クリスマスも終わって、年末年始モードになってきました。
クリスマスツリーを片付けて、来年のカレンダーやお正月飾りを出してきました。
さて、2013年もairのレッスンに実にたくさんの方が参加してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。コラボレッスンでお世話になった先生方、いつも仲良くしてくださるmatocaさんもありがとうございます♪
私もいろんなご縁ができましたが、参加してくださる方どうしがお友達になったり、偶然があったりと、つながっていく様子が嬉しいです。
また、今年も出張講座のご依頼をたくさんいただき、今までにないパターンでのレッスンもあり、新しいことは刺激となって、よい勉強にもなりました。また来年にも活かしたいと思います。
このHallmarkカレンダーの絵が好きで、毎年買っているのですが、ゆっくり絵を眺める時間があったかな??と思うほどドタバタした1年だったかもしれません。「なんだかとっても追われている!」ということもありましたが、ご参加のみなさんから
「とても楽しい時間を過ごせました」
「香りでリラックスできました」
「つくったクリーム、本当によかったです。また作ります」
「レッスン後に心が軽くなりました(^^)」
「先生のレッスンが心の栄養です」
「参加されたみなさんが楽しんでいて、企画してよかったでう」etc...
とても嬉しいご感想のおかげで、私も楽しみながらレッスンができました。
2014年もアロマやハーブをもっと身近に手軽に感じてもらえるようなレッスンをしていきたいです。
来年もどうぞよろしくお願いします。
みなさま、よいお年を~☆
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
ハーブティを飲みながら、アロマテラピーとハーブを学んでみませんか? 初心者からアロマやハーブに親しんでいる方まで、少人数クラスでレッスンを受けていただけます。 アロマテラピーやハーブを使ってのナチュラルコスメづくりや、仕事にとりいれたい方のための資格取得コースなど幅広いレッスンを行っています。 「精油ってどう使うの?」「アロマテラピーって何?」「ハーブって食べるだけじゃないの?」と思われる方、お気軽にair のレッスンに参加ください。
レッスン最新情報





2013年12月26日木曜日
2013年12月22日日曜日
ニールズヤードアロマ基礎講座 2014冬期 土曜集中
冬期ニールズヤードレッスン、今回は土曜日の集中講座での開講が決まりましたので、ご案内です。
airのレッスンでは、ニールズヤードアロマセラピー基礎講座が、AEAJ主催アロマテラピー検定に対応したコースになっています。受講された方のほとんどがアロマ検定を受験し合格されています。
私もニールズ(当時は横浜で)で、このアロマ基礎を受けたのちに検定受験したのは、「なにげなく」だったんですが、それがきっかけとなり、スクール講師や、認定教室「air」を主宰することになりレッスンを開講しています。
各レッスンごとにアロマクラフトの実習があり、お持ち帰りいただけます。
また、ニールズのこの基礎講座が他のアロマスクールの検定対応コースと大きく異なるのは、アロマテラピー以外の自然療法についてのレッスンがあることです。
メディカルハーブやフラワーレメディなどについてもレクチャーし、airにあるそれぞれのレメディを試してもらったり、手にとってもらうことができます。
ハーブティもレッスンよっていろんな種類を飲んでいただきます。
また、airはAEAJのアドバイザー認定教室ですので、検定合格後、airでのアドバイザー講習会の受講も可能です。
*AEAJの制度変更に伴い、認定校・認定教室でのアドバイザー認定講習会(3時間 5,000円)を受講してから資格認定となります。詳しくはこちらをご覧ください→http://www.aromakankyo.or.jp/article/koho/1755/
★アロマテラピー検定受験を考えられてる方
★アロマははじめて、でも興味がある
★そのうち、アロマ教室をやってみたいと思っている方
★普段からアロマをとりいれてみたいという方
★ハーブティを飲みつつ、クラフトもやってみたい方
★アロマ以外の自然療法も少し学んでみたい方
「あてはまるかも」と思われた方は、どうぞお申し込みください。
