早くも梅雨入りしましたね。
毎年、この季節はペパーミント精油が大活躍です。蒸し暑さがすっとやわらぎます。
さて、季節のアロマ&ハーブレッスンでした。
Tさまが初参加してくださいました。ありがとうございます。
お話をしていたら、ご実家が私が小さい頃すんでいたところと本当に近所でおたがいびっくりしました。高校も駅が同じ(Tさまが高校生のころ、私はもういい大人だったので、すれちがったことはなさそうですが(^^;)
最初に石けんづくりから。ハーブやクレイなどの基材をよく混ぜ合わせて作ります。精油のブレンドも変えて、色も変えて、2種類つくっていただきました。
フローラルな香りでまとまったホルモンバランスをととのえるブレンドと、夏のバスタイムにはぴったりのすっきり系ブレンド。
石けんがかたまるまでに、ワッフルをおともにティータイム。
今年は、ビッグイベントも控えているとのこと。ここのところ、airにいらっしゃる方はそういう方が多いかもしれません。
結婚、出産、引っ越し、転職 etc....
続いて、ジュニパーベリーローションへ。
基材となるジンの香り、ジュニパーの香りを試してもらい、保湿成分などもブレンドします。
精油は、ジュニパーと相性のよい香りから計4種類を。森っぽさの中にも甘さのある香りになったでしょうか。
ご自身でつくられたUVクリームを見せてくださったのですが、「市販のUVクリームは嫌いだけど、これだと香りが気に入っているので何回でも塗りなおせる♪」とおっしゃっていました。
ローションもパシャパシャとふんだんに使ってくださいね~
夕方には、久々のmatocaさんへ。窓から見える緑がとってもきれいでしたよ。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
ハーブティを飲みながら、アロマテラピーとハーブを学んでみませんか? 初心者からアロマやハーブに親しんでいる方まで、少人数クラスでレッスンを受けていただけます。 アロマテラピーやハーブを使ってのナチュラルコスメづくりや、仕事にとりいれたい方のための資格取得コースなど幅広いレッスンを行っています。 「精油ってどう使うの?」「アロマテラピーって何?」「ハーブって食べるだけじゃないの?」と思われる方、お気軽にair のレッスンに参加ください。
レッスン最新情報





2013年5月30日木曜日
2013年5月28日火曜日
フロインドリーブ&コムシノワ
神戸にすみはじめて数年がたつのに。今までなかなか行けなかったフロインドリーブとコムシノワに、今月立て続けにようやく行けました。
フロインドリーブ本店には休日に、ハーブ園香育イベントスタッフをしていた元同僚と。
土曜日のお茶時間とあって、行列ができていましたが、中に入ると「あー、映画の場所だ」と映画「阪急電車」を思い出しました。映画もよかったけど、原作もとてもおもしろかったなー。
暑かったので、シャーリーテンプルを。ちょっとしたお菓子もついてて、大阪でアロマテラピーサロン&スクールもしている彼女の相談タイムとなりました。
あれやこれや話していて、あっという間に時間がすぎ、下のお店に行くと、お目当てのパンは売り切れ状態(^-^;
コムシノワには、三宮での子供と用事の後に。
地下だけど、入口部分は吹き抜けになっていて明るく、雰囲気も素敵。
「せっかくだし」とパンを大人買い。
併設されているカフェで、買ったパンをいただけるのも楽しかったです。
パン屋さんめぐりもしてみたいものです。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
フロインドリーブ本店には休日に、ハーブ園香育イベントスタッフをしていた元同僚と。
土曜日のお茶時間とあって、行列ができていましたが、中に入ると「あー、映画の場所だ」と映画「阪急電車」を思い出しました。映画もよかったけど、原作もとてもおもしろかったなー。
暑かったので、シャーリーテンプルを。ちょっとしたお菓子もついてて、大阪でアロマテラピーサロン&スクールもしている彼女の相談タイムとなりました。
あれやこれや話していて、あっという間に時間がすぎ、下のお店に行くと、お目当てのパンは売り切れ状態(^-^;
コムシノワには、三宮での子供と用事の後に。
地下だけど、入口部分は吹き抜けになっていて明るく、雰囲気も素敵。
「せっかくだし」とパンを大人買い。
併設されているカフェで、買ったパンをいただけるのも楽しかったです。
パン屋さんめぐりもしてみたいものです。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年5月24日金曜日
6/27~JAMHAメディカルハーブ検定コース(全3回)のご案内
2013年8月25日(日)に開催されるJAMHAメディカルハーブ検定に向けて、
6月から開講予定のJAMHAメディカルハーブ検定コースのご案内です。
これまでの検定では、airにてJAMHA メディカル検定コースを受講された方全員が合格されています。
またその中から、ハーバルセラピストに見事合格をされた方もいて、アロマやハーブについてブラッシュアップしたいと思う方にも適した内容かと思います。
JAMHAメディカルハーブ検定とは、「基本のメディカルハーブ15種類をいつもの暮らしの中で楽しむ」というコンセプトの検定。
検定テキストもフルカラーで、さまざまな活用方法が掲載されています。
JAMHAのHPはこちら→ http://www.medicalherb.or.jp/kentei/kentei.html
もともとハーブティにはなじみがあったものの、アロマテラピーを学び出してから、精油と身近なハーブの世界をもっと学びたいと思ったのが、私の受験のきっかけでした。
上位資格のハーバルセラピスト、園芸協会のハーブコーディネーターなど取得しましたが「もっと知りたいな」と思うハーブの世界の入り口が、検定にあたるといえばよいでしょうか。
それぞれのハーブの特性を五感で味わってもらえればと思い、airでは、15種類のハーブを実際に目にして、試飲もしていただきます。
★ハーブってどんなものかな
★メディカルハーブ検定を受験しようかな
★ハーブティをもっと楽しみたい.........etc
「あてはまる」と思われた方は、どうぞお申込ください。
air から、修了証も発行されます。
<JAMHA メディカルハーブ検定コース 夏季>
6月27日~7月16日(全3回)
6月27日(木) 10:30-12:30 Lesson1 「メディカルハーブの世界と歴史」
7月 8日(月) 10:30-12:30 Lesson2 「メディカルハーブの効果としくみ」
7月16日(火) 10:30-12:30 Lesson3 「メディカルハーブの活用法」
レッスン代: 21,000円
(公式テキスト代2,940円 実習教材費・修了証代すべて込)
場所:air にて
実習:ハーブティンクチャー、ハーブ浸出油でのクリームづくり、ハーブパック
各回、ハーブティとお菓子でのティータイムがあります。
お申し込みはこちらをクリックしてください→★
※教材準備の関係上、6月21日(金)までにお申し込みください
※日程があわない方は、ご相談ください。
6月27日~7月16日(全3回)
6月27日(木) 10:30-12:30 Lesson1 「メディカルハーブの世界と歴史」
7月 8日(月) 10:30-12:30 Lesson2 「メディカルハーブの効果としくみ」
7月16日(火) 10:30-12:30 Lesson3 「メディカルハーブの活用法」
レッスン代: 21,000円
(公式テキスト代2,940円 実習教材費・修了証代すべて込)
場所:air にて
実習:ハーブティンクチャー、ハーブ浸出油でのクリームづくり、ハーブパック
各回、ハーブティとお菓子でのティータイムがあります。
お申し込みはこちらをクリックしてください→★
※教材準備の関係上、6月21日(金)までにお申し込みください
※日程があわない方は、ご相談ください。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年5月17日金曜日
umie natura・natura &アロマボランティア&hotaru cafe
先月の神戸アンパンマンミュージアムのプレオープン以来ですが、用事があって、久しぶりにハーバーランド方面に。
umie オープンしてましたね~。
平日でしたが、人がたくさんいて活気がありました。お店も見てみたかったけど、時間がなかったのでランチのみ。
ランチは、natura・naturaへ。
玄米がゆセットを頼みました。(写真右上)
初めて行ったのですが、ここのランチはぜひセットでサラダをつけてみてください。(写真左上)
目も楽しませてくれるし、季節ものも2品選べて、ボリュームもあり、大満足です。ほおずきトマトと水ナス、おいしかった。
そして、奈良のあやめ池が本店らしいことにびっくり。行ってみたいな。そして、Tさま新居にお邪魔したい(笑)
また先日は、打ち合わせをかねてホタルカフェへ。
からし菜のサラダ、ぴりっと感がとってもおいしくって歯ごたえもシャキシャキ!ダルスープもついてます。
おいしいランチで満たされた後は、病院アロマボランティアへ。
先月は、日を間違っていて(最近こういうことが多くて、へこみます。。。)スキップしてしまったので、久しぶりに。
ある女性の方のハンドトリートメントをしていたら、ご主人が「大丈夫、すぐよくなるよ」と声をかけながらもう一方の手をやさしくマッサージされていたのに、じんときました。
ボランティアに参加したあとは、浄化されたような気持ちになり、ハンドトリートメントをさせてもらい、こちらこそありがたいと心から思います。
毎月参加している敢闘賞!?とのことで、ピンクバスソルトをいただきました♪
来月もうっかりせずに参加しよう。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
umie オープンしてましたね~。
平日でしたが、人がたくさんいて活気がありました。お店も見てみたかったけど、時間がなかったのでランチのみ。
ランチは、natura・naturaへ。
玄米がゆセットを頼みました。(写真右上)
初めて行ったのですが、ここのランチはぜひセットでサラダをつけてみてください。(写真左上)
目も楽しませてくれるし、季節ものも2品選べて、ボリュームもあり、大満足です。ほおずきトマトと水ナス、おいしかった。
そして、奈良のあやめ池が本店らしいことにびっくり。行ってみたいな。そして、Tさま新居にお邪魔したい(笑)
また先日は、打ち合わせをかねてホタルカフェへ。
からし菜のサラダ、ぴりっと感がとってもおいしくって歯ごたえもシャキシャキ!ダルスープもついてます。
おいしいランチで満たされた後は、病院アロマボランティアへ。
先月は、日を間違っていて(最近こういうことが多くて、へこみます。。。)スキップしてしまったので、久しぶりに。
ある女性の方のハンドトリートメントをしていたら、ご主人が「大丈夫、すぐよくなるよ」と声をかけながらもう一方の手をやさしくマッサージされていたのに、じんときました。
ボランティアに参加したあとは、浄化されたような気持ちになり、ハンドトリートメントをさせてもらい、こちらこそありがたいと心から思います。
毎月参加している敢闘賞!?とのことで、ピンクバスソルトをいただきました♪
来月もうっかりせずに参加しよう。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年5月14日火曜日
フラワーエッセンス基礎講座 ご案内
フラワーエッセンス基礎講座を開講することになりましたので、ご案内です。
フラワーエッセンスとは、世界各国で利用されている自然療法の1つです。
花のエネルギーが、不安やイライラ、トラウマなどのネガティブな感情に働きかけ、心のバランスをとるのを助けてくれるもの。
ちょっと困ったなという心の状態を、気づかないうちに癒してくれるので日々の暮らしに役立ちます。
今回の講座では、実際のフラワーエッセンスを飲んだり、フラワーカードを選んだりと楽しみながら全38種類のバッチフラワーエッセンスを学びます。
実習 マイエッセンスづくり
レッスン代 : 17,000円(テキスト 修了証 教材費などすべて込)
場所: airにて
お申し込み:こちらよりお願いします→お申し込みフォーム
★教材準備の関係上、5月28日(火)までにお申込ください。
★各レッスン、ハーブティタイムブレイクがあります。
★フラワーエッセンスを使っての個人的なセッションは行っておりません。
◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
フラワーエッセンスとは、世界各国で利用されている自然療法の1つです。
花のエネルギーが、不安やイライラ、トラウマなどのネガティブな感情に働きかけ、心のバランスをとるのを助けてくれるもの。
ちょっと困ったなという心の状態を、気づかないうちに癒してくれるので日々の暮らしに役立ちます。
今回の講座では、実際のフラワーエッセンスを飲んだり、フラワーカードを選んだりと楽しみながら全38種類のバッチフラワーエッセンスを学びます。
イギリスのヒーリングハーブス社フラワーエッセンスを使い、初心者向けの講座内容となっていまうすので、フラワーエッセンスがまったく初めての方もご受講いただけます。
また、受講後には、airより修了証を発行いたします。
★フラワーエッセンスってどんなものかな?
★どうやってつかうのかな?
★アロマやハーブとどう違うのかな?
★自分自身とうまくつきあいたいな
★ネガティブをポジティブに変えていきたい etc....
「あてはまるかも」と思われた方はどうぞお申込ください。
◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆
5/31・6/14 全2回
Lesson1 : 5月31日(金) 10:30-12:30
「フラワーエッセンスとは」「選び方と使い方」「12ヒーラーズ」
実習 オリジナルミストづくり
Lesson2 : 6月14日(金) 10:30-12:30
「バッチ博士について」「植物観察」「7ヘルパーズ」「セカンド19」実習 マイエッセンスづくり
レッスン代 : 17,000円(テキスト 修了証 教材費などすべて込)
場所: airにて
お申し込み:こちらよりお願いします→お申し込みフォーム
★教材準備の関係上、5月28日(火)までにお申込ください。
★各レッスン、ハーブティタイムブレイクがあります。
★フラワーエッセンスを使っての個人的なセッションは行っておりません。
◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆・・・・・・◆
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
季節のアロマ&ハーブレッスン(3-5月期) ご案内
さて、季節のアロマ&ハーブレッスン(3-5月期)の内容が決まりましたので、ご案内です。
今回は、暖かくなってくる季節ということで「収れん(ひきしめ)」と「美白」アイテムを考えてみました。
1つめは、「ジュニパーベリーローション」
精油にもなっているいろんな植物で香りづけられたジンとお肌をキュっとさせるといわれているフローラルウォーターをベースに、ジュニパーの香りを中心に、お好みで精油をブレンドして化粧水をつくっていただきます。
クレンジングウォーターとしてもおつかいいただけるアイテムです。
2つめは、「ハーブクレイソープ」
グリセリンをたっぷりふくんだ石けん素地に、ミネラル豊富なクレイと、肌をととのえるとされるハーブをブレンドします。
クレイは、毛穴をツルツルにし、石けんのみでは落としきれないくすみをとり去ってくれる基材です。
レッスンでは、数種類の型をつかって、色や形をアレンジしていただこうと思っています。お楽しみに~
◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆・・・・・・・・◆
~季節のアロマ&ハーブ レッスン 3-5月期~
日 時: 3月期 : 3月12日(火) 10:30-12:00
4月期 : 4月19日(金) 10:30-12:00
5月期 : 5月30日(木) 10:30-12:00
5月期 : 5月30日(木) 10:30-12:00
場 所:airにて (阪急六甲より徒歩10分 または バス3分)
定 員:4名様
レッスン代: 3,500 円 (ハーブティ、レジュメ付き)
クラフト:「ジュニパーベリーローション」&「ハーブクレイソープ」
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年5月13日月曜日
マタニティレッスン&六甲山ハイク
今日も夏を感じる一日でしたね。
肌寒い日が多く、うららかな春といった日は少なかったですが、今年も一気に夏がやってくるのでしょうか。

さて、久しぶりにTさまがレッスンにいらしてくれました。スクールの時からですので、もう3年以上のお付き合いになるでしょうか。
今回は、産前・産後のアロマ&ハーブレッスン。
安定期に入られて、とりいれやすい自然療法は楽しく活用していきたいとのこと。
Tさまも、アロマもハーブもすでに詳しい方ですので、具体的にどんなハーブ、どんな香りを使っていいのか、また控えたものはいいのか、出産時に活躍する精油、うがい薬に適したハーブ、などなど、これまでの経験談なども交えてお話しました。
実習は、妊娠線予防クリームと安眠のためのアロマスプレーに。
妊娠線は、おなかだけでなく腕周りや太ももなどにも塗ってくださいねとアドバイスさせてもらいました。ルームスプレーはカモミールローマンと柑橘系をあわせて、甘くおいしいリラックスの香りに。
ティータイムにはクレープ&ゼリーで。いろんな話をして、私も楽しかったです。
残りのマタニティライフもゆったりしつつ楽しんでくださいね。
話は前後しますが、またハイキングにいってきました。今回は六甲山に。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
肌寒い日が多く、うららかな春といった日は少なかったですが、今年も一気に夏がやってくるのでしょうか。

さて、久しぶりにTさまがレッスンにいらしてくれました。スクールの時からですので、もう3年以上のお付き合いになるでしょうか。
今回は、産前・産後のアロマ&ハーブレッスン。
安定期に入られて、とりいれやすい自然療法は楽しく活用していきたいとのこと。
Tさまも、アロマもハーブもすでに詳しい方ですので、具体的にどんなハーブ、どんな香りを使っていいのか、また控えたものはいいのか、出産時に活躍する精油、うがい薬に適したハーブ、などなど、これまでの経験談なども交えてお話しました。
実習は、妊娠線予防クリームと安眠のためのアロマスプレーに。
妊娠線は、おなかだけでなく腕周りや太ももなどにも塗ってくださいねとアドバイスさせてもらいました。ルームスプレーはカモミールローマンと柑橘系をあわせて、甘くおいしいリラックスの香りに。
ティータイムにはクレープ&ゼリーで。いろんな話をして、私も楽しかったです。
残りのマタニティライフもゆったりしつつ楽しんでくださいね。
話は前後しますが、またハイキングにいってきました。今回は六甲山に。
六甲ケーブル駅から、ノースロードを歩いてダイアモンドポイントへ。
前回の摩耶山よりも、高低差が少なくてまさにビギナーの私向きでした。小さい子でも無理なくたのしめます。ノースロード、地面がふかふかしていて、歩きやすかったなあ。
ダイアモンドポイントでは、遠くの山々を見ながらお弁当。新緑を満喫。
本格的な夏前にまた別ルートを歩きたいものです。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年5月10日金曜日
母の日フラワーコラボレッスン
雨が降ったりやんだりとなしましたが、今日は私も楽しみにしていたアロマザー★香りの丘教室の富川先生との母の日コラボレッスンでした。
前半のairレッスンでは、ラベンダーUVケアリップクリームをつくりました。
昨夜つくりたてのオーガニックホホバオイルベースのラベンダーインフューズドに、UVケアにすぐれた植物バターなどをブレンドして。
無臭のホホバオイルとインフューズドで香りの違いも感じてもらいました。ハーブの香りですがしっかりラベンダーがわかります。
慎重にリップケースに流しこんで出来上がり!リップだけでなく、ハンドクリームのようにつかってもらってもよいので、持ち運ぶのにも便利です。
そしてそして、いよいよハーブベジアレンジメント。
最初にカバンから出ていたフェンネルやタイムなどのハーブがたくさんあるだけでもわくわくしましたが、今回も予想をはるかにこえるアイテムがたくさん!
アスパラにスナップエンドウ、ブドウなどの食材に各種ハーブはもちろんのこと、「本邦初公開」と出てきた花卉にはいっていたのは、、、、オアシスがわりの寒天!
ガラスの器だったので、寒天がなんともいい感じです。
(先生、相当な重量だったと思います)
6名それぞれ、どの素材を使っていこうか迷いながらも、どんどんできあがっていきました。
パプリカをメインにおいしそうなサラダ仕立てのもの、前後でテーマが違うもの、カーネーションがたくさんで母の日らしいものetc...
全部を並べてみて、ほんとにそれぞれで、見比べるのも楽しかったですね。
「2回目するなら、また違うテーマにするかも」と話していましたが、またやってみたい気になりました。
ご参加のみなさま、富川先生、ありがとうございました。
また、次回のフラワーコラボもお楽しみに!
終了後には、夏のイベントの打ち合わせ。楽しい企画になるようにがんばろうと思います。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
前半のairレッスンでは、ラベンダーUVケアリップクリームをつくりました。
昨夜つくりたてのオーガニックホホバオイルベースのラベンダーインフューズドに、UVケアにすぐれた植物バターなどをブレンドして。
無臭のホホバオイルとインフューズドで香りの違いも感じてもらいました。ハーブの香りですがしっかりラベンダーがわかります。
慎重にリップケースに流しこんで出来上がり!リップだけでなく、ハンドクリームのようにつかってもらってもよいので、持ち運ぶのにも便利です。
そしてそして、いよいよハーブベジアレンジメント。
最初にカバンから出ていたフェンネルやタイムなどのハーブがたくさんあるだけでもわくわくしましたが、今回も予想をはるかにこえるアイテムがたくさん!
アスパラにスナップエンドウ、ブドウなどの食材に各種ハーブはもちろんのこと、「本邦初公開」と出てきた花卉にはいっていたのは、、、、オアシスがわりの寒天!
ガラスの器だったので、寒天がなんともいい感じです。
(先生、相当な重量だったと思います)
6名それぞれ、どの素材を使っていこうか迷いながらも、どんどんできあがっていきました。
パプリカをメインにおいしそうなサラダ仕立てのもの、前後でテーマが違うもの、カーネーションがたくさんで母の日らしいものetc...
全部を並べてみて、ほんとにそれぞれで、見比べるのも楽しかったですね。
「2回目するなら、また違うテーマにするかも」と話していましたが、またやってみたい気になりました。
また、次回のフラワーコラボもお楽しみに!
終了後には、夏のイベントの打ち合わせ。楽しい企画になるようにがんばろうと思います。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年5月8日水曜日
アロマテラピー検定直前対策講座
朝は少し寒いくらいですが、洗濯物もカラリと乾くいいお天気が続きます(^^)
さて、12日のアロマテラピー検定にむけての直前対策講座でした。
ニールズ講座を受講されたHさま、アロマテラピー検定コースを受講されたSさまが参加されました。
まずは、香りのテストを2問。
少し悩むような選択肢をつくっておいたのですが、やはり悩まれてました。
その香りが何かわかって香るのと、いきなりムエットのみ香るのとでは、やはり「どっちだろう?」となりますよね。
それから、模擬テストです。実際の検定よりも、若干レベルを上げた問題にしていますので、作った私が言うのもなんですが「これは、いじわるな問題だなあ」というのも中にはあります(^-^;
問題数は60問以上で、時間制限もつけて解いていただきました。
答え合わせの前に、甘いもので休憩。
今日は生キャラメルのミルクレープにしました。紅茶に使ったカップは、昔アカダマでシャリマティーに使っていたものです。
休憩しながら、香りのテスト対象の精油をたくさん香ってもらって、間違えやすいローズマリーとユーカリの違い、ティートリーとの違い、柑橘系のそれぞれなどを確認してもらい、必要なものはムエットでお渡ししました。
で、いざ答え合わせ。
カテゴリごとにまとめて作っているので正答率によって苦手なところがわかったり、問題によっては「こういう風に答えを見つける」というのに気づいてもらえたかと思います。
あと4日間、気を抜かずに勉強すれば、お二人とも大丈夫そうです。
まずは12日、がんばってくださいねー!
終了後は、Hさまとのキャリア相談。今年は心機一転になりそうですね♪
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
2013年5月7日火曜日
Earth Day Kobe アースデイ神戸2013
5/4-5と、みなとのもり公園で開催されていた、アースデイ神戸2013に行ってきました。
コンセプトは違うかもしれませんが、万博のロハスフェスタがほどよい規模になったような感じ。
この日も気持ちの良いお天気で、みなとのもり公園では裸足になって芝生を歩けるのが心地よいです。
遅れると行列になりそうだったので、まずは少し早めのランチを調達。
ブースをあちこちまわって、キッシュやケバブ、タイ風混ぜ麺、、、、とあれこれ食べました(^^)
タイ風混ぜ麺、すごいおいしかった~。しかも、お店の人にとうがらしについて話してたら、「中を割って種をまいたらでてきますよ」と小さなとうがらしをいただきました(早速プランターに植えました)♪
冷やしトマトも甘かったです。
matocaさん、kanakanaさんのいるブースにいって、おしゃべりしたり、焼き菓子を買ったり、ワークショップでサンキャッチャーを子どもと作ってみたり、神戸まつりのダンサーの練習風景をながめたり(5時間くらいずっと踊っていたような気がする)、芝生をかけっこしたり、とまったり楽しく過ごせました。
また来年も行きたいなあと思います。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
コンセプトは違うかもしれませんが、万博のロハスフェスタがほどよい規模になったような感じ。
この日も気持ちの良いお天気で、みなとのもり公園では裸足になって芝生を歩けるのが心地よいです。
遅れると行列になりそうだったので、まずは少し早めのランチを調達。
ブースをあちこちまわって、キッシュやケバブ、タイ風混ぜ麺、、、、とあれこれ食べました(^^)
タイ風混ぜ麺、すごいおいしかった~。しかも、お店の人にとうがらしについて話してたら、「中を割って種をまいたらでてきますよ」と小さなとうがらしをいただきました(早速プランターに植えました)♪
冷やしトマトも甘かったです。
matocaさん、kanakanaさんのいるブースにいって、おしゃべりしたり、焼き菓子を買ったり、ワークショップでサンキャッチャーを子どもと作ってみたり、神戸まつりのダンサーの練習風景をながめたり(5時間くらいずっと踊っていたような気がする)、芝生をかけっこしたり、とまったり楽しく過ごせました。
また来年も行きたいなあと思います。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
初ライオンキング&摩耶山ハイク
GWは好天にめぐまれておでかけによかったですねー。
今年は帰省もバタバタと1泊のみだったので、近場で過ごしていました。
ある1日は、子どもが映画「ライオンキング」好きなので、「じゃあ、劇団四季にいってみよう」と半年以上も前からチケットをとって、このGWに大阪までいってきました。
GWはいつもなのか、グランフロントオープンだからか、混雑の中、「帰りにグランフロントに寄るのは無理だなあ」と考えながら西梅田へ。
私自身も、劇団四季のミュージカルを見るのは初めてで、会場入りするのもテンションがあがりました。
オープニング、舞台に気をとられていたら、すぐそばの通路からゾウやサイやが出てきてびっくり。
1階席にしといてよかった~。circle of lifeのインパクトはすごくて早くも感動。
舞台芸術というのでしょうか、「すごい、すごい」の連発でした。ヌーの暴走をどうやって表現するのだとうと思っていたんですが、遠くから群れがせまってくる様子がよく伝わってました。
シンバやナラの子役もかわいく、ティモンやプンバの掛け合いでたくさん笑わせてもらいました。
最後はもちろん拍手、また拍手。
また別の日は、うって変わって、摩耶山へ。
近所を登山の人たちがたくさん通るので、「こんなに近くに山があるのに、登らないのはもったいない!?」と最近になって思い始めて、勢いで靴やらジャケットやらを購入して、早く使いたいなあと待ち構えてました。
ケーブルとロープウェイで掬星台まで上がってから、山頂付近をぐるりと1周のコース。
ツツジがきれいなエリアから、「アゴニー坂」というなんだか恐ろしげな名前の坂を下り、穂高湖を1周してから、シェール道に。
歩きやすく、新緑も堪能。
こもれびというのは、なんだかいいものです。何度か川をクロスして、また下って、登ってをしながら3時間5分でゴール。子供たちもよく歩きました。
最後は「もう歩けないっ」というのを、「ゴールしたら、ソフトクリーム食べよう」で釣りながらでしたが(^-^;
約束通り、maya view cafe 702 でソフトクリームとあったかい飲み物で休憩してから、帰宅。
さすがに歩き疲れもしましたが、都会での疲れと、山の疲れは違うなあと感じた1日でした。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
今年は帰省もバタバタと1泊のみだったので、近場で過ごしていました。
ある1日は、子どもが映画「ライオンキング」好きなので、「じゃあ、劇団四季にいってみよう」と半年以上も前からチケットをとって、このGWに大阪までいってきました。
GWはいつもなのか、グランフロントオープンだからか、混雑の中、「帰りにグランフロントに寄るのは無理だなあ」と考えながら西梅田へ。
私自身も、劇団四季のミュージカルを見るのは初めてで、会場入りするのもテンションがあがりました。
オープニング、舞台に気をとられていたら、すぐそばの通路からゾウやサイやが出てきてびっくり。
1階席にしといてよかった~。circle of lifeのインパクトはすごくて早くも感動。
舞台芸術というのでしょうか、「すごい、すごい」の連発でした。ヌーの暴走をどうやって表現するのだとうと思っていたんですが、遠くから群れがせまってくる様子がよく伝わってました。
シンバやナラの子役もかわいく、ティモンやプンバの掛け合いでたくさん笑わせてもらいました。
最後はもちろん拍手、また拍手。
また別の日は、うって変わって、摩耶山へ。
近所を登山の人たちがたくさん通るので、「こんなに近くに山があるのに、登らないのはもったいない!?」と最近になって思い始めて、勢いで靴やらジャケットやらを購入して、早く使いたいなあと待ち構えてました。
ケーブルとロープウェイで掬星台まで上がってから、山頂付近をぐるりと1周のコース。
ツツジがきれいなエリアから、「アゴニー坂」というなんだか恐ろしげな名前の坂を下り、穂高湖を1周してから、シェール道に。
歩きやすく、新緑も堪能。
こもれびというのは、なんだかいいものです。何度か川をクロスして、また下って、登ってをしながら3時間5分でゴール。子供たちもよく歩きました。
最後は「もう歩けないっ」というのを、「ゴールしたら、ソフトクリーム食べよう」で釣りながらでしたが(^-^;
約束通り、maya view cafe 702 でソフトクリームとあったかい飲み物で休憩してから、帰宅。
さすがに歩き疲れもしましたが、都会での疲れと、山の疲れは違うなあと感じた1日でした。
< air-アイル- アロマテラピーとハーブの教室 >
Akiko Takamatsu
問合せ先:air.aromalesson@gmail.com
air HP :http://air.aromalesson.jp/index.html
登録:
投稿 (Atom)