本日は、Hさまのニールズヤードアロマ基礎講座lesson4-6でした。
後半のレッスンでは、さまざまな基材をみていただいたり、健康学や関連法規、そしてハンドトリートメントの実習があります。
基材では、テキストに載っている以外の植物油や話題のものについてもお話しました。
ハンドトリートメントは、セルフと相モデルになって。
やってみると、そんなに難しくはないものなので、ぜひご家族で試していただきたいと思います(^^)
精油は、花精油や樹脂系のものを中心に。
花精油をつかったクレイパックの実習では、ネロリを選んでいらっしゃいました。一般にはローズほど名前がメジャーではないものの、アロマ界では人気のネロリ。お休み前にももってこいの香りです♪
フランキンセンスやミルラ、サンダルウッドは精油になる原材料そのものも見ていただきました。精油になる前は、そんなに香りがしないのに、精油になると香りがパワーアップするのも感じていただけたかと思います。
お昼&お茶タイムには、ご家族にもアロマテラピーが身近なものになりつつあることや、仕事のこと、世代間のこと(笑)、たくさんお話ししました。今日も楽しかったです。
実習では、「自分で作って完成させる達成感がいいですね」とのこと。
これを機に、いろいろチャレンジしていただきたいです。
修了書をお渡しして、講座は終了しましたが、手作りアイテムやハーブ、フラワーエッセンスでまたお会いできそうです。
楽しみにしています。2日間にわたる集中レッスン、おつかれさまでした!
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
ハーブティを飲みながら、アロマテラピーとハーブを学んでみませんか? 初心者からアロマやハーブに親しんでいる方まで、少人数クラスでレッスンを受けていただけます。 アロマテラピーやハーブを使ってのナチュラルコスメづくりや、仕事にとりいれたい方のための資格取得コースなど幅広いレッスンを行っています。 「精油ってどう使うの?」「アロマテラピーって何?」「ハーブって食べるだけじゃないの?」と思われる方、お気軽にair のレッスンに参加ください。
レッスン最新情報





2015年1月25日日曜日
2015年1月19日月曜日
ハーブセミナー
久しぶりにお勉強もかねて、梅田でのハーブ&スパイスセミナーに出てきました。
会場につくと、各テーブルに色とりどりのハーブやスパイスが並べられていて、見ているだけでも楽しかったです。
ハーブやスパイスをスライドを見ながら、エピソードやどの料理にあうかなどについて聞きました。
スパイスは、精油としては刺激が強くてレッスンでは使うことがほとんどありません。料理にはよくいれるものの、ナツメグなどのパウダーになる前の状態を実物をさわって見ることなどはあまりないので、「こんな大きさなんだ」と色や形、そしてもちろん香りを確認できたのは楽しかったです。
で、ハーブとスパイス標本も作りました。スターアニスやバニラなど全部で12種類♪
机上でのセミナーの後は、リッツやマキシムでも働いてきて、現在はコルドンブルーなどでも講師をしているフランス人シェフが、
スパイスをきかせたりんごのコンポートとフォンダンショコラの作り方を素敵なキッチンで実演しながら教えてくれました。
シェフも明るくって楽しい方でした。
フォンダンショコラのガナッシュが、とっても美味しかったので、自分でもやってみようと思います。
楽しく美味しい学びの時間でした♪
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
会場につくと、各テーブルに色とりどりのハーブやスパイスが並べられていて、見ているだけでも楽しかったです。
ハーブやスパイスをスライドを見ながら、エピソードやどの料理にあうかなどについて聞きました。
スパイスは、精油としては刺激が強くてレッスンでは使うことがほとんどありません。料理にはよくいれるものの、ナツメグなどのパウダーになる前の状態を実物をさわって見ることなどはあまりないので、「こんな大きさなんだ」と色や形、そしてもちろん香りを確認できたのは楽しかったです。
で、ハーブとスパイス標本も作りました。スターアニスやバニラなど全部で12種類♪
机上でのセミナーの後は、リッツやマキシムでも働いてきて、現在はコルドンブルーなどでも講師をしているフランス人シェフが、
スパイスをきかせたりんごのコンポートとフォンダンショコラの作り方を素敵なキッチンで実演しながら教えてくれました。
シェフも明るくって楽しい方でした。
フォンダンショコラのガナッシュが、とっても美味しかったので、自分でもやってみようと思います。
楽しく美味しい学びの時間でした♪
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2015年1月12日月曜日
フェイシャルアイテム リクエストレッスン
atelier no-naさんが、フェイシャルアイテムのリクエストレッスンで来てくださいました。
ハーブティをブレンドしたら、彩りがきれいだったので、見てもらってから淹れました♪
今回は「ふだん使うものが、いい香りだとそれだけで癒されます」とのことで、クリームとローションづくり。
昨年のクリスマスコラボの時もクリームだったのですが、今回は花精油を使ったふわふわクリームです。
ふわふわクリーム、さわった時にほんとに「ふわっ」とした感じがして幸せです。
no-naさんは、あまりフローラルな香りを選ぶことがなかったとのことですが、
クリームではローズ系を、ジェルローションではジャスミンをブレンドされていました。
「なんだか新鮮です」とコメント。
花精油は1滴が濃厚なものが多いので、シングルで使うと「強いかも・・・」と感じる方が多いのですが、
ブレンドの具合で、主張しすぎないようになります。あとは、基材の香りも確認しつつ。
アロマもハーブもですが、ブレンドするのがポイントで楽しいところですよね。
気に入って使っていただければと思います。
ジェルローションは、精油の色でほんのりピンクにしあがりました♪
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2015年1月10日土曜日
ニールズヤードアロマセラピー基礎講座 #1
本日から3連休ですね。
airでは、今年初のレッスン。
昨年からお申込みいただいていたHさまのニールズヤードアロマ基礎講座がスタートしました。
「何か新しいことを初めてみたいと探していて、アロマをやってみたくて」と来てくださいました。
ありがとうございます。
リンデンとオレンジフラワーのハーブティを飲みながら、レッスンスタートです。
レッスン1、2は毎回ボリュームが多いのですが、検定受験も考えてらっしゃるので、そこはきっちりと試験に出そうなポイントも含めつつ、アロマとは、香りの歴史、メカニズムについて話していきました。
カタカナや聞きなれない言葉も多かったと思いますが、熱心に聞いて下さり「知っているとおもしろいですね~」とおっしゃっていました。
この前、私が足を運んだエジプト展についてもお話しました。歴史は知っていると、美術品を見てもまた違った楽しみ方がありますね。
レッスン3はニールズならではの自然療法のレッスン。
フラワーエッセンスやホメオパシーのレメディも実際に体験してもらいました。
昔、表参道で働いていらっしゃったということで(素敵!)、サボンやニールズヤード表参道店の話もしました。レスキューレメディをニールズスタッフにすすめられてお買い求めになられたこともあるとか。表参道のブラウンライスカフェとかなつかしいなあ。
集中レッスンなので、クラフトもたくさんつくりました。エアーフレッシュナーはリラックスで甘い香り、バスソルトは用途別にブレンド、ハンガリアンウォーターはほんのりフローラルで。
早速今日から使っていただきたいと思います。
今年初のレッスンから、よい出会いに感謝です。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
airでは、今年初のレッスン。
昨年からお申込みいただいていたHさまのニールズヤードアロマ基礎講座がスタートしました。
「何か新しいことを初めてみたいと探していて、アロマをやってみたくて」と来てくださいました。
ありがとうございます。
リンデンとオレンジフラワーのハーブティを飲みながら、レッスンスタートです。
レッスン1、2は毎回ボリュームが多いのですが、検定受験も考えてらっしゃるので、そこはきっちりと試験に出そうなポイントも含めつつ、アロマとは、香りの歴史、メカニズムについて話していきました。
カタカナや聞きなれない言葉も多かったと思いますが、熱心に聞いて下さり「知っているとおもしろいですね~」とおっしゃっていました。
この前、私が足を運んだエジプト展についてもお話しました。歴史は知っていると、美術品を見てもまた違った楽しみ方がありますね。
レッスン3はニールズならではの自然療法のレッスン。
フラワーエッセンスやホメオパシーのレメディも実際に体験してもらいました。
昔、表参道で働いていらっしゃったということで(素敵!)、サボンやニールズヤード表参道店の話もしました。レスキューレメディをニールズスタッフにすすめられてお買い求めになられたこともあるとか。表参道のブラウンライスカフェとかなつかしいなあ。
集中レッスンなので、クラフトもたくさんつくりました。エアーフレッシュナーはリラックスで甘い香り、バスソルトは用途別にブレンド、ハンガリアンウォーターはほんのりフローラルで。
早速今日から使っていただきたいと思います。
今年初のレッスンから、よい出会いに感謝です。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2015年1月8日木曜日
2015 今年もよろしくお願いします
2015年もスタートしました。
今年は初めて神戸でお正月を過ごしました。
初詣もどこにいこうか考えたり、いろいろと新鮮な年明けとなりました。
移動が少なかったので、「ゆったりとしたお正月」を満喫できました。
airのレッスンも、ニールズヤード基礎講座からスタートします。
アロマにハーブ、フラワーエッセンスなどの自然療法とどのように活用していくかを多くの方に伝えていきたいと思います。
今年もたくさんの方といい出会いがありますよう。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
今年は初めて神戸でお正月を過ごしました。
初詣もどこにいこうか考えたり、いろいろと新鮮な年明けとなりました。
移動が少なかったので、「ゆったりとしたお正月」を満喫できました。
airのレッスンも、ニールズヤード基礎講座からスタートします。
アロマにハーブ、フラワーエッセンスなどの自然療法とどのように活用していくかを多くの方に伝えていきたいと思います。
今年もたくさんの方といい出会いがありますよう。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
登録:
投稿 (Atom)