今回は、日程を下記のように設定しました。レッスン内容は、こちらからご確認ください
<ニールズヤード アロマテラピー基礎講座 冬季>
1月18日(土)、2月1日(土)の全2回
1月18日(土) 12:00-17:30 Lesson1&2&3
「アロマセラピーの基礎」「アロマセラピー活用法」「自然療法を学ぼう」
実習:エアフレッシュナー、バスソルト、バスオイル、ハンガリアンウォーター
2月1日(土) 12:00-17:30 Lesson4&5&6
「アロマセラピーの基材」「アロマセラピーのマッサージ」「アロマセラピーの実践と法規」
実習:クレイパック、トリートメントオイル、ハンドクリーム
レッスン代: 32,500円
(テキスト代3,000円 教材費・ニールズヤード発行の修了証代すべて込)
場所:air にて
各回、ハーブティとお菓子でのティータイムがあります。
お申し込みはこちらをクリックしてください→★
(ニールズヤード講座限定 精油セット(店頭非売品)を希望の方は申込フォームをチェックしてください。)
※教材準備の関係上、1月9日(木)までにお申し込みください
※日程があわない方は、ご相談ください。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
airのレッスンでは、ニールズヤードアロマセラピー基礎講座が、AEAJ主催アロマテラピー検定に対応したコースになっています。受講された方のほとんどがアロマ検定を受験し合格されています。
私もニールズ(当時は横浜で)で、このアロマ基礎を受けたのちに検定受験したのは、「なにげなく」だったんですが、それがきっかけとなり、スクール講師や、認定教室「air」を主宰することになりレッスンを開講しています。
各レッスンごとにアロマクラフトの実習があり、お持ち帰りいただけます。
また、ニールズのこの基礎講座が他のアロマスクールの検定対応コースと大きく異なるのは、アロマテラピー以外の自然療法についてのレッスンがあることです。
メディカルハーブやフラワーレメディなどについてもレクチャーし、airにあるそれぞれのレメディを試してもらったり、手にとってもらうことができます。
ハーブティもレッスンよっていろんな種類を飲んでいただきます。
また、airはAEAJのアドバイザー認定教室ですので、検定合格後、airでのアドバイザー講習会の受講も可能です。
*AEAJの制度変更に伴い、認定校・認定教室でのアドバイザー認定講習会(3時間 5,000円)を受講してから資格認定となります。詳しくはこちらをご覧ください→http://www.aromakankyo.or.jp/article/koho/1755/
★アロマテラピー検定受験を考えられてる方
★アロマははじめて、でも興味がある
★そのうち、アロマ教室をやってみたいと思っている方
★普段からアロマをとりいれてみたいという方
★ハーブティを飲みつつ、クラフトもやってみたい方
★アロマ以外の自然療法も少し学んでみたい方
「あてはまるかも」と思われた方は、どうぞお申し込みください。
今回は、日程を下記のように設定しました。レッスン内容は、こちらからご確認ください
<ニールズヤード アロマテラピー基礎講座 冬季>
1月18日(土) 12:00-17:30 Lesson1&2&3
「アロマセラピーの基礎」「アロマセラピー活用法」「自然療法を学ぼう」
実習:エアフレッシュナー、バスソルト、バスオイル、ハンガリアンウォーター
2月1日(土) 12:00-17:30 Lesson4&5&6
「アロマセラピーの基材」「アロマセラピーのマッサージ」「アロマセラピーの実践と法規」
実習:クレイパック、トリートメントオイル、ハンドクリーム
レッスン代: 32,500円
(テキスト代3,000円 教材費・ニールズヤード発行の修了証代すべて込)
場所:air にて
各回、ハーブティとお菓子でのティータイムがあります。
お申し込みはこちらをクリックしてください→★
(ニールズヤード講座限定 精油セット(店頭非売品)を希望の方は申込フォームをチェックしてください。)
※教材準備の関係上、1月9日(木)までにお申し込みください
※日程があわない方は、ご相談ください。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年12月21日土曜日
クリスマスパンづくり
3連休に入り、いよいよクリスマスモードです。
先日のウェルカムドリンクコラボレッスンにもいらしてくれたMさま&Tさまと一緒に、パン作り&ランチ会でした。
今日は「クリスマスパン」ということでパネトーネとショコラ入りパン(もっとちゃんとした名前があったはず(^-^;)。
「パン教室を開いてほしい」とTさまと何度も口にしましたが(笑)、Mさまに手ほどきをうけつつ、生地をのばしたり、丸めたり。生地のやわらかさに癒されました。
2種類のパンを二次発酵させている間に、生パスタや前日に焼いておいてくれたパネトーネなどの手作りパンにサラダとお昼をいただきました。美味しかった~♪♪♪
発酵が終わったパンに、最後の仕上げをして焼き上がりを待つ間は、六甲に新しくオープンしたバターサンド屋さんのバターサンドを。クッキー部分が香ばしくて、食べ応えがありました。あまり他にないスイーツなので、お土産にもよさそう。
焼きあがったパンは、それはもう幸せな香り。かわいいタグもつけてラッピング。
あれこれおしゃべりしていると、本当あっという間に時間が過ぎてしまいました。
「次回はうちで」と話して、「よいお年を~」。
楽しい忘年会となりました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
先日のウェルカムドリンクコラボレッスンにもいらしてくれたMさま&Tさまと一緒に、パン作り&ランチ会でした。
今日は「クリスマスパン」ということでパネトーネとショコラ入りパン(もっとちゃんとした名前があったはず(^-^;)。
「パン教室を開いてほしい」とTさまと何度も口にしましたが(笑)、Mさまに手ほどきをうけつつ、生地をのばしたり、丸めたり。生地のやわらかさに癒されました。
2種類のパンを二次発酵させている間に、生パスタや前日に焼いておいてくれたパネトーネなどの手作りパンにサラダとお昼をいただきました。美味しかった~♪♪♪
発酵が終わったパンに、最後の仕上げをして焼き上がりを待つ間は、六甲に新しくオープンしたバターサンド屋さんのバターサンドを。クッキー部分が香ばしくて、食べ応えがありました。あまり他にないスイーツなので、お土産にもよさそう。
焼きあがったパンは、それはもう幸せな香り。かわいいタグもつけてラッピング。
あれこれおしゃべりしていると、本当あっという間に時間が過ぎてしまいました。
「次回はうちで」と話して、「よいお年を~」。
楽しい忘年会となりました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年12月19日木曜日
ローズシロップ&ウェルカムドリンクコラボレッスン
今週はmycantik colorsのmayumi先生と、ローズシロップ&ウェルカムドリンクのコラボレッスンを2回開催させてもらいました。
スタート前に、テーブルを簡単にアレンジしてもらうと、いつもはそのままのテーブルがクロス1枚でぐっと違った印象に。
先生がアレンジしたきれいなウェルカムドリンクの数々、リースなどが並んで華やかなテーブルになりました(^^)
季節柄、フランキンセンスはじめクリスマスにちなんだ香りをディフューザーでただよわせてみました。
ご参加のみなさんも、テーブルを写真に撮るところから♪視覚から楽しめるレッスンスタートとなりました。
最初はローズシロップづくりから。
このレッスン用に、香りがよいローズレッドを選んで準備していましたが、用意している段階でただようバラの香りに一人うっとりしていた私でしたが、みなさんにもドライローズの香りをまず試してもらいました。
作り方は簡単ですので、また他のハーブなどでも試してみてくださいね。
続いてウェルカムドリンクセミナーへ。
ローズシロップをアレンジしたウェルカムドリンクを飲み、いろんなアイディアや使える小物についてレクチャーしてもらった後は、いざ実習です。
みなさん、テキストにあるレシピ、「これとこれを混ぜるとどんなのかな?」とオリジナルレシピを試されてました。実際に手を動かして、試飲するとイメージもわきやすいですよね。
テーブルコーディネートでは、身近で手頃に入手できるアイテムの数々を教えてもらい、「早速やってみます」とのお声も。
ご参加のみなさま、mayumi先生、ありがとうございました!!
1回目レッスンの後には、matocaさんへ立ち寄り、kanakanaさんアクセサリーをあれこれ迷いつつ、ヴィンテージボタンのピアスとラベンダー色ビーズネックレスを購入。アールグレイも好きなカップでいただきました♪
2回目レッスンの後は、mayumi先生とランチを。
話題が尽きず、とても楽しいお昼となりました。
今日のコラボレッスンが、今年の最終レッスンとなりました。
クリスマス&年末年始準備にとりかかりまーす。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
スタート前に、テーブルを簡単にアレンジしてもらうと、いつもはそのままのテーブルがクロス1枚でぐっと違った印象に。
先生がアレンジしたきれいなウェルカムドリンクの数々、リースなどが並んで華やかなテーブルになりました(^^)
季節柄、フランキンセンスはじめクリスマスにちなんだ香りをディフューザーでただよわせてみました。
ご参加のみなさんも、テーブルを写真に撮るところから♪視覚から楽しめるレッスンスタートとなりました。
最初はローズシロップづくりから。
このレッスン用に、香りがよいローズレッドを選んで準備していましたが、用意している段階でただようバラの香りに一人うっとりしていた私でしたが、みなさんにもドライローズの香りをまず試してもらいました。
作り方は簡単ですので、また他のハーブなどでも試してみてくださいね。
続いてウェルカムドリンクセミナーへ。
ローズシロップをアレンジしたウェルカムドリンクを飲み、いろんなアイディアや使える小物についてレクチャーしてもらった後は、いざ実習です。
みなさん、テキストにあるレシピ、「これとこれを混ぜるとどんなのかな?」とオリジナルレシピを試されてました。実際に手を動かして、試飲するとイメージもわきやすいですよね。
テーブルコーディネートでは、身近で手頃に入手できるアイテムの数々を教えてもらい、「早速やってみます」とのお声も。
ご参加のみなさま、mayumi先生、ありがとうございました!!
1回目レッスンの後には、matocaさんへ立ち寄り、kanakanaさんアクセサリーをあれこれ迷いつつ、ヴィンテージボタンのピアスとラベンダー色ビーズネックレスを購入。アールグレイも好きなカップでいただきました♪
2回目レッスンの後は、mayumi先生とランチを。
話題が尽きず、とても楽しいお昼となりました。
今日のコラボレッスンが、今年の最終レッスンとなりました。
クリスマス&年末年始準備にとりかかりまーす。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年12月12日木曜日
1/21- JAMHAメディカルハーブ検定コース(全3回)ご案内
2014年3月2日(日)に開催されるJAMHAメディカルハーブ検定に向けて、
1月から開講予定のJAMHAメディカルハーブ検定コースのご案内です。
昨年の検定では、airにてJAMHA メディカル検定コースを受講された7名全員が合格されました。
これまでの受講生の中からは、ハーバルセラピストに見事合格をされた方もいて、アロマやハーブについてブラッシュアップしたいと思う方に適した内容かと思います
JAMHAメディカルハーブ検定とは、「基本のメディカルハーブ15種類をいつもの暮らしの中で楽しむ」というコンセプトの検定。
検定テキストもフルカラーで、さまざまな活用方法が掲載されています。
JAMHAのHPはこちら→ http://www.medicalherb.or.jp/kentei/kentei.html
もともとハーブティにはなじみがあったものの、アロマテラピーを学び出してから、精油と身近なハーブの世界をもっと学びたいと思ったのが、私の受験のきっかけでした。
上位資格のハーバルセラピスト、園芸協会のハーブコーディネーターなど取得しましたが「もっと知りたいな」と思うハーブの世界の入り口が、検定にあたるといえばよいでしょうか。
それぞれのハーブの特性を五感で味わってもらえればと思い、airでは、15種類のハーブを実際に目にして、試飲もしていただきます。
★ハーブってどんなものかな
★メディカルハーブ検定を受験しようかな
★ハーブティをもっと楽しみたい.........etc
「あてはまる」と思われた方は、どうぞお申込ください。
air から、修了証も発行されます。
<JAMHA メディカルハーブ検定コース 冬季>
1月21日~2月18日(全3回)
1月21日(火) 10:30-12:30 Lesson1 「メディカルハーブの世界と歴史」
2月 4日(火) 10:30-12:30 Lesson2 「メディカルハーブの効果としくみ」
2月18日(火) 10:30-12:30 Lesson3 「メディカルハーブの活用法」
レッスン代: 21,000円
(公式テキスト代2,940円 実習教材費・修了証代すべて込)
場所:air にて
実習:ハーブティンクチャー、ハーブ浸出油でのクリームづくり、ハーブパック
各回、ハーブティとお菓子でのティータイムがあります。
お申し込みはこちらをクリックしてください→★
※教材準備の関係上、1月16日(木)までにお申し込みください
※日程があわない方は、ご相談ください。
1月21日~2月18日(全3回)
1月21日(火) 10:30-12:30 Lesson1 「メディカルハーブの世界と歴史」
2月 4日(火) 10:30-12:30 Lesson2 「メディカルハーブの効果としくみ」
2月18日(火) 10:30-12:30 Lesson3 「メディカルハーブの活用法」
レッスン代: 21,000円
(公式テキスト代2,940円 実習教材費・修了証代すべて込)
場所:air にて
実習:ハーブティンクチャー、ハーブ浸出油でのクリームづくり、ハーブパック
各回、ハーブティとお菓子でのティータイムがあります。
お申し込みはこちらをクリックしてください→★
※教材準備の関係上、1月16日(木)までにお申し込みください
※日程があわない方は、ご相談ください。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年12月10日火曜日
フラワーエッセンス基礎講座 #2&赤ちゃんとママの自然療法レッスン
昨日は、Kさまのフラワーエッセンス基礎講座でした。
lesson1で作成したフラワーミストも使ってくださったいるようでよかったです。
lesson2では、バッチ博士についてや、博士が大切にした植物観察、エッセンスの選び方などをお伝えし、引き続き各フラワーエッセンスについてカードを参照にしながら、「どんな時に」「こういったタイプに」使うとよいかをお話しました。
私もよくありますが、「自分以外にこのエッセンスをとってもらうといいかも」というのがも思い当たることもあったりするのですが、Kさまにも同様のことがありトピックがふくらみましたね(^^)
実習では、マイエッセンスボトルを。今回は、フラワーカードではなくテキストを参照しながら「今の自分に必要そうかな」というものを数種類選んでブレンドしていただきました。保存がきくので、「とりたいな」と思ったときに、とっていただければと思います。
また、前回に引き続き、巻き髪の作り方をお茶タイムに教えていただきました♪
今度はアイロンも使ってちょっとした講座のよう。自分がずいぶんちがったやり方をしていたのと、実際にやってみることができたので、すごくよくわかって感動~
次回こそ、ゆる巻きでお出迎えします(笑)
修了証をお渡しして、講座は修了。また来年になりますが、手作り化粧品やハーブレッスンでお会いできるのを楽しみにしています。
午後は、またもう一人のKさまが4か月になる赤ちゃんといらしてくれました。
寝返りで自由に動いている様子、寝入った時の手、4か月ベビー、かわいい!たくさん笑ってくれてほんわかしました。
レッスンではアロマ、ハーブ、フラワーエッセンスと一通りairで学んでくれたKさま。赤ちゃんが生まれて、どういう使い方ができるかをシーン別にお伝えしました。
フラワーエッセンスでは、「ああ、これに当てはまるかも」と、実習でもクリームにそのエッセンスをブレンドしていましたね。
お茶タイムは、午前も午後もmatocaさんのクッキーとともに。
午後では、赤ちゃんとの生活や病院のことなどが話題に。
私も「当時どうしてたかなあ??」と過去の記憶とたどってみたのも、久しぶりでおもしろかったです。
お二人のKさま、レッスンご参加ありがとうございました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
lesson1で作成したフラワーミストも使ってくださったいるようでよかったです。
lesson2では、バッチ博士についてや、博士が大切にした植物観察、エッセンスの選び方などをお伝えし、引き続き各フラワーエッセンスについてカードを参照にしながら、「どんな時に」「こういったタイプに」使うとよいかをお話しました。
私もよくありますが、「自分以外にこのエッセンスをとってもらうといいかも」というのがも思い当たることもあったりするのですが、Kさまにも同様のことがありトピックがふくらみましたね(^^)
実習では、マイエッセンスボトルを。今回は、フラワーカードではなくテキストを参照しながら「今の自分に必要そうかな」というものを数種類選んでブレンドしていただきました。保存がきくので、「とりたいな」と思ったときに、とっていただければと思います。
また、前回に引き続き、巻き髪の作り方をお茶タイムに教えていただきました♪
今度はアイロンも使ってちょっとした講座のよう。自分がずいぶんちがったやり方をしていたのと、実際にやってみることができたので、すごくよくわかって感動~
次回こそ、ゆる巻きでお出迎えします(笑)
修了証をお渡しして、講座は修了。また来年になりますが、手作り化粧品やハーブレッスンでお会いできるのを楽しみにしています。
午後は、またもう一人のKさまが4か月になる赤ちゃんといらしてくれました。
寝返りで自由に動いている様子、寝入った時の手、4か月ベビー、かわいい!たくさん笑ってくれてほんわかしました。
レッスンではアロマ、ハーブ、フラワーエッセンスと一通りairで学んでくれたKさま。赤ちゃんが生まれて、どういう使い方ができるかをシーン別にお伝えしました。
フラワーエッセンスでは、「ああ、これに当てはまるかも」と、実習でもクリームにそのエッセンスをブレンドしていましたね。
お茶タイムは、午前も午後もmatocaさんのクッキーとともに。
午後では、赤ちゃんとの生活や病院のことなどが話題に。
私も「当時どうしてたかなあ??」と過去の記憶とたどってみたのも、久しぶりでおもしろかったです。
お二人のKさま、レッスンご参加ありがとうございました。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年12月9日月曜日
アロマテラピーアドバイザー認定講習会 神戸
airでのAEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会のご案内です(ハーブティータイム付です♪)
こちらの講習会では、アロマテラピーアドバイザーとして、一般の人にアロマテラピーの知識を伝える活動をするために、「精油の安全性」や「法的な問題」の重要ポイントの再確認に加え、AEAJについてもわかりやすく紹介します。
「AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー」の資格認定を希望される方は、
・アロマテラピー検定1級合格
・AEAJに入会
・認定講習会の受講(受講後、air発行の講習会履修証明をAEAJに提出)
が認定条件となります。
★ 自宅の近くで受講したい
★ 年2回のAEAJ実施の日程と日があわない
★ アロマの仕事ってどんなものかな?
★ 少人数だと質問しやすそう
★ ハーブティも飲んでみたい(^^) etc,,,
何かあてはまるものがあれば、お気軽にお申し込みください。
講習会の様子はこちら→http://air-aromalesson.blogspot.jp/2013/06/6.html
◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆
アロマテラピーアドバイザー認定講習会
日 時: ご都合のよい日程で 10:00~ または 13:00~ 約3時間
場 所: airにて (阪急六甲より徒歩10分 または バス3分 お申込後にアクセス案内します)
定 員: 4名様
レッスン代: 5,140円 (ハーブティ、講習会テキストなどすべて込)
持ち物: 筆記用具
<参考サイト>
AEAJアロマテラピーアドバイザー
資格までの流れについてはこちら→★
講習会履修証明・免除申請スケジュールについてはこちら→★
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
MEDIA ROCCO ひがしなだコミュニティメディア
昨日は、午前中から岡本へ。
airがスタートした頃からレッスンに参加してくださったいるキャスター品川さんとのご縁で、MEDIA ROCCOさんの定期配信に出演させていただきました。
紙媒体で取材されたことは何回かありますが、動きがあるメディアへの出演は初めて!
10月にのグループレッスンで今回の出演が決まったのですが、いざ当日を迎えるととても緊張しました。
本番前に、キャスターの小川さんと打ち合わせをさせてもらって、本番後は横から拝見していました。キャスターのお二人、さすがはプロですね。よどみなくお話して進行していく様子、「すごいなあ~」と尊しました。そして時に漫才のよう(笑) レッスンに来てくださる時も、いつもとても楽しいです。
私は特集2「簡単!アロマの楽しみ方」でバスソルトの実演をしつつ出演。お二人に助けてもらいつつ、あっという間に終わりました。
ドキドキしましたが、貴重な体験をさせていだだきました。
終了後は、岡本でパンを買い込んで帰宅。お昼にスープといただきました♪
MEDIA ROCCOのみなさま、本当にお世話になりありがとうございました!
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
airがスタートした頃からレッスンに参加してくださったいるキャスター品川さんとのご縁で、MEDIA ROCCOさんの定期配信に出演させていただきました。
紙媒体で取材されたことは何回かありますが、動きがあるメディアへの出演は初めて!
10月にのグループレッスンで今回の出演が決まったのですが、いざ当日を迎えるととても緊張しました。
本番前に、キャスターの小川さんと打ち合わせをさせてもらって、本番後は横から拝見していました。キャスターのお二人、さすがはプロですね。よどみなくお話して進行していく様子、「すごいなあ~」と尊しました。そして時に漫才のよう(笑) レッスンに来てくださる時も、いつもとても楽しいです。
私は特集2「簡単!アロマの楽しみ方」でバスソルトの実演をしつつ出演。お二人に助けてもらいつつ、あっという間に終わりました。
ドキドキしましたが、貴重な体験をさせていだだきました。
終了後は、岡本でパンを買い込んで帰宅。お昼にスープといただきました♪
MEDIA ROCCOのみなさま、本当にお世話になりありがとうございました!
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年12月7日土曜日
1dayアロマワークショップ@matocaさん
matocaさんでの1dayアロマワークショップ。
出だしから、笑ってばかりの時間となりました(笑)
先に到着したTさまの、トリおじさんの話、帰宅してからも思い出し笑いしてしまいます。
さてさて、ローズやハイビスカスなどのブレンドハーブティを飲みつつ、ラベンダーインフューズドオイルをベースにしたリップ作りからスタート。インフューズドオイルの作り方や、シアバターについてもお伝えしました。
みつろうと違って、ひと肌でもさっと溶けてなじむシアバターを計量しながら体験していただきました。
リップケースに溶けた材料を流し込むのは緊張されてましたが、(私が一番下手だったかも(^-^;)、ラベンダー香るリップが無事に完成。リップだけでなくちょっと乾燥が気になるところにクルクルっと塗ってもらってもOKです。
続いて、airではおなじみのカレンデュラクリーム。
こちらもカレンデュラオイルとみつろうを温めます。その間に、サイプレスにまつわる話や、ユーカリとコアラの関係などを話しつつ精油をいろいろ試してもらいました。オイルは手にもぬってもらって「うるおってる」状態に♪
ワークショップ後のお楽しみは、matocaさんのケーキセットです。いつものようにカップ&ソーサーがそれぞれ違って、何とも「うつわ心」が刺激されます。
matocaさん初来店のSさまは「このカップ、素敵」とコメント。あれも好き、これも好き」とアンティーク雑貨や空間そのものも気に入ってくださったようで私も嬉しかったです。
りんごのチーズケーキ、ガトーショコラ、黒豆とジンジャーのシフォンケーキ、どれもこれもおいしくいただきました。
石けんの話や、ホメオパシーやチャクラの話、食器の話、神大生が作成したカフェ本(matocaさんで販売中)、有名なむらまつ先生ブログなどなどトピックもあれこれあって、本当に楽しい時間でした。
ご参加のみなさま、matocaさん、ありがとうございました。
あと、matocaさん経由でkana kanaさんから頼んでいたピアスをいただきました。気になっていたビーズが使えるものになって嬉しいです。kana kanaさんアクセサリー、10日からmatocaさんで展示されるそうですので、必ず見にきます。
Shin's Burgerさん主宰のゲーム大会ももうすぐ。「昨日の友は、今日の敵」と言いながらmatocaさんを立ち去りました(笑) 今度は負けないぞ~。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
出だしから、笑ってばかりの時間となりました(笑)
先に到着したTさまの、トリおじさんの話、帰宅してからも思い出し笑いしてしまいます。
さてさて、ローズやハイビスカスなどのブレンドハーブティを飲みつつ、ラベンダーインフューズドオイルをベースにしたリップ作りからスタート。インフューズドオイルの作り方や、シアバターについてもお伝えしました。
みつろうと違って、ひと肌でもさっと溶けてなじむシアバターを計量しながら体験していただきました。
リップケースに溶けた材料を流し込むのは緊張されてましたが、(私が一番下手だったかも(^-^;)、ラベンダー香るリップが無事に完成。リップだけでなくちょっと乾燥が気になるところにクルクルっと塗ってもらってもOKです。
続いて、airではおなじみのカレンデュラクリーム。
こちらもカレンデュラオイルとみつろうを温めます。その間に、サイプレスにまつわる話や、ユーカリとコアラの関係などを話しつつ精油をいろいろ試してもらいました。オイルは手にもぬってもらって「うるおってる」状態に♪
ワークショップ後のお楽しみは、matocaさんのケーキセットです。いつものようにカップ&ソーサーがそれぞれ違って、何とも「うつわ心」が刺激されます。
matocaさん初来店のSさまは「このカップ、素敵」とコメント。あれも好き、これも好き」とアンティーク雑貨や空間そのものも気に入ってくださったようで私も嬉しかったです。
りんごのチーズケーキ、ガトーショコラ、黒豆とジンジャーのシフォンケーキ、どれもこれもおいしくいただきました。
石けんの話や、ホメオパシーやチャクラの話、食器の話、神大生が作成したカフェ本(matocaさんで販売中)、有名なむらまつ先生ブログなどなどトピックもあれこれあって、本当に楽しい時間でした。
ご参加のみなさま、matocaさん、ありがとうございました。
あと、matocaさん経由でkana kanaさんから頼んでいたピアスをいただきました。気になっていたビーズが使えるものになって嬉しいです。kana kanaさんアクセサリー、10日からmatocaさんで展示されるそうですので、必ず見にきます。
Shin's Burgerさん主宰のゲーム大会ももうすぐ。「昨日の友は、今日の敵」と言いながらmatocaさんを立ち去りました(笑) 今度は負けないぞ~。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年12月2日月曜日
フラワーエッセンス基礎講座 #1
師走になりました~
1年って本当に早い!と毎年この時期書いている気がします(^_^;)
さて、秋にニールズヤードアロマ基礎講座を受講したKさまのフラワーエッセンス基礎講座がスタートしています。
ニールズでも、自然療法のレッスンでフラワーエッセンスについてふれる箇所があるのですが、そこから興味を持ってくださる方が多いですね♪
レッスン1では、フラワーエッセンスとは何か、どんな使い方があるのかや、各エッセンスプロフィールを細かくみていきます。
迷った時に使うFEもいろいろあるのですが、どんな風に迷っているのかで選び方も変わってきます。そういったポイントもお伝えしつつ。
実習では、フラワーカードを使って、実際に選んだエッセンスをハーブティをあわせてとってみたり、フラワーミストも作ります。精油はカモミールRとGとをあわせてフェイシャルミストにもなるようにブレンドしていました。
お茶タイムには、バウムクーヘンと紅茶を。「紅茶がおいしい」とのコメントをいただきましたので、愛用の紅茶ポットをご紹介させていただきました。
割れても買いなおしているお気に入りのポットがあるのです。
また、Kさまはプロのヘアメイクさんでもいらっしゃるのですが、今日のヘアスタイルが素敵だったので、ゆる巻きはどうやったらうまくできるか?と質問し、レクチャーしていただきました(^^) 次回は、ゆる巻きでお出迎えできるといいな(笑)
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
1年って本当に早い!と毎年この時期書いている気がします(^_^;)
さて、秋にニールズヤードアロマ基礎講座を受講したKさまのフラワーエッセンス基礎講座がスタートしています。
ニールズでも、自然療法のレッスンでフラワーエッセンスについてふれる箇所があるのですが、そこから興味を持ってくださる方が多いですね♪
レッスン1では、フラワーエッセンスとは何か、どんな使い方があるのかや、各エッセンスプロフィールを細かくみていきます。
迷った時に使うFEもいろいろあるのですが、どんな風に迷っているのかで選び方も変わってきます。そういったポイントもお伝えしつつ。
実習では、フラワーカードを使って、実際に選んだエッセンスをハーブティをあわせてとってみたり、フラワーミストも作ります。精油はカモミールRとGとをあわせてフェイシャルミストにもなるようにブレンドしていました。
お茶タイムには、バウムクーヘンと紅茶を。「紅茶がおいしい」とのコメントをいただきましたので、愛用の紅茶ポットをご紹介させていただきました。
割れても買いなおしているお気に入りのポットがあるのです。
また、Kさまはプロのヘアメイクさんでもいらっしゃるのですが、今日のヘアスタイルが素敵だったので、ゆる巻きはどうやったらうまくできるか?と質問し、レクチャーしていただきました(^^) 次回は、ゆる巻きでお出迎えできるといいな(笑)
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
登録:
投稿 (Atom)