、アラビアやカステヘルミなど見事言い当てられました^^雑貨話に花が咲く、楽しい時間でした。
フラワーエッセンス自体は何年か前にふれたことがあるということで、今回はもう少し詳しく学んでみたいとのことでの受講。
初めましてでしたが、気さくな方で、いろいろお話しながら講座を進めました。
フラワーエッセンスは、どちらかということ心のネガティブに焦点をあててセレクトしていくことが多いのですが、ご自身で強めたいと思っているポジティブな部分からフラワーエッセンスを選んでいくこともできます。
Uさんは後者で、それぞれエッセンスのキーワードや写真から選んでいましたね。チコリーなど青い花のものが多かったでしょうか。
お茶タイムには、昨年からとても気に入っているtea center of Stockholm のスパイスブレンドを。Uさん、北欧ものにとても詳しくて、アラビアやカステヘルミなど見事言い当てられました^^雑貨話に花が咲く、楽しい時間でした。
2019年8月31日土曜日
旅の記録 ~立山~
昨年は室堂に着いたら、雨で視界もなく、やむなくみくりが池温泉に入って下山だった立山。
今年は再チャレンジ!
昨年とうってかわって、とてもいい天気でした。
雄山登頂まで約2時間。途中、残雪が残っているところもありました。
雄山神社でご祈祷し、お神酒をいただいてお昼休憩しているところ、呼ばれているなあと見回すと、下の子の小学校の先生と遭遇してびっくり!
本当は縦走して下山しようと考えていたのですが、ガレていて下りはこけそうかなと不安になったため、元来た道を戻りました。
風が吹くと吹き飛ばされそうで、ひやひやしましたが、無事に下山。
その後、みくりが池温泉で1泊。
朝焼けもきれいでした。
2019年7月16日火曜日
旅の記録 ~北欧♯2~
客船で1泊してヘルシンキへ向かいます。
ものすごく大きな船。
部屋はリクエストしたわけではないのですが、ムーミン部屋でした。
ムーミンのキャラが部屋のあちこちに描かれています。私自身はそんなにムーミンファンではない。。。のですが、日本人だからこの部屋にしてくれたのでしょうか。
船は、さながら動くホテルのようで、9階くらいまでロビー階から吹き抜けになっていて、プール、カジノ、レストランもいくつもあって、広い免税店で買い物もでき、夜はショーも見れました。
部屋からは、帆船が見えたり、点在する別荘地が見えたり。あまり揺れも感じずに、過ごせました。
シリヤラインから下船して、ヘルシンキのホテル クラウスKへ。
デザインホテルというだけあって、なかなか素敵なお部屋でした。
初日はカンピ礼拝堂、岩の教会、ヘルシンキ大聖堂、ウスペンスキー教会と教会めぐりを。いずれも現代のものや、古くからのもの、様式などが異なっていて、小さな範囲にこれだけたくさんあることも驚きでした。
お昼は青空市場みたいなところで、食べました。初トナカイ。鹿と近いし、若干罪悪感を感じながらも、いただきました。ちょうど、お隣が日本人の新婚旅行カップルだったので、少しおすそわけさせていただき、旅の話で楽しいランチとなりました。
ヘルシンキはストックホルムよりも、よりクラシックで緑あふれる街で、夏だからでしょうが(私たちは上着を着てましたが、現地の人は海で泳いでいた。。。。)、住んでみたいなあと思いました。イッタラストアでカステヘルミの新色を探していた時に、店員さんがご主人がフィンランド人の日本人女性で「治安もいいし、住みよいです。子どもの教育が充実している」と言ってました。
エスプラナーディでお茶して、ストックマンでお惣菜を買って晩御飯に。美味しかったです。
2日目は、ふたたびシリヤラインに乗り、エストニアへ。フィンランド国内の別の街か、エストニアで迷いましたが、matoca
さんや前日のイッタラの店員さんのおすすめもあり、片道2時間でエストニアに行ってきました。(なんと往復1人25ユーロでした)
ガムラスタンよりさらにおとぎ話になりそうなエストニアの旧市街。
教会の上で市街地を見まわそうと、オープンと同時に登りました。
頂上はすれ違えないほどの狭い板だけ渡したような状態で、高所恐怖症の方は絶対やめたほうがいいような場所でした。
でも、眺めは最高によかったです。どこを切り取っても絵になる感じ。
お昼はヘルシンキで朝乗ったタクシーの運転手さんおすすめでもあった、オルテハンザへ。中世の雰囲気そのままの店内はろうそくの明かりくらいで薄暗いのですが、マッシュルームスープが絶品でした。また食べたい。中世の衣装を着た店員さんたちも素敵で
感じもよかったです。
職人の中庭や城壁も眺め、ふたたびヘルシンキへ船旅で戻りました。
晩御飯はかもめ食堂の舞台となったお店へ。フィンランド料理9種というのをいただきました。
最終日、ホテルの朝食時に、約20年ぶりに知人に会いました。お互いびっくりしすぎました。昨年、ちょっとしたきっかけで、東京に住む彼女とメールのやりとりをしたことがあったのですが、1年待たずにヘルシンキで会えるとは。
出会った頃はまだ学生さんでしたが、今は
30代の若さで某有名私大の教授になっているKちゃん。今回は出張でのフィンランド。Kちゃんがママにもなっていて時の流れを感じましたが、なつかしくて、いろんな話をしながら、楽しい朝ごはんとなりました。
旅っていろいろ起こります。
朝ごはん後は、marimekko本社へ。当たり前ですが、marimekkoであふれかえる店内はあれこれ目移りしてしまいます。お土産やTシャツを買って、社員食堂maritoriでランチ。
再びホテルに戻ってからヘルシンキ ヴァンター国際空港へ向かいました。
空港はとても広く、出国してから、ゲートまでも20分くらいは歩いたんじゃないかと思います。出国してすぐのお店でお茶しなくてよかったです、ほんとに。
帰りもフィンエアーで映画を見ながら帰国。飛行機であまり寝れないので、なかば徹夜気味となってしまいましたが、母との北欧旅、満喫しました。お互いに疲れたけど、大きなケンカはしなくてよかった(^^;)
今回は北欧でしたが、まだ行ったことのないスペインあたりや東欧なんかもいつか機会があれば。イギリス再訪も、、、とあれこれ考えてしまいます。
ものすごく大きな船。
部屋はリクエストしたわけではないのですが、ムーミン部屋でした。
ムーミンのキャラが部屋のあちこちに描かれています。私自身はそんなにムーミンファンではない。。。のですが、日本人だからこの部屋にしてくれたのでしょうか。
船は、さながら動くホテルのようで、9階くらいまでロビー階から吹き抜けになっていて、プール、カジノ、レストランもいくつもあって、広い免税店で買い物もでき、夜はショーも見れました。
部屋からは、帆船が見えたり、点在する別荘地が見えたり。あまり揺れも感じずに、過ごせました。
シリヤラインから下船して、ヘルシンキのホテル クラウスKへ。
デザインホテルというだけあって、なかなか素敵なお部屋でした。
初日はカンピ礼拝堂、岩の教会、ヘルシンキ大聖堂、ウスペンスキー教会と教会めぐりを。いずれも現代のものや、古くからのもの、様式などが異なっていて、小さな範囲にこれだけたくさんあることも驚きでした。
お昼は青空市場みたいなところで、食べました。初トナカイ。鹿と近いし、若干罪悪感を感じながらも、いただきました。ちょうど、お隣が日本人の新婚旅行カップルだったので、少しおすそわけさせていただき、旅の話で楽しいランチとなりました。
ヘルシンキはストックホルムよりも、よりクラシックで緑あふれる街で、夏だからでしょうが(私たちは上着を着てましたが、現地の人は海で泳いでいた。。。。)、住んでみたいなあと思いました。イッタラストアでカステヘルミの新色を探していた時に、店員さんがご主人がフィンランド人の日本人女性で「治安もいいし、住みよいです。子どもの教育が充実している」と言ってました。
エスプラナーディでお茶して、ストックマンでお惣菜を買って晩御飯に。美味しかったです。
2日目は、ふたたびシリヤラインに乗り、エストニアへ。フィンランド国内の別の街か、エストニアで迷いましたが、matoca
さんや前日のイッタラの店員さんのおすすめもあり、片道2時間でエストニアに行ってきました。(なんと往復1人25ユーロでした)
ガムラスタンよりさらにおとぎ話になりそうなエストニアの旧市街。
教会の上で市街地を見まわそうと、オープンと同時に登りました。
頂上はすれ違えないほどの狭い板だけ渡したような状態で、高所恐怖症の方は絶対やめたほうがいいような場所でした。
でも、眺めは最高によかったです。どこを切り取っても絵になる感じ。
お昼はヘルシンキで朝乗ったタクシーの運転手さんおすすめでもあった、オルテハンザへ。中世の雰囲気そのままの店内はろうそくの明かりくらいで薄暗いのですが、マッシュルームスープが絶品でした。また食べたい。中世の衣装を着た店員さんたちも素敵で
感じもよかったです。
職人の中庭や城壁も眺め、ふたたびヘルシンキへ船旅で戻りました。
晩御飯はかもめ食堂の舞台となったお店へ。フィンランド料理9種というのをいただきました。
最終日、ホテルの朝食時に、約20年ぶりに知人に会いました。お互いびっくりしすぎました。昨年、ちょっとしたきっかけで、東京に住む彼女とメールのやりとりをしたことがあったのですが、1年待たずにヘルシンキで会えるとは。
出会った頃はまだ学生さんでしたが、今は
30代の若さで某有名私大の教授になっているKちゃん。今回は出張でのフィンランド。Kちゃんがママにもなっていて時の流れを感じましたが、なつかしくて、いろんな話をしながら、楽しい朝ごはんとなりました。
旅っていろいろ起こります。
朝ごはん後は、marimekko本社へ。当たり前ですが、marimekkoであふれかえる店内はあれこれ目移りしてしまいます。お土産やTシャツを買って、社員食堂maritoriでランチ。
再びホテルに戻ってからヘルシンキ ヴァンター国際空港へ向かいました。
空港はとても広く、出国してから、ゲートまでも20分くらいは歩いたんじゃないかと思います。出国してすぐのお店でお茶しなくてよかったです、ほんとに。
帰りもフィンエアーで映画を見ながら帰国。飛行機であまり寝れないので、なかば徹夜気味となってしまいましたが、母との北欧旅、満喫しました。お互いに疲れたけど、大きなケンカはしなくてよかった(^^;)
今回は北欧でしたが、まだ行ったことのないスペインあたりや東欧なんかもいつか機会があれば。イギリス再訪も、、、とあれこれ考えてしまいます。
2019年7月15日月曜日
旅の記録 ~北欧♯1~
スウェーデン2泊、シリヤライン1泊、ヘルシンキ2泊の5泊7日。
今回は外国では初の船旅も楽しみでした。
往復フィンエアーで、少しでも楽がよいとのことで、エコノミーコンフォートを選んでみました。少し足をのばせるスペースが広いだけで随分楽でした。マリメッコのトラベルキットもついてきて、機内で1時間ネットが使えたのも便利でした。
初日は、夕方にストックホルムに着きました。首都だけど、窮屈でなく広々としていて、緑がたくさんあって、きれいな街。
夏至も近い季節だったので、夜11時くらいまで明るかったです。
ホテル周辺を散策して、地下鉄等の乗り放題チケットを購入し(とっても便利!)、翌日に備えます。
2日目は朝から市庁舎へ。市庁舎タワーのツアーに参加して、細い回廊をぐるぐるのぼり、塔の上からガムラスタン(旧市街)を眺めました。
そして、市庁舎そのもののツアーへ。ノーベル賞で使用されるブルーホールや市議会をガイドさんの話を聞きながらめぐりました。ガイドツアーでなければ、気づかないようなこまごました話がおもしろかったです。
歩いてガムラスタンへ。
童話に出てきそうな街並みが広がっています。王宮で衛兵の交代式をみて、小さな「星を見上げる少年」の像を探し、とっても狭い通りを抜けて、フェリーでユールゴーデン島のローゼンタールガーデンへ。
ここがとてもよかったです。地元の人もそれぞれピクニックしに来ていて、木陰でしばし休憩。カフェでお茶してしまったけど、テイクアウトにして、外で食べた方がよかったかも。
再びフェリー乗り場そばの遊園地で日本ではありえなそうな乗り物に乗りたいなあ(ものすごい高い位置でブランコがまわっていたり)と思いつつ、フェリー乗船。
Slussenまで行き、念願のtea center of Stockholm で紅茶を大量購入。去年、お土産でいただいたのがものすごく美味しくて、何としても行きたいと思っていました。
いい買い物ができて、スウェーデン料理のKvarnenで晩御飯を食べて、ホテルへ。
3日目は、前日が怒涛のスケジュールだったため、シリヤラインに乗るまで比較的のんびりと。
ホテルCストックホルムに滞在していていたのですが、朝ごはんがすごくおいしくって、母はベリージュースをいたく気に入ったようでした。
日本から初海外一人旅の女の子(19歳!)が「朝食ご一緒していいですか?」と声をかけていただき、祖母・母・孫といった3世代でもおかしくない3人で楽しい朝ごはんタイムとなりました。
市場に出かけましたが、とてもきれいでスタイリッシュな市場で驚きました。
午後はシリヤラインに乗るべく、港へ。
2019年4月1日月曜日
リクエストレッスン
今日から4月!
週末は真冬のコートもはおったほど寒かったですが、近所の桜も一気に咲いてきています。次の土日はお花見ができるかなぁ。
2週間ほど前に、淡路島からHさまがリクエストレッスンでairにやってきてくれました。
ご自宅でも精油を持っていて、アロマには親しんでいる方ですが、クリームとローションを作りたいとのご希望でした。
手作りコスメは、自分で好みの香りをブレンドでき、何が入っているかを確認できるのもよいところです。Hさまは、季節もあって、肌が敏感になっているとのことだったので、カモミールジャーマン&ローマンをブレンドされていました。
ほんわか甘いローマンの香りが漂います。
続いてクリーム。airでは、ホホバオイルのみで作ることが多いのですが、ちょうどオーガニックマカデミアナッツオイルがあったので、ブレンドして作ってみました。キャンドルとオイルウォーマーで静かにみつろうを溶かす時間も楽しいです。
ローフードの勉強もされているHさま。そんなものもローでいけるの!?となかなか興味深く、楽しいお茶タイムとなりました。明石大橋を渡ってお越しくださり、ありがとうございました。
また、先日は昔の会社の同期2人と梅田で会ってきました。1人は深圳に現在住んでいて、もう1人もタイ駐在経験者。異文化の中でいろいろ大変なことももちろんあるけれど、経験値があがるような期間限定の海外暮らし、あこがれます。
2人ずつで会うことは年1,2回あっても、3人で集まるのは何年かぶりで。
お店を変えながら、6時間くらいずーっとしゃべっていました。そして、途切れない(^^;)私が、明日があるから、とやむなく切り上げなければ、終わらなった気さえします。
2人との付き合いは、もう20年を超えました。久しぶりに会っても、何の遠慮もなく昔のように時間を過ごせる関係ってありがたいです。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
週末は真冬のコートもはおったほど寒かったですが、近所の桜も一気に咲いてきています。次の土日はお花見ができるかなぁ。
2週間ほど前に、淡路島からHさまがリクエストレッスンでairにやってきてくれました。
ご自宅でも精油を持っていて、アロマには親しんでいる方ですが、クリームとローションを作りたいとのご希望でした。
手作りコスメは、自分で好みの香りをブレンドでき、何が入っているかを確認できるのもよいところです。Hさまは、季節もあって、肌が敏感になっているとのことだったので、カモミールジャーマン&ローマンをブレンドされていました。
ほんわか甘いローマンの香りが漂います。
続いてクリーム。airでは、ホホバオイルのみで作ることが多いのですが、ちょうどオーガニックマカデミアナッツオイルがあったので、ブレンドして作ってみました。キャンドルとオイルウォーマーで静かにみつろうを溶かす時間も楽しいです。
ローフードの勉強もされているHさま。そんなものもローでいけるの!?となかなか興味深く、楽しいお茶タイムとなりました。明石大橋を渡ってお越しくださり、ありがとうございました。
また、先日は昔の会社の同期2人と梅田で会ってきました。1人は深圳に現在住んでいて、もう1人もタイ駐在経験者。異文化の中でいろいろ大変なことももちろんあるけれど、経験値があがるような期間限定の海外暮らし、あこがれます。
2人ずつで会うことは年1,2回あっても、3人で集まるのは何年かぶりで。
お店を変えながら、6時間くらいずーっとしゃべっていました。そして、途切れない(^^;)私が、明日があるから、とやむなく切り上げなければ、終わらなった気さえします。
2人との付き合いは、もう20年を超えました。久しぶりに会っても、何の遠慮もなく昔のように時間を過ごせる関係ってありがたいです。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2019年1月3日木曜日
2019 スタート
2019年もはじまりました。
初詣は、いつものように奈良へ。
興福寺の中金堂が再建されたとあって、いつもと違うルートでまず興福寺方面へ。
少し並んでいましたが、天気もよく暖かかったのでよかったです。
小中学生の頃は、写生会と言えば興福寺近辺だったのですが、当時は柱跡しかなかったところが見違えるようになっていて、感慨深かったです。柱の朱色もあざやか。
春日大社の参道は、大勢の人でにぎわっていましたが、空気が美味しく感じました。
おみくじは大吉♪いい年になりそうです。
初詣は、いつものように奈良へ。
興福寺の中金堂が再建されたとあって、いつもと違うルートでまず興福寺方面へ。
少し並んでいましたが、天気もよく暖かかったのでよかったです。
小中学生の頃は、写生会と言えば興福寺近辺だったのですが、当時は柱跡しかなかったところが見違えるようになっていて、感慨深かったです。柱の朱色もあざやか。
春日大社の参道は、大勢の人でにぎわっていましたが、空気が美味しく感じました。
おみくじは大吉♪いい年になりそうです。
登録:
投稿 (Atom